先週ポッキンしたロッドも直ったことだし、天竜川は台風の影響で完全にダメダメ状態なので、今日も懲りずに渓流へ。
ジムニー号で早朝5時にポイント着。しかし、川を見て「ガビーン」。
こちらも台風の影響で狙っていたポイントは増水中(想定内でしたが)。
仕方ないので、上流のほうを釣査(調査?)してきました。
ポツポツ反応はありましたけど、なぜか私のルアーはオートリリース機能が装備されているらしく、すべてキャッチ寸前で川にお帰りです(よって写真なしです)。
20cm超のホウライ鱒を2匹オートリリースしたあと、ようやくこんなポイントで、

可愛いアマゴとご対面(撮影後リリースです)。

アマゴと会えたし、今日は8時半で切上げて終了。
ジムニー号で早朝5時にポイント着。しかし、川を見て「ガビーン」。
こちらも台風の影響で狙っていたポイントは増水中(想定内でしたが)。
仕方ないので、上流のほうを釣査(調査?)してきました。
ポツポツ反応はありましたけど、なぜか私のルアーはオートリリース機能が装備されているらしく、すべてキャッチ寸前で川にお帰りです(よって写真なしです)。
20cm超のホウライ鱒を2匹オートリリースしたあと、ようやくこんなポイントで、

可愛いアマゴとご対面(撮影後リリースです)。

アマゴと会えたし、今日は8時半で切上げて終了。
最近、渓流の方は調子いいですねぇ~!
浜と違って、ゴミも流れてこないし
快適そうで、羨ましいです
美しいですね。
こんなポイントで釣ってみたいものです。
残っている魚達の自然の生命力って
いつも凄いな~って思ってます。
釣れると「残ってた~」って
ホッとするのは私だけでしょうかね?(笑)
あれだけの台風の後でも渓流は釣りが出来るんですね~。
ゴミは流れてきませんが、林道沿いなので不法投棄ゴミが多くちょっと悲しくなります。
天竜川の支流でも釣れますので、年券買われているんでしたら本流で元が取れない分、支流で遊んでみてはどうですか。
支流なら増水や濁りは自然のサイクルなので魚も耐えれるのでしょうけれど、本流のあの増水と濁りは人的なものなので、魚はたぶん残れないのではないでしょうか。