「鉄道の日」の前日、13日夜に行われたFMヨコハマ『tre-sen(トレセン)』の「鉄道王決定戦」。昨年に続いて審査委員長としての出演でした。
昨年の優勝者、昨年に続いての挑戦者2名、それにDJの光邦さんとは1年振りの再会。懐かしくも、あっという間の1年だったような気がしました。
昨年は、途中で控室で休憩する時間があったのですが、今年はほとんど休みなし。でも、出演しているとあっという間の3時間でした。今年は、駅メロなどの音関係のクイズが多かったようですが、ラジオの特性を生かした話題ということでしょうね。それにしても、皆さん詳しいですね。
番組内では、私の著書「旅が10倍面白くなる観光列車」(平凡社新書)、それと今月末に発売となる新刊「出張ついでのローカル線」(メディアファクトリー新書)も紹介していただきました。
今年の「鉄道王」は、J-POPバンドLiLiでキーボードを担当しているミュジシャンのHajimeさん。接戦の末の優勝でした。
番組終了後、記念撮影をしました。
チャンピオンのHajimeさんと。

参加者、スタッフの皆さんとの記念撮影。後列、左の制服を着ているのがDJ光邦さん。テレビだったら面白かったのにと思うと残念です(笑)。
来年も第3回があるようです。またまた新たな鉄道王が登場するのでしょうか?それとも・・・。
昨年の優勝者、昨年に続いての挑戦者2名、それにDJの光邦さんとは1年振りの再会。懐かしくも、あっという間の1年だったような気がしました。
昨年は、途中で控室で休憩する時間があったのですが、今年はほとんど休みなし。でも、出演しているとあっという間の3時間でした。今年は、駅メロなどの音関係のクイズが多かったようですが、ラジオの特性を生かした話題ということでしょうね。それにしても、皆さん詳しいですね。
番組内では、私の著書「旅が10倍面白くなる観光列車」(平凡社新書)、それと今月末に発売となる新刊「出張ついでのローカル線」(メディアファクトリー新書)も紹介していただきました。
今年の「鉄道王」は、J-POPバンドLiLiでキーボードを担当しているミュジシャンのHajimeさん。接戦の末の優勝でした。
番組終了後、記念撮影をしました。

チャンピオンのHajimeさんと。

参加者、スタッフの皆さんとの記念撮影。後列、左の制服を着ているのがDJ光邦さん。テレビだったら面白かったのにと思うと残念です(笑)。
来年も第3回があるようです。またまた新たな鉄道王が登場するのでしょうか?それとも・・・。