のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

足助川のカワガラスとカワセミ

2014年10月05日 22時33分57秒 | インポート

台風18号の進路が心配な朝となった  昨夜からの激しい雨に濡れてしまったジュズサンゴの実 ツバキ「炉開き」の花 アプチロンの花

Dsc02560 Dsc02562 Dsc02566

オオケダデには青虫が カオリアザミ「桃色花火」には大きなハチが フジバカマの花にはハナバエが雨にも負けずに仕事をしていた

Dsc02557 Dsc02334 Dsc02559

足助の町中を流れる清流の足助川 川幅が狭く急流であるがアユ釣りの人も竿を出していた 草の間から黒い鳥の姿が見えた カワガラスだ

Dsc02552 Dsc02324 Dsc02449

暫く後を追った 川の中で岩の上に立っている姿はカラスよりは小さい   川淵で岩の上に何かを咥えて・・・良く見るとサワガニですね   これを時間をかけて食べていた

Dsc02361 Dsc02347 Dsc02348

別の場所にもカワガラスがいた  ここにもサワガニを見つけて嘴に挟んで持ち上げ 振り上げ 岩に打ちつけてバラバラにしてから食べているのです

Dsc02401 Dsc02400 Dsc02407

清流にはカワセミも姿を見せた 川の中の小魚を狙っているのでしょう

Dsc02475 Dsc02457 Dsc02454

何度か挑戦して小魚をゲットした 嘴に咥えて石に叩きつけ    弱らせてから飲み込んだ 清流の足助川では思いがけない鳥たちに会うことができた

Dsc02468 Dsc02465 Dsc02464

東京のくまちゃん 昨夜は2時起きでひと遊びをしたので    今朝はゆっくりと起きたようです 雨降りなので散歩には行けない 窓から外を見せてもらった 

1412505959037 1412505896195 1412505714569

家の中では遊ぶか 食べるか 寝るかしかない  1日ですね

1412505427803 1412505207587 1412505803623

それでもMassami母さんが レインコートを着せてくれて 買い物に連れて行ってくれた 濡れたのでドライヤーで乾かしてもらいました  買って来たのはくまちゃんのご飯でした これで台風が来ても大丈夫だよ

1412505638366 1412505571762 1412505603304

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 香嵐渓秋の野草 | トップ | 台風18号は »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハナバエは花のところに寄ってくるからハナバエ?... (Massami)
2014-10-05 23:36:39
ハナバエは花のところに寄ってくるからハナバエ?カワガラスはカラスの仲間?タビガラスみたいだ(笑)
Massaiさん (のぶごん)
2014-10-06 21:09:44
Massaiさん
 カワガラスは カラスとへ全く縁の無い種類で 川で餌を取るのが主で 色がカラスに似ているから名が付いたようです

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事