日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今朝のハプニング

2018年06月15日 10時37分50秒 | 日暮らし通信
from 赤とんぼ



■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

花菖蒲

北山公園菖蒲苑にて
(撮影: H300614)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今朝はカーテン越しに入る明るさに目が醒めてしまった。傍らの置き時計を見るとまだ4時前だが、妻がいつもと違って 「起きる」 と言うので、早いけれども起きることにして、妻の着替えを始めた。

だがどう見ても何となく雰囲気が違う。そこでスマホを見ると何と 「6時過ぎ」 を指している。置き時計が1時間40分も遅れて誤指示をしていたのだが、それでも時は刻んでいるようだ。

妻が 「起きる」 と言ったのもいつもの時間に起こされないからの感覚だったのだろう。昨夜寝る時には置き時計は正常だったから、電池切れによる誤作動だと思うが、このように遅く起きることは年間通して滅多に無いことだった。

いつもより約1時間遅れの起床となったが、朝やる事は結構あるので、妻を急かせて何とかそれを済ませたが、とんだハプニングだった。

その影響で妻との散歩も9時半前になったが、昨日よりだいぶ違って、庭の寒暖計は19度しか指していなかった。

昨日の天気予報では今日から 「50時間連続の降雨」 との予報もあり、9時からは雨マークが付いているが、何とか降る前に散歩を済ませることができた。

この気温で妻の服装も春先モードになり、少し北東からの風がひんやりと感じた散歩だったが、どんよりと重たそうな雲に覆われて、いつでも雨が降りそうな視界だった。

梅雨入りしてから一週間しか過ぎていないのに 「梅雨明けはいつ?」 なんての気の早さがふと浮かんできた。今年も梅雨明け後は酷暑が待っているのだろうか?




ランキングに挑戦中です。クリックをお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東村山情報へ  
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時のチェック (屋根裏人のワイコマです)
2018-06-15 11:57:44
私は枕元に腕時計と携帯電話と向こうの
柱の柱時計と・・いつも3つをチェックして
起きます。一番信頼しているのが腕時計
ソーラー式の電波時計で10年に1秒以内
の誤差・・という売り文句の時計です。
それ以外は、電池式 携帯も時折充電を
忘れたりして・・時間にそれほどの制約を
受けないのですが、時間だけはなぜか
正確に知りたくなりますよね。
時計も時にはお休みしたくなるでしょう
雨の朝は・・体内時計も少し遅くなります
信州も朝9時過ぎから雨です
返信する
雨は降り止まず (赤とんぼ)
2018-06-15 16:49:28
今朝は四時にしては明る過ぎると思ったのですが
針が時を刻んでいましたので
まさか時計がサボったとは思いませんでした。

それと今朝の日の出は今季一番早いので
それが影響したのかな? と変な理屈を考えていました。

明日からはスマホの目覚ましにもお世話になるつもりですが
起床遅れだけは避けたいものです。

今日は11時過ぎから雨となっています。
気温も上がらず、少し寒いようです。
雨は明日まで降り続くようですが
明朝の気温はかなり低いとのことです。


返信する

コメントを投稿