goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶひさの日記

生きていくのはいろいろあるね。出会いを大切に。また会えるといいね。

映画「そのときは彼によろしく」感想

2007年06月02日 | Weblog
今日から公開の長澤まさみ主演「そのときは彼によろしく」観てきました。
近所の府中くるるで。バスで10分。便利。
初日の初回です。気合入ってるぅ~。


原作とはいろいろ違いますね~。
智史(山田孝之)と佑司(塚本高史)が初めから友だち!?みたいな設定で始まるし。ま、あんまり流れには影響ありませんが。
トラッシュがやたらきれいだし(笑)

水草がどれもとてもきれい。
50年間眠り続けるというオニバスの種は、
映画版ならではのなかなかのアイデアですね。
柴咲コウ「Prism」の歌詞に出てくる意味がわかりました。


祐司へのスケッチブックに書いた花梨のメッセージがやたら説明っぽいのが残念。
もう少し智史、佑司、花梨の演技で表現して欲しかった部分もあるよ。

全般的にはなかなかよろしい。

連休途中経過

2007年05月03日 | Weblog
連休は例年通りなんの予定のありましぇん
新丸ビルと改装工事の完了した新宿高島屋に行きました。
何も買わない完全ウインドーショッピングです。

きのうはお財布を家に忘れましたが、オサイフケータイで乗り切れました
電車はモバイルスイカ、お昼はampmでEdy、コーヒーはプロントでEdy。
なんとかなるもんですね。

新丸ビル

2007年05月01日 | Weblog
きのう暇だったので、新丸ビルに行ってきました!
すごい混み具合でわけわからん状態。
GWなのに丸の内エリアが混んでるってどーゆーことよ(笑)
ついでに、地下で東京駅から色々な所がつながってることに妙に関心。


こういうところってレディスばっかりなのがお約束だけれど、
メンズも充実してました。よしよし。
しかしお金がないので・・・。
21万円のジャケットってなに!?

B1のだし茶漬けがすげー食いたい。
ゴディバもありえん行列でした。
ここでもやっぱりスタバに駆け込みそうになるオイラ・・・。
ぐっとこらえて帰りました。

新年度開始

2007年04月08日 | Weblog
金土と岐阜にいました。
アパートは2月に引き払ったのでホテルに宿泊。
疲れが出たのか、肩がこって、体がだるいです。
軽い風邪かも。。。
ホテルがちょっと寒かったからなぁ。

久しぶりに新幹線に乗って楽チンでした~。

手続いろいろ

2007年03月06日 | Weblog
今月からクレジットカードが新しくなったんです。
番号は変わらずに有効期限が延びたカードが来るパターン。

有効期限が変わっただけで、あらゆるものの変更が必要。
ネット決済、ケータイのedy、ケータイの料金などなど。
たくさんあって、たぶん何か漏れてるね。
番号が変わらなくてもすでに無効扱いなんだよね。

めんどくさいね。

明日はauに行って、請求情報変更してこなきゃ。


人気ブログランキング

文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下

2007年02月13日 | Weblog
<博士号は文系の方が理系より難しい――。博士課程の修業年限内に学生が博士学位をどれだけ取得できたかを文部科学省が初めて調べたところ、文系の学生の取得率は理系の3分の1以下であることがわかった。博士号については「理高文低」と言われてきたが、それを裏づけた格好だ。文科省は「文系は低すぎる。対策を考えてほしい」と話している。>


こんな記事がきのうの朝日新聞に載っていたけれど、理系の3分の1も所得してるのか!って思ってしまったよ。
オイラの学問分野だと博士号取得は奇跡に近いからね。名の通っている教授連中だって普通は持ってないし。
うちの大学は出す方向らしいけれど、3年か4年で出して欲しいよね。



人気ブログランキング

「出席停止の積極活用通知を」 首相が文科相に指示

2007年01月22日 | Weblog
 安倍首相は22日、伊吹文部科学相と首相官邸で会い、いじめや反社会的行動を繰り返す子供に対する出席停止措置制度を積極的に活用することを各教育委員会に速やかに通知するよう指示した。<アサヒドットコムより>


なんじゃそれ?問題行動を繰返すからこそ教育が必要なんだと思うのですが・・・。
子どものいない安倍くんにはわからないのかな?
出席停止措置は憲法違反にもなりかねませんが。どうせ憲法変えちゃうから関係ない!?
 過去の出席停止事例では担任などが毎日その生徒の家庭を尋ね、個別指導をしているわけだけれど、今の教員にそんな余裕あるのか?
そもそも憲法に保障されてる義務教育に「学校来るな~!」っていう言葉はないはずですが。
だからこそ停学じゃなくて、苦肉の策として出席停止なんですよね。そこんとこよく考えないと。

人気ブログランキング

愚痴・愚痴・愚痴

2006年10月18日 | Weblog
きょうの岐阜は快晴
そして暑い~

いつも思うのですが、自分は何しにこの大学に来てるのでしょうか?
(ここから先は愚痴です。気分を悪くされる方もいるかもしれません。悪しからず)

図書館は蔵書がない。17時に閉まる。

コピーは1台しかないくせに先週から不調。
さっさと直しに来いよ!
そこいらにいた院生に、「このコピー機最悪だよね」と同意を求めるも、
壊れていることすら気づいていない。同意を求めたオレがばかだった。

夕方になるとオレ以外全員が隣の研究室で騒ぎ出す。
サッカーでもやってるのか?ってなくらいの振動。うるさいっての!
子どもが多すぎる。

こっちは生きるか死ぬかでやってるんだ!

修士までいたというじいさんも昼間やって来て、来年博士課程に来るっぽいこと言ってた。
もう勘弁してくれ。老後はよそで楽しんでくれ。

学食は年間通じて同じメニューらしい。
毎日、ナスばかり食わされている気が・・・。

もはやなんのメリットもないのですが。

明日は学部レベルの修士の授業に付き合わされる。
前期に続いてみんな教科書丸写しか、ネットで取ってきたやつをHTML形式のまま貼り付け。
お願いだからやる気がないなら来ないでくれ、本当に。

人気ブログランキング



新司法試験結果発表!

2006年09月21日 | Weblog
法務省は21日、2004年4月に開校した法科大学院修了者を対象とした初めての新司法試験の合格者を発表した。合格者数は1009人、合格率は約48%となった。
 受験者数は2091人。合格者の平均年齢は28.87歳で、昨年の旧司法試験の29.03歳とあまり変わらなかった。性別では、男性が781人、女性は228人だった。
 法科大学院別では、中大が131人でトップ。東大(120人)、慶大(104人)、京大(87人)、一橋大(44人)、明大(43人)の順で続いた。一方で、京産大、神戸学院大、東海大、姫路独協大は合格者がいなかった。 
(時事通信)


うちらの業界では話題騒然の新司法試験
ついに結果がでちゃいました
今回のは、法科大学院既習者コース修了生の試験です。

わが母校は6位
あ~よかったぁ。ほぼ予定通りなんじゃないでしょうか。
既習者コースの定員が多い法科大学院が圧勝なのは当たり前だよね。こんなもんでしょ。

3%以下だった合格率が新試験になって一気に48%。
もはやバブルだね。
今期合格者には将来依頼しないほうが無難だよね。明らかに質が低い可能性が高いでしょ。

こんなに受かるならオレでも法科大学院に行ってたら弁護士だったかも(笑)

人気ブログランキング

あ、どうも♪

2006年09月06日 | Weblog
東京は涼しいです。
もう秋がどんどん近づいてますね。今年は夏が短くてちょっと寂しいですね。
でもしっかり夏バテしちゃったけど。
体調はずいぶんよくなりました。まだ本調子ではないけれど。

この夏休みはずっと出身大学の図書館や研究室にいるのですが、
きのう、きょうはやたらと知ってる警備員のおっちゃんたちとすれちがいます。

あ、どうも♪なんて「結婚できない男」の金田みたいに挨拶してます。

「あ、どうも♪」なんておっちゃんの挨拶だと昔は思っていたけれど、
その挨拶が似合う自分に笑えます。

人気ブログランキング