goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

冬ドラマ・2/27火曜日

2024年02月28日 19時18分18秒 | 映画/TV/ネット
2024年2月27日火曜日の
正直不動産2
Eye Love You
の感想です。

※ネタバレありです。

正直不動産2 第8話

<出展:NHK『正直不動産2』公式ページより>
ついにミネルバの神木(ディーン・フジオカさん)が永瀬(山P)に直接罠を仕掛けてきました。
それに引っ掛かったのが登坂で一位を取りたい完全歩合制の黒須(松田悟志さん)。
最後は、登坂の営業の協力を得てお客の不利益は回避できましたが、
それを知らないお客から恨まれて・・・退場しました。
以前、このドラマのバトルは、
①登坂・藤原vs永瀬
②登坂・黒須vs永瀬
③ミネルバ・神木vsミネルバ・花澤
④ミネルバ・神木vs永瀬
が残されていると書きましたが、
そのうち、②③はほぼ決着。
残るは、
①登坂・藤原vs永瀬
そしてオーラスは
④ミネルバ・神木vs永瀬
と残り2話か3話で
決着しそうです(^_-)-☆
そこに前回から引き続いて、
永瀬と銀行融資係・榎本(泉里香さん)との恋模様は
同棲まで進んでいます。
まぁこちらは、コメディパートなのでたぶん破断なんでしょうが・・・
ますます面白くなってきました、継続視聴です。

Eye Love You 第6話

<出展:TBS『Eye Love You』公式ページより>
なに!前回ラストですれ違いながらも一旦離れた二人だったのに・・・
今回ラストでは、お互いの想いを通じ合いました。
しかも場所は侑里(二階堂ふみさん)がお父さん(立川志らくさん)が
事故に遭った場所近くの灯台。
ホントは侑里が好きなのに、灯台に向かわせる花岡(中川大志さん)の
後出しじゃんけんもよかったなぁ( ;∀;)
サブタイトルが『恋の最終決断!奇跡の海でアイラブユー』だって・・・
奇跡の海、霧多布岬・・・なぜここにテオ(チェ・ジョンヒョブさん)がラッコを観に行ったのか?
そこは描かれませんでした。
てっきり、イベントでテオと名刺交換した
韓国の女性投資家と一緒だとテオ一人でした(^-^;
でも、彼女はだれなんでしょう?
それも描かれませんでした。
その他に
『オハイヌは、神の声を聴く力』という意味深な解説がありましたし、
テオの親代わりの飯山教授(杉本哲太さん)がパソコンで検索で見つけたもの。
今回は、いろんな伏線がばら撒かれました。
今後の展開がさらに気になってきました、継続視聴です。

月曜日:視聴2ドラマ、離脱5ドラマ


※あくまで、私の個人的な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途中で引き返す勇気

2024年02月28日 17時59分36秒 | ニュース・記事
勇気があるなぁ・・・

AppleがEV開発中止か』というニュースがありました。
記事によると、
米アップルがEV開発を中止する方針を固めた。
社外には公表していないが、同社幹部が開発を担う社員らに対して伝えたという。
EV開発に取り組んできた約2000人とされる従業員の多くは、
生成AIの分野に開発チームなど経営資源を集中するとみられている。
EV開発チームのレイオフ(一時解雇)も計画しているもよう。

アップルは2010年代半ばに自動運転EVの開発を始め、
生産委託先候補の一つ韓国・現代自動車がアップルとの協議を一時的に認め、
報道では「アップルカー」と呼ばれた。
2021年、自動運転EVを2025年にも発売する可能性があると報じられたが、開発は遅れ、
今年1月には発売は2028年で、機能も高速道路での運転支援にとどまると報じられていた。
とのこと。

開発がスタートして14年。
なかなか発売まで漕ぎつかないのに経営陣がしびれを切らしたんですかね
それとも現在世界でEVを取り巻く環境はあまりよくないので、
一旦中止を決めたんでしょうか。

いずれにしても、
開発を途中でストップするには勇気がいります。
私も元設計者、企画段階では成功すると思ってスタートした開発が
途中で思うようにいかなくなることはよくありました。
それでもわが社では、一度スタートした開発を途中で断念することはありませんでした。
それどころか、当初企画の一部機能を削ってでも
まずは発売するということがよくありました。
途中で引き返す勇気がなかったんですね(^-^;
それに比べて、さすが天下のアップルさんです。

もっとも現時点では
EVを取り巻く世界の情勢は厳しくなっています。
やっぱりインフラ整備の充実が先でしたね。
わが社方式で言えば、
インフラの整った特定の地域・特定の職種に投入して、
その後、その状況を分析してEVの得手不得手を見極め
技術革新とともに徐々に販路を広げていくことが
必要なんでしょう。

アップルカー、もう世に出ることはないのでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイッチ後継機、ホント?

2024年02月28日 06時15分35秒 | ニュース・記事
ホントかどうか・・・

任天堂のスイッチ後継機、来年3月にも』というニュース
記事によると、
任天堂がゲーム機Nintendo Switchの後継機を2025年3月にも発売する。
Switchに据え置き型と携帯型の両方の特徴を備えたゲーム機となる見通し。
24年発売を予想する声が多かったが、転売防止対策などで後継機の初期在庫や発売当初の有力ソフトの品ぞろえを確保することを優先。
後継機はSwitchを超える大画面(標準6.2インチ)を採用し、より高精細な画質を売りにする・・・
とのこと。

有料記事なのでここまでしか読めませんでした(^-^;

他のマスコミ記事には同じようなものが無いので、
ホントかどうかわかりませんが・・・

Switch発売が2017年なので、早7年も経っています。
以前のハード発売周期からすると、かなりゆっくりになったのかな?
携帯型ゲーム機は、その名の通りゲームのできる携帯、
今ではスマホとの差別化が大変でしょう。
ましてもしホントに画面を大きくするなら
今度はタブレットとの差別化も必要になりますね。

やはり次は・・・
携帯電波との連動か、街中WiFiとの自動接続
もしくは任天堂自身がオリジナルWiFi網を日本中に整備して
いつでもどこでもゲーム・インターネットが楽しめる
ようにしてほしいなぁ・・・

もはやSNSで通話もできるようになってきています。
日本中に安全なWiFiが飛んでいれば
携帯・スマホの電話機能もこの先、先細りカモ・・・

このブログで何度か書きましたが、
私、設計者時代にゲームボーイをわが社の機器の
リモコンに出来ないかなと、
市販のゲーム作成ツールを購入して試したり、
任天堂本社に『こういうことがしたいが、やっていいのか』と電話で確認したり
したことがありました。
結局商品化は叶いませんでしたが( ;∀;)
なつかしい思い出です(^_-)-☆
もちろんその後は、スマホアプリも設計しました(^O^)/

スマホと携帯型ゲーム機がこれからどうなっていくのか
とても楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする