goo blog サービス終了のお知らせ 

ビバ!安物!

安物買いのトホホを中心に日々の生活を綴る

「A2i Marketing Center」は何者?

2021-12-31 22:12:00 | パソコン
LANに接続された機器を調べたくて「WiFi Monitor」と言うアプリをインストール。
スキャン機能を使うと「IPアドレス / (機器名) / MACアドレス / MACベンダー(メーカー名)」が表示される。

WiFi Monitor for Android
WiFi Monitor


「A2i Marketing Center」は故障した防犯カメラをチェックするために上記アプリをインストールして初めて目にした。ちなみに防犯カメラのベンダー名は「HangZhou KuoHeng Technology Co.,ltd」と表示され一応、認識はしている。挿入しておいたmicroSDがPCで認識できなくなっていて、電源投入時のキャリブレーション動作がないことを考えると自分には手が出せない故障だなぁ…。

USBドングルが外れない

2020-10-16 21:45:00 | パソコン
 無線マウスのUSBレシーバーが抜けなくなった。USBポート内の爪?が引っかかるのは良くあるらしい。クリアファイルの折り返して二重になってる部分を切り出して爪の部分に差し込んでレシーバーを抜くことが出来た。

 今回、抜けなくなったUSBポートを見ると規格外の形状をしているようだ。物は「Lenovo S500 Small」。ヤフオクで買った中古の動作確認をしていた。
問題のポートには中央に奥に向かって突き出た爪がある。


同じパソコンの前面ポートは手前に向かって二つの爪がある。


同じ背面で隣にあるUSB3.0のポートも爪は二つ。


抜けなくなったレシーバー(右)と一般的なカードリーダー(左)の比較


本来は二つの爪がUSB A オスの二つの切り欠きに納まる設計である。その爪もへの字に曲がって引っかからない形状だ。加工のし易さからなのか、抜けなくなり易い形状の部品を流通させているメーカーがあると言うわけだ。
マウスメーカーは、まさか中央にこんな爪があるとは思わずに合わせ部分の段差が大きいレシーバーを作ってしまっている。
このUSBソケット部品を納入したメーカーがどうなったか気になる。

今回参考にさせていただいたサイト様はこちら↓。

USBレシーバーが抜けない: toraブログ
http://torablog.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/usb-91de.html

USBレシーバーが抜けない地獄: Deep Distance
http://shiro13.txt-nifty.com/seaview/2014/12/m-ir06dr.html

Get R80X20-PQ rtst URL

2020-09-08 16:10:00 | パソコン


MODEL: R80X20-PQ
rtsp url: rtsp://***.***.***.***:554/user=*****_password=********_channel=1_stream=0.sdp/trackID=4

Low resolution parameter: stream=1.sdp

product url: https://www.xmeye.net/
(#Active X support has ended. Can't see the video on browser.)

@Monitoring security software: iCSee
カバーアート
'Get
@I>https://www.security-eye-software.com/


URL Snooper - DonationCoder.com
https://www.donationcoder.com/software/mouser/popular-apps/url-snooper

VLC - Free multimedia solutions for all OS!
(rtsp Viewer)
http://www.videolan.org/index.html

#IP camera #How to get rtsp URL #security cam #WiFi Smart Camera

【中華製激安Wi-Fi防犯カメラの rtsp URL を Get する】
 LAN接続でPCやスマホからコントロールできる防犯カメラが2,000円程と安かったので面白半分で購入した。傷があったり注文とは色違いだったりしたが無事?届いた。

 開封後、最初にしたのは無線ルーターへの接続。スマホでアプリを起動し一発目の電源投入で間違わずに設定する必要がある。失敗した場合は、カメラをリセットしてもう一度。PCの場合、ブラウザで見れる設計だが、Active Xを使ってるんで、WindowsXPでもないと見れないじゃないかと思う。

 ルーターが設置されている建物とは30m離れた別の建物に設置。固定して電源確保するだけなんで超簡単。ACアダプタを仕込むボックスと電源ケーブルを800円程で購入。

 同一LAN内に接続したスマホアプリで簡単に見れるし向きを変えたりできた。問題はPC。無料で試用できるSecurity Eyeなら向きを変えたりできるが、VLCなどで見るにはrtsp URLが分からない。そこで使ったのがURL Snooper。PCがアクセスしたURLを記録してくれる。パラメータの違うURLが4つあったが、VLCで見れたのは一つだけ。検索で見つけたIPカメラのURL一覧とはパターンが違っていた。

 rtsp URLが分かると便利なのは、カメラの映像をOBSなどにダイレクトに取り込んで高画質でライブ配信が出来ること。私設お天気カメラをYouTubeに配信できたりする。ま、仰角が浅くてお天気カメラにするには無理があるのは誤算だった、、、。

【おまけ】


中国製ネットワークカメラが勝手に動き出して中国語が聞こえてきた怖い話 - 僕とネットショッピング https://hardshopper.hatenablog.com/entry/networkcamera

 動画を見ての感想は、そもそも近所のインド人にルーターをタダ乗りされてるんじゃないかと思う。無関係なメーカー、慶安はとばっちりだわな。

拡張子毎にフリーソフトを関連付けする方法

2019-11-16 10:50:00 | パソコン
 zipやLzhで配布されているフリーソフトをWindows10で既定のアプリとして登録し関連付けを変更する方法が目から鱗の簡単さだった。変更したい拡張子を持つファイルのプロパティでプログラムの変更をしてやるだけだ。
 それを教えてくれた記事↓

Windows 10 ファイルの関連付けを変更「ファイルが開けない」 | パソブル
https://www.pasoble.jp/windows/10/08891.html

多謝!!!!!

まず、Windows10の設定では「アプリ」として認識されないし、レジストリをいじってもダメだった。フリーでユーティリティーソフトがある筈と思い探し回ったり、どれだけの時間をかけたことか。まさかこんなに簡単だったとは。トホホ、、、。

※尚、文章がくどいのは、同じ思いをしている方に検索でヒットするように「キーワード」を盛ってます。今後も盛る可能性があります。(^^;