goo blog サービス終了のお知らせ 

nodatchのブログ

鉄道が好きな旅行作家が、取材や出版などの個人的な話を書いていきます

『出張ついでのローカル線』、鉄博で展示中

2017-07-28 13:24:00 | 作家活動
さいたま市の鉄道博物館がリニューアルしたというので、やや遅くなりましたが見学してきました。

2階には「鉄道文化ギャラリー」という新しい展示コーナーができていました。


鉄道にまつわるテーマの書籍、映画、音楽から駅弁まで幅広く展示されていました。入ってすぐ左に書籍コーナーがあり、鉄道が登場する文学作品、小説が並んでいます。

松本清張「点と線」、西村京太郎の鉄道ミステリーなど、古今の名作が並んでいました。

その次には、随筆コーナーがあり、名文の誉れ高い作品、椎名誠、関川夏央、嵐山光三郎といった錚々たる作家の作品が目に留まります。そして、鉄道紀行として定番とも言える宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」も。ここまでは納得のいくラインナップです。と、宮脇さんの名作の右側に見覚えのある表紙が・・・。

何と私の書いた「出張ついでのローカル線」が陳列してあるではないですか!




夢みたいな話ですが、現実です。ウソではありません。今をときめく錚々たる書き手の鉄道本は影も形もなく、なぜか拙著が1冊。大変、名誉なことです。ありがたいことです。陳列棚の下にはパネルがあり、本の表紙画像が並んでいます。「出張ついでのローカル線」の表紙をタッチすると、本の解説が現れます。的確にコメントしていただいて、これも嬉しいかぎり。鉄道博物館に行くことがあれば、ぜひ冷やかしてみてください。模様替えして他の本に変わらないことを祈りたいです。

あと、鉄道模型のレイアウト(ジオラマ)もリニューアル。JRの様々な列車に交じって、手前に近鉄の「しまかぜ」、東武の「スペーシア」が並んでいました。これも目新しいですね。


私は鉄道博物館の年間会員ですので、秋になったら再度見学に行こうと思います。楽しみが増えました。


<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=nodatakashi-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4840142785&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
出張ついでのローカル線 Amazonのページ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。