キートップ引き抜き工具 2012-09-13 09:13:00 | パソコン 以前自作したキートップ引き抜き工具と同じ造り?の製品があったので紹介。 [ShopU] キートップ引き抜き工具(金属製) 【この商品1個だけなら送料全国一律150円メール便発送可能】 http://www.vshopu.com/item/4053-1101/
接触不良は濡れ衣? 2012-09-07 20:54:00 | パソコン 接触不良を疑っていた充電池でデジカメが起動しない問題。 真犯人はこいつかも... PDCと言うメーカ(もう無い?)が発売していたUSB直読み可能なSDカード。 一緒に写真を撮った相手にデータを渡す時とか便利だと思ってカメラ専属にしていた。 もしかしてSDカードとして使っている時にその便利機能の回路に電力が喰われているんじゃないかと。 SDカードのロゴも無いし。 バッテリーLowの表示が出る充電池でSDカード変えたらLow表示消えた...。 2012/09/08追記 関連投稿 接点復活剤 718円 接点復活剤 その後
アンテナ片手にウロウロ 2012-07-29 01:10:00 | パソコン マグネット基台持って部屋の中であちこちスポットを探っていたらこんな時間。受信できる無線も少ない。 とりあえずJ-WAVEを受信しているスクリーンショット。 アナログTVの音声を受信すると思ったら何のことはないケーブルTVのアナログ変換の漏れ電波を拾っている。 ラジオ聞くならradikoがあるしSDRは復調によるCPU負担がキツイみたいだし、やっぱり安物買いだ。 まぁもう少し遊んでみよう。
ワンセグチューナーで広帯域受信その後 2012-07-28 17:59:00 | パソコン アンテナをマグネット基台に載った430MHz帯用の物に変えてみた。 FM放送の他に航空無線も聞けた。 オフバンド運用のアマチュア無線も聞こえた。 値段からすれば上出来。 難点はPC周辺のノイズを結構拾う。 あとソフトウェアの問題だが受信周波数などメモリーできない。 バンドスコープは見てて楽しいけれど受信機として日常的に使うかと聞かれると...。 とりあえず「受信できました」で終わりそうな予感。
PC専用ワンセグテレビチューナー 1,390円 2012-07-28 11:26:00 | パソコン ZOX PC専用 ワンセグテレビチューナー DS-DT305BK 発売元:株式会社ゾックス 購入店:Amazon チョット手間がかかるがPCコントロールの簡易広帯域受信機になると話題の安価なワンセグチューナー購入。 今回はギフト券があったので最安値ではないがアマゾンを利用。 地元ホームセンターでは1,480円で販売。 @簡易受信機として使用する場合、付属のCD-ROMは使わない。 ワンセグテレビ用のソフトと相互干渉するのでどちらかの選択になる。 @簡易受信機にするのはSDRソフトが必要でWinradやHDSDRといったものがある。 我が家では2台のパソコンで使い分け。 とりあえずTVのアンテナに継いでテスト。 まずワンセグ。問題なく見られた。 チャンネル名に○×携帯と表示されるくらいなので解像度は携帯電話の液晶サイズ向け。 次は簡易受信機。試しにFM放送を受信。ちゃんと聞けた。 SDRソフトはワイドFM対応のSDR#と言うのを使った。 広帯域対応のアンテナがあれば結構遊べると思う。 ↓はセンターピンがすぐ折れるというロッドアンテナ。 以下参考にしたブログなど(多謝!!) JI3GABさんのブログ 1500円のワンセグチューナーでソフトウェアラジオ 1500円のワンセグチューナーでソフトウェアラジオ(2) ワンセグチューナーでSDR (Windows用ソフトウェアインストール編) SDR# | A Software Defined Radio in C#(SDR#公式サイト 英文) Windows Software [rtlsdr.org wiki](SDR#インストールの解説 英文)