夏休みに庭のクローバーを刈っちゃいました。
今は、なーんにもない状態です。
草刈前の状態:
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/0ed0f0c28999d0ea64237dfd798985c1
庭のクローバーが、ほかの雑草に占領されています。
庭のクローバー地帯に生えてくる雑草のうち、セイタカアワダチソウなどは見つけ次第抜いていましたが、他の雑草を放っておいたらこんな感じに好き放題やられています。
以前の様子:
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/b8583e4cb0c30415016f5d6aad37182d
にわうめの実が、ぷにぷに状態になってきました。
やわらかさは、ちょうどサクランボに似ています。
さて、問題の味のほうは…
渋い。
もうちょっとすれば 甘くなるのか?
前回の記事:
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/51a569352f8bc0f969c8c59197de7fa8
にわうめの実がなりました。
もっと赤く柔らかなプニプニした甘い実だと聞いていたのですが…。
現時点では、普通の梅の実の小粒バージョンです(7mm程度)。
これから柔らかくなってくるのか、それともこれが成熟形なのか?
ちょっとがっかり。
以前の記事
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/56c78d00c74f0e22e8dbd01cb48f75a0
庭のクローバーが大変元気です。
雑草たちも、ぐんぐん伸びてます。
明日からGW。初日は草むしりに決定!
10日前の様子
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/3aa7afc113510bbc6a605a6e298a91dc
庭のクローバーが元気一杯です。花もたくさん咲いてきました。
これは勝手に根付いたのもで、抜かずに放っておいたらこんなになってしまいました。
娘に花の首飾りでも作らせるかな。
以前の関連URL:
http://blog.goo.ne.jp/nomoon/e/8848c9b781f4197289eb47f13b3d1ab1
玄関の下駄箱に飾れる鉢植えに何かいいものを… と、鉢植えを買ってくるほどゆとりはなく、自分でつくるために、園芸店に行って笹と鉢を買ってきました(4月1日のことです)。
笹が480円、鉢が680円で、合計1160円でした。
この笹の黄緑色と鉢の濃い茶色の組み合わせがぐっときます。
(自己満足)
昨日、山に行って、鉢の表面に飾る苔と岩をゲットしてきました。
本日、朝から飾り付けを開始、30分ほどで終了し完成です。
苔が、私のイメージとちょっと違いますが、まあ85点ぐらいでしょうか。
(もっと細かい感じの苔が良かったのですが)
しぶめの「和風」というところでしょうか。
笹が480円、鉢が680円で、合計1160円でした。
この笹の黄緑色と鉢の濃い茶色の組み合わせがぐっときます。
(自己満足)
昨日、山に行って、鉢の表面に飾る苔と岩をゲットしてきました。
本日、朝から飾り付けを開始、30分ほどで終了し完成です。
苔が、私のイメージとちょっと違いますが、まあ85点ぐらいでしょうか。
(もっと細かい感じの苔が良かったのですが)
しぶめの「和風」というところでしょうか。
鉢植えの「あけび」から、とても綺麗な黄緑色の葉が出てきました。
まだ庭に手を付けていないため、すべて鉢植えで花や樹木を育てています。
この時期は、いろんなところから新緑の若葉がにょきにょき出てきて、「春」を感じさせてくれます。
やっと週末。 選挙行かなきゃ。
まだ庭に手を付けていないため、すべて鉢植えで花や樹木を育てています。
この時期は、いろんなところから新緑の若葉がにょきにょき出てきて、「春」を感じさせてくれます。
やっと週末。 選挙行かなきゃ。
私の家の庭は、まだ、なーんにも手を付けていないので、こまめに草むしりをしていないと、すぐに草ボーボーになってしまいます。
自然に生えたクローバーだけは、抜かずに放って置いたら、やたらと四葉のクローバーが生えるエリアがありました。
名付けて「幸せの庭」?
自然に生えたクローバーだけは、抜かずに放って置いたら、やたらと四葉のクローバーが生えるエリアがありました。
名付けて「幸せの庭」?