goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

浴室ドア ランナーコーナー交換

2021-10-26 09:19:00 | 電気・工作
風呂ドアを吊る部品が壊れたので修理。
管理会社はフットワーク悪いのでDIY修理。
(自費でやるならいくらでも修理してくれと承認済み物件)

 モノはナショナル(松下電工)時代のユニットバスの2枚折りドア。上部レールにある吊り金具を掴むドア側の樹脂パーツが割れたために外れてしまった。
<画像左:破損部品 右:非破損部品>


 ネット検索すると、結構壊れるパーツのようだ。
今回は「ランナーコーナー RL4E00104Z」を購入

<画像上:購入部品 下:破損部品>

 築40年の物件。購入部品は原価低減のために互換性を保ちながら設計変更されているようだ。現行品はネジを取り付ける部分を避けて肉抜きがされている。
外寸は、高さ100mm x 幅64mm x 厚さ18.5mm

※現行のランナーコーナーでは金属爪のネジを外すことでドアを上部吊車から外せるが、我が家のタイプでは樹脂爪を開くのにランナーコーナーをドアに固定している側面ネジを緩めて爪を押さえている金属プレートを下げる必要が有る。 なにはともあれ最初にやることは上下レールにあるストッパーのネジを少し緩めて吊り金具が自由にスライドするようにすること。

@部品購入店&部品
RL4E00104Z ランナーコーナー【PANASONIC】 GRXGN55251用 ONLINE JP(オンライン)
https://www.onlinejp.net/product/7095

@参考にさせていただいたサイト
オバサン一人でDIY ユニットバス2折れ戸修理 - イズミ
https://blog.goo.ne.jp/kuri-pee-buri-hama/e/bb4345c18b611e9161022fe4859c9d98

浴室折れ戸が外れた!パナソニックの折戸部品を取り寄せ修理しました。 | いろはにブログ
https://irohaniblog.com/2315.html

@詳細寸法の参考(タイトルに型番有り)
浴室中折-パナソニック-299 | パナソニック・松下電工 | 松下電工 RL4E00104Z
サッシ部品の販売や通販専門店のサッシコンビニ
https://www.spc-corp.jp/shopping/?pid=1395359158-875346&mca=1289035674-123456&ca=&ca2=1458181742-812160&sk=

今回ランナーコーナーが破損した原因は、樹脂の経年劣化と共に地震でサッシが歪んだせいもあると思う。樹脂の経年劣化を考慮して2個同時交換。そして修理する過程でドア下のラッチが付いていないことが発覚した。トホホ…。

セラミックカッター

2021-06-06 17:50:00 | 電気・工作
DCM BRAND セラミックカッター 約400円
発売元:DCMホールディングス(株)
購入店:ホーマック

いざ使おうと思うと刃が錆びていることが多いので買ってみた。


切れ味は微妙。百均のセラミック果物ナイフは重宝しているが、この製品を普段と同じ扱い方で使ったら刃こぼれしそう。紙類専用かな。


パッケージの裏のグラフも微妙な感じだ。



精密電動ドライバーセット

2021-06-06 17:33:00 | 電気・工作
DCM BRAND 精密電動ドライバーセット 約1,500円
発売元:DCMホールディングス(株)
購入店:ホーマック

たまたま立ち寄ったホーマックで見つけた処分品。
Aliexpressで物色していたが電池式と言うことを言い訳に購入。


とりあえず、ダイソーの充電池でテスト。

LEDライトを内蔵していないのは残念。トルクはそこそこある感じで、回転速度は隣に陳列してあった電動ドライバーの半分程度だが問題は無いと思う。


DCM BRAND なので多分ケーヨーD2でも取り扱っていたと思う。

何でもあるなAliexpress

2020-11-29 14:42:00 | 電気・工作
10年以上前に購入したMADE IN CHINAのカーボンヒーター切り替えスイッチが壊れた。カーボンヒーターは暖まりが早いので安く直せるならば修理したい。
6ポジションの360°ロータリースイッチでOFF-450W-900Wを切り替える仕組みだが450Wの位置が通電しなくなった。
900Wではほぼ使わない。とりあえず、ロッカースイッチ2個に改造できないかと分解。肝心の故障原因はスイッチ内の何かが割れていた。

使われていたのは中国BAOKEZHEN社の型番SC725B-601AW。
SC725B-201AW旋转开关-转动开关-微动开关|翘板开关|转动开关--深圳宝克振电子公司【官网】
http://www.baokezhen.com/Product10/7.html

型番で検索したものの、上記メーカーサイトの製品情報しか出て来ず購入できそうになかった。代替品は無いものかと「Rotary switch」でAliexpress内をしばらく検索していると「Room Heater Rotary Switch」で外見が同じ物がヒットした。標準的なルームヒーター用らしい。在庫切れだがAmazonでも販売ページがあった。
(※画像を使用するためにアフェリエイトリンク)


現在購入できそうなのはAliexpressで、複数のストアが取り扱っている、だが困ったことにポジション数等の仕様が明記されてなかったり適当だったり。問い合わせるのも面倒なので勘で注文してみた。どうせ売手はドロップシップで商品知識が無いだろうし。
本格的な冬になる前に部品は届くだろうか、、、。

スプレーノズルホルダー

2019-08-05 16:23:00 | 電気・工作
ノズルをよく紛失するので何か良い収納方法はないかと考えていた。一部のCRC5-56等はキャップがホルダー形状になっているが、キャップごと本体と離れ離れになってしまう。
そこで夏休みの工作よろしくストローで作ってみた。

必要な物はこんな感じだ。


適当な長さに切ったストローの端をクリップに挟む。


ライターであぶって溶着


ホットグルーでスプレー缶の横に貼り付けて完成。

ただ、スプレーを噴射して缶が冷えた時にホットメルトが剥がれそう。その時にはボンドGPクリアーで付け直すつもり。ストロー自体ポリプロピレン製のようだし。

検索でヒットしたマグネット付きのクリップ(小さい洗濯ばさみみたいなモノ)はスマートかもしれない。輪ゴムだと切れるし、セロテープだとベタベタになるし。

以前、ドリルビットの保管用にタピオカ用の太いストローで簡易ケースを作った。今回はこれを見て思いついた。

実はこの時に同時購入した普通サイズのストローが手付かずで残っていたのだ。

とりあえず手元のスプレー缶4本に貼ってみたが、いつ剥がれるのか…。