先日、大阪の万博記念公園の太陽の塔へ
入ってきましたが、なんでも
内部公開の入館予約者のドタキャンが
続出しているそうです。
初日から4月9日までの22日間で
予約者約2万8500人に対し、入館したのは
8割の約2万2700人にとどまる。
連日予約で満員だが、いずれの日も100人以上が
訪れず、300人以上が来なかった日も6日あった
とか。
大阪府は、当日券を発行することも
検討していく方針だそうです。
中で上をみあげるとざっくりと
こんなかんじ。
太陽の塔って高さ70mあるらしいです。
当時はこんなかんじで建ってました。
内部公開は腕のあたりまで階段で上がっていく
ことになるのですが、7階建てくらいのビルを
階段で上るってかんじでしょうか。
ジジイの私は3年殺しならぬ
3日後に筋肉痛が~!
高校生のお嬢さんは
次の日に筋肉痛っていってました。
年取ると時間差で疲れがおそってきます。
運動不足を痛感しました。
ご訪問ありがとうございました。
大阪の万博記念公園内にある
太陽の塔が耐震工事もかねて
リニューアルされて中にはいれるように。
で、行ってきました。
ネットによる事前申し込み制で
当日に入りたいと思ってもムリみたい。
うちのお嬢さんが行きたいっていうので
かなり前に申し込んでました。
なかなか今は空きがないみたいですが
そのときはまだ空きがありました。
サクラ祭りやってますがもう葉桜でした。
何年か前に撮った写真。
満開になるとこんなかんじ。
館内の撮影は禁止だったので
売っていた絵ハガキから。
私は当時小学生の低学年でしたが
こんなようなのを見たの覚えてます。
平成生まれのお嬢さんには
新鮮だったみたい。
再生事業に寄付した人のプレートが。
す・またんの辛坊さんの名前が。
桜、散ってましたがライトアップ
されてました。
エキスポシティのフードコートで
晩御飯。
石焼ビビンバを。
以上、太陽の塔にはいってきました
ってことで。
ご訪問ありがとうございました。
きょうはちょっと用があるので
早めの更新です。(^-^)/
いや~今年も始まりました。イルミナイト万博Xmas。
万博記念公園では、12月1日から12月25日までの
毎週金曜日・土曜日・日曜日と25日(月曜日)に
冬の恒例イベント「イルミナイト万博Xmas」を
開催します。
太陽の塔への3Dプロジェクションマッピングと
迫力のある効果音とのコラボレーションが楽しめる
「ビームペインティング」が今年も登場します。
ってことです。
金曜日にさっそく行ってきました。
今年で5回目の日本最大級のラーメンイベント
『ラーメンEXPO 2017 in 万博公園』もやってます。
食べてませんけどね。
毎年見てると感動しなくなっちゃいます。
今年もやってまっせ~ってことで。
ご訪問ありがとうございました。
大阪府の吹田市にある万博公園は
四季それぞれに樹木や草花がたのしめます。
いまは紅葉がキレイです。
公園内は広いのでぐるっと回るだけでもけっこう
疲れちゃいます。
イオンモールとかなら50以上建てられるくらいの
広さですから。
なので効率よく紅葉をみてまわる参考にって
ことで紅葉ポイントの紹介を。
紅葉渓って名づけられたポイント方面へ。
このあたりは紅葉がまとまって楽しめます。
続いて日本庭園の万里庵あたりも
紅葉ポイントとして外せません。
歩きまわるのがきつい方はこの2箇所を
抑えておけばいいかと思います。
それでもけっこう歩きますけどね。
以上、万博公園の紅葉ポイントってことで。
ご訪問ありがとうございました。