goo blog サービス終了のお知らせ 

心の平和を求めて・・・

夫と別居→調停離婚成立。
性格や考え方に偏りを持つ人々との戦いの記録です。
やっと心の平和と自由を取り戻しました。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

愚痴

2019-03-03 03:59:01 | 日記
今週は何にも良いことがなかった。

愛犬の病気、同僚の死…あれからスマホも見つからず、会社は慌ただしく、忙しい時期でもあり、ずっとしんどかった。

家を出た長男が、週末犬の病院に行くために車を置いてってくれたので、土曜日仕事を終えてから少し気分転換したいなあ、と車で1時間もかからない場所へハイキングに出かけた。
少し歩いただけだったけど、ちょっとスッキリした。久しぶりに運転した。
だけどどうも長男は土曜日使いたくなったようで家に戻って車がないとキレて連絡が入る。
慌てて家に戻ると長男は怒っていた。
最近わかったのだけど、長男はキレると深く考えずに酷いことを言ってしまうダンナと同じタイプだとわかった。
前回、犬の病気が発覚した時もこんな時に山に行くなんて!と言われ私は山登りの予定をキャンセルした。
でも以前何度もダンナに言われて心がモヤモヤしたことが蘇ってきた。
私が悪かったですごめんなさい。
そう言っても心がモヤモヤして納得いかない、そんな時はずっとそのことばかり頭の中にあって離れない。そしてかなり時間がかかってやっぱりおかしい、どうして私が悪いと感じるんだろう?!
どうしてあいつは家を出て犬の面倒を押し付けて、自分は遊びに行ったり旅行行ったりするのに私にはダメだと言うんだろう?!
やっぱりおかしい!とやっと思えるのだ。
そんな感じで私は何事も相手がキレられると自分が悪かったのだ、ってモヤモヤしながら納得させてきたのだ。

長男の言い分は、犬の為に車を持ってきたのに勝手に使われて腹が立ったと、一言言って欲しかったと。
でも長男が車使いに戻るとは思わないし、だいたい車は購入時、私も次男もお金を出していて共有のものという気持ちがあったのにいつのまにか長男は自分の車としていた。
そこに考えのズレがあったことも原因だと思う。
結局そう言い返すと長男はもういいや、車は使わないから自由に使えばいい、と怒って帰ってしまった。
そうじゃない、お互いが気持ちよく使う為にどうしたらいいのか話し合いたいだけなのに。
この一週間キツくてちょっと気分転換したかっただけなのに。
家にいないから何も知らないくせに一方的にキレるなんてと。

結局モヤモヤは残った。こういうのは一難嫌いなパターンだ。

話は変わります、
ずっと連絡取ってなかった彼が急に数日前、ラインで連絡してきて戸惑っていた。
何で急に、連絡してきたのかわからないけど。
適当に話を返してたけど、会いたいとか、飲みに行こうとか言うのでさりげなく交わして会話を切った。
以前のように付き合うことはもうないだろうとは思うけど、飲みくらいならいいかなーと思ったが、
でも飲みよりは共通の趣味の山の方がいいかなーと何となく考えていた。これからは友達として気軽に付き合えたら、と。

で、今日、今度○○山に行こうよ!と送ったらその反応が、
「今家庭の諸事情で、あなたとは山に行きにくいのです。ごめんなさい。察してください」
と冷たい返事が。
察してくださいって何?!
察しろ?!って??

多分、色々な女性とでかけてたことがご家庭で問題にでもなったんだろうね(笑)自業自得だよね。

それにしても数日前に散々飲みに行こうと誘ってたのに急に態度変えて山には行けない、って何よ?!(笑)
山はダメで飲みはいいのか?!(笑)もともと誰も人を大事にしない人だ、都合良いのもわかってたけどまともに対応した私もアホでした。

そんなわけで何もかもモヤモヤ。
何でみんな私を大事に扱ってくれないのかな。勝手にキレたり、勝手に出てったり、勝手な態度で振り回したり。私に問題があるのでしょうね。

何だか疲れたので愚痴になりました。

事故か事件か

2019-02-25 21:29:21 | 日記
突然同僚が死んだ。
日曜日山登りから降りたところで連絡があって知った。
同僚はひとつ年下、同僚でもあり上司でもある。
うちの会社は中小なので小さいが、どちらかというと家族のような暖かい付き合いをしている。

週末、普通に話してた人があっけなくなくなってしまった…
仕事中の出来事。会社は大変な状態。
詳しくは書けないけど…
とても違和感を感じるのだ。
まず、彼の携帯が見つかっていない。いつも携帯を肌身離さず持っていた。

そして彼が倒れていた側には車があり、ドライブレコーダーをつけていたそうだが何故かメモリカードは空っぽ。

大体、どうしてこんな時間に一人でここに?!〜場所。
どれを取っても違和感。
一体彼の身に何が起きたのだろう。
なんだかスッキリしない。

一人。

2019-02-20 10:57:17 | 日記
旦那が出て行き、今月長男が一人暮らしをして自立し、そして昨日から次男が卒業旅行で出かけて三日間、一人になった。

わんこがいるから全くの一人じゃないけど。

最初はちょっと寂しいかなあ〜と思ったけど慣れたら意外と気ままな一人暮らしは私にあってるのかな?!なんて意外にも楽しい〜。

さて、そんな気持ちはいつまで続くかな。

不幸体質

2019-02-05 06:55:03 | 日記

飼っている柴犬の様子が元気が無くて、病院に連れて行ったところ、犬の糖尿病だと診断された。

実は週末、私は会社の慰労会で一泊で出かけていた。美味いものをたくさん食べてお酒を飲んで、楽しく過ごしていた。
それで家に戻ったら息子から犬の様子がおかしいと。

もう12歳で、色々な症状も年だから仕方ない、と思ってきた。
それでも元気だったから。
しかも毎日見ているとわからない、家を出た長男は1週間ぶりに帰ってきて驚いたという。
確かにちょっと元気がないな、とは思っていた。

犬の糖尿病はなかなか大変らしい、インスリンが合うかどうかもまだわからない。とりあえず入院となった。
先生から話を聞くが、突然のことで途方に暮れてしまった。

いつもそうだ、幸せだなーと楽しんでいると必ずドカンと不幸が訪れる。またか、と。

それだけは自分でも言いたくないと思ってたけど、先に長男に
「お母さん、不幸体質なんじゃない?」と言われてしまった。
この先どうなっていくのか、考えただけで不安になる。
でもできることをするしかないんだよね、そう自分に言い聞かせている。

犬の介護

2019-01-29 10:17:53 | 日記
このブログは私の日記だから書いておこう

最近愛犬のおしっこの失敗が増えてきた。
床に大ションするたびにイライラして叱ったり叩いてしまったり。
これではいけない!なんとかしなくては、子供のおもらしと一緒だ、腹がたつのは床を汚されるから。でも赤ちゃんも愛犬もそれは仕方がないことなのだ。

少しでもストレスをなくす為、愛犬を叱らなくて済む為にも犬用のオムツを買ってみた。
しばらく様子見てす。

これから愛犬の介護も考えていかなくては行けないなーと。