goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

光る君へ~第7話

2024年02月19日 20時02分17秒 | 映画/TV/ネット
NHK大河ドラマ 光る君へ
の感想です。

※ネタバレありです。

光る君へ 第7話~おかしきことこそ

<出展:NHK『光る君へ』公式ページより>
感想は書いてませんでしたが、NHK+で毎週見ています。
従来の大河ドラマと違い、初回、
まだ子役の時に一度だけ人が血が流して亡くなった以外は、
ただの壮大なラブストーリーを見せつけられてますが、
役者さん、特に吉高さんの演技に魅せられ面白く感じています。
昔よく見ていたラブストーリーのように、
まひろと道長の遅々として進まない恋模様、いいですね。
で、史実では倫子(黒木華さん)に道長をとられてしまうのですが、
そのときまひろ(吉高由里子さん)がどうなるのかも楽しみですし、
今回披露し始めたまひろの脚本家としての才能が次はどこで開花していくのかも楽しみです。
そして、倫子のネコを追いかけて、
戻ってきた道長(柄本佑さん)たちの会話を盗み聞きし、
悔しくて逃げ出してしまうまひろは、
たまたま部活の部室前で好きな人を含めた男たちの
下世話な会話を盗み聞きして逃げ出すJKのようでした。
逃げ出す彼女を見つめる直秀(毎熊克哉さん)と
その腕に自分の放った矢の傷跡があるのをみつめる道長。
この三角関係の恋どうなる?
って観てしまいますが・・・これが一年続くのですね(^_-)-☆
つーか、ネコはどうなった!ってツッコミいれちゃいました(^O^)/
2年まえの5月に今年の大河の発表があったときに
驚くような“セックス・アンド・バイオレンス”を描きたい
という脚本家・大石静先生の言葉がありました。
従来の大河ドラマは、主人公が老いてなくなるまでが描いてますが、
おばぁちゃんでセックス・アンド・バイオレンスはいささか無理そうですね(^_-)-☆
つーことは、前半くらいまでがラブストーリーなのでしょうか?
それとも、いまは年代がかなりのスピードで進んでいますが、
途中からはゆったり進み、
後半まで吉高さんは若いままのまひろの姿を見せてくれるのでしょうか?
それも楽しみです。
吉高さんと井浦新さん『最愛』コンビの接触・会話はなさそうですので、
はやく、宋の見習い医師・周明役で出演する予定の
松下洸平さんが登場し、『最愛』コンビ復活を見てみたい。


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬ドラマ・2/18日曜日

2024年02月19日 19時16分44秒 | 映画/TV/ネット
2024年2月18日日曜日の
さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~
厨房のありす
の感想です。

※ネタバレありです。

さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~ 第6話

<出展:TBS『さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~』公式ページより>
前回は演奏シーンがなく残念でしたが、
今回は夏目(西島秀俊さん)のあの楽しそうに指揮棒を振る姿が復活。
とても、よかった(^O^)/
さらにラストコンサートということで、
会場からも指揮したい人を募って、それぞれのリズムでカルメンが演奏されました。
指揮者が変わるとこれだけ変わるんだということがよくわかり、勉強になりました。
そして、40年間オケを引っ張ってきたコンマスへの指揮棒のバトンタッチ、
彼の渾身のカルメンもとてもよかった。
残念なのは、彼の家族がホントに会場に来なかったことかな。
それにしてもオケ反対派の市長がよくあっさりラストコンサートを許可しましたね。
とてもいいドラマでした・・・
・・・・
って、まだ最終回じゃありませんよネ!(^-^;
▼響(芦田愛菜さん)のバイオリン復活。
▼天音(當真あみさん)と父・市長の和解。
そしてなにより
▼夏目と志帆(石田ゆり子さん)の和解
が残ってます。
ラストに欧州に戻りそうなオファーがあったようですが、
最終回には戻るのでしょうが、
戻るときは
▼オケの継続が決まり、
▼新しいマエストロに天音が就任し、
▼志帆と響、息子・海(大西利空さん)を伴って
成田?セントレア?出発なのでしょう。
くれぐれも夏目が不治の病じゃないことを祈ります・・・
最終回まで視聴です。

厨房のありす 第5話

<出展:日テレ『厨房のありす』公式ページより>
今回はありすによる『恋する気持ち』の探求。
まぁ、コメディシーンとしては面白かった。
でもメインは五條製薬の3人とありすパパ・心護(大森南朋さん)の関係の方。
で、突然登場した心護の研究制時代の友・十嶋晃生、
倖生(キンプリ・永瀬簾さん)の父!
そして演じるのは竹財輝之助さんでした。
冬クールのドラマ3本目の出演!売れっ子ですね(^O^)/
更新された公式ページの相関図には

<出展:日テレ『厨房のありす』公式ページより>
ありすの母・未知子と意味深に並んで登場。
それぞれからは、ありすと倖生に関係を示す線があるので、
後は二人の間に夫婦という文字の関係線が追加されれば・・・
ありすと倖生は姉弟になります。やっぱりネ(^_-)-☆
って、年齢を見ると、ありすの母が亡くなったのは25年前、倖生は・・・か!
じゃぁ、違うか・・・( ;∀;)
まだ何かありそうですね、しばらく視聴かな。

日曜日:視聴2ドラマ、離脱2ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下シェルター、いまは?

2024年02月19日 06時31分33秒 | ニュース・記事
まずは東京だよね・・・

ちょっと前に
住民避難シェルターの方針策定』というニュースがありました。
記事によると、
官房長官が衆院予算委員会で、外国から武力攻撃を受けた際に住民が避難するシェルターを3月末をめどに整備地域・構造の方針を示す考えを明らかにした。
整備する地域の基本的な考え方を取りまとめ、
構造や設備にかかる設計のガイドラインを策定する予定
と述べた。
防衛相も、他国からの武力攻撃が予測される「武力攻撃予測事態」を巡り、
攻撃を抑止するための意思決定だとして
極力早期に認定することが特に重要だ。
全ての情報を総合し、躊躇(ちゅうちょ)なく認定すべきものだ
と強調。
とのこと。

やりたいことは、うっすらですが分かりますが、
方針を示す考えを明らかにした
って、結局は
考えを言うよ
と言うことで
3月末に方針を作る
というようには言ってないんですね(^_-)-☆

朝ドラをはじめ、さまざまな場面で
先の戦争中の防空壕の様子が描かれていますが、
それはそれ、ドラマの中だけと
平和に慣れてしまったこの国には、
必要ないかもしれない設備ですが、
いつ来るかもわからない日に備える防災グッズのようなものでしょう。
そして、もし敵がいるとしたら、
真っ先に狙うのは、その国の指導者の居る場所、
軍事施設でしょうから、
必ず来るとされている首都直下地震への対策も兼ねて
今のうちから準備しておくのはムダじゃないでしょう。

先月末に
東京都がミサイル攻撃に備え「地下シェルター」
という記事があり、
新年度から、住民らが一定期間滞在できる「地下シェルター」を
都内に整備する方針で
都営地下鉄大江戸線・麻布十番駅構内で整備を始める。
とありました。
東京都の方が具体的な内容ですね。さすが、小池さん(^^)v
それに国も連動する動きなのでしょうか?
国の方がのんびりしてますね。

それとも、実はもう国会の地下にはそんな施設があって
安心してるのかな
いまは、裏金の置き場所として使われてる?(^_-)-☆
いざというときは、住民を避難させる場所に開放してくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする