看護の中にアロマセラピー(アロマトリートメント)を取り入れてから5年になります。
今は、2か所の訪問看護ステーションとデイサービスで
看護の中でアロマトリートメントを取り入れてます。
がんの末期の方の緩和ケアに、認知症の方の周辺症状の対応に、リハビリに、排便処置に、etc…と
色々な看護の場面で活用できます

人の温もりの素晴らしさをもお伝えできるアロマセラピーを
看護の中に役立つアロマタッチケアとして
IHANでセミナーをやらせていただくことになりました

多くの看護師さんやケアに携わっている方々にケア技術として
アロマタッチケアを身につけて頂けたら
看護のそしてケアの引き出しが広がるはずです。

いい香り・・・癒し・・・という一般のアロマだけでは終わらず
そこからさらに一歩進んで、いい看護、いいケアとして使えるアロマセラピーを
このセミナーでは学んで頂けたらと考えています。
アロマタッチケアセミナー Ⅰ~Ⅲ 4月開校 (第2、4水曜日)
毎日、自分のことよりまず患者様のため家族のため・・・っと
多忙な生活をされている皆さんへのケアです。
自分をちゃんとケア出来るように毎回、自分自身を見つめていきます。
心や体が悲鳴をあげる前に早めに楽しく、
気持ちよく自分自身をケア出来るようになっておきましょう。
セミナーⅡ(全12回)では更に多くのアロマセラピーについて学びます。
加え全身のアロマトリートメントが出来るようになっていただきます。
触れ方はもちろんマスターして頂きますが更に触れる意味を考えていきます。
ケアするにはそこが大切です。私もそこにかなりの時間がかかりました。
そのことが分かり、初めて看護に活かせてきます!!
12回のセミナーでは時間が足りないかもしれません。。。。
でも予習復習もすすめて、一緒に頑張ってみましょう。
そして実技テスト、合格しましたら症例をとって発表検討会を開き、
情報収集の方法やアセスメントを検討し、自分自身が行ったアロマタッチケアについて
再確認してみましょう。
セミナーⅢは看護の実践編です。
私が実際看護の中で取り入れているアロマセラピーを
疾患、症状別にご紹介しながらそれらの方法をお伝えいたします。
安全にそして実際患者様に提供できるケアを身につけていきます。

最後になりますが、アロマタッチケアを
ケアの中に活かせる技術として身につけて頂き、
そして提供するケアを通して、生きる喜び、いのちの大切さ、
まわりの愛、自分を取り巻く自然のすばらしさ・・・
そういうことを多くの方に伝えて頂けたらっと思っています。