goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

悠楽気コース追加

2013-03-17 | アロマセミナー

悠楽気ハイクのコースの下見に

山親爺さんや鉈目会の皆さんが力を貸してくださってます。

本当に嬉しい限りです。

今日も2つの春山を登ってきました。

Img_2767

山の会の皆さんとは9kmほどの歩きをしましたが

悠楽気ハイクではもう少しショートカットしたコースを

教えてくださいましたので

いつか悠楽気ハイクで一緒に歩きましょう 

下見に歩いた山は人骨山と津森山です。

ジンコツ山なんて言っていたら・・・・・

ヒトホネ山と読むそうです。

何か不気味な山の名前ですよね。

昔、姨捨山だったそう。。。。。

山頂に立つと低山ですが360度、山で囲まれています。

Img_2792

展望も申し分なく気持ちもいいのですが・・・・

姨捨山のことを考えると。。。。。ちょっと心が痛むのです。

でもその山頂には数本の大きな桜の木があり

見ごろの頃はそんなことも忘れてのんびりランチでもするのかもしれません。

それより昔の色々な人間模様を想像しながらのランチもいいかもしれません。

Img_2799

隣の津森山。。。。。


セミナーについて

2013-03-04 | アロマセミナー

Voix  de  Foret セミナーのお知らせ!


アロマのことを詳しく知りたいという方から
自分のあった香り探し・・・まで
一人一人にあった内容で講座を開いていきます。

事前に

「こういうことをやりたい」「このことについて知りたい」

という事をお知らせ下さい。

とにかく、アロマについてなんでも~という方も

まずはご相談して頂ければこちらで提案させて頂きます。

たとえば今まで依頼のあったセミナーですと。。。。。。

 入門編(香りを楽しむ)
香りのある生活
アロマテラピーは自然からの贈り物 ~花粉症対策~
エリザベス女王・美の秘密 ~スキンケア~
一日の疲れはお風呂で・・ ~バスフィズ~
手の温もりの秘密 ~ハンドトリートメント~
手作りハウスキーピング ~ルームフレッシュナー~
自分の合う香りと使い方
交感神経と副交感神経 ~スイッチスプレー~

  専門セミナー
アロマタッチケアとは
デイサービスでのアロマ導入法と活用法
訪問看護で取り入れるアロマケア(緩和ケア・認知症ケア)

ご希望に合ったセミナーを1回~数回で行います。

セミナー時間*2時間 

¥5000~/1人(材料費込み)
        5名以上の場合は¥4000~/1人

            *10名以上の時は要相談

3名以上でお申し込み下さい

千葉市内を出張いたします

++++++++++++++++++

アロマタッチケア(全身トリートメント)
全10回(週1回)

セミナー時間*4時間 

¥8000/1人(材料費込み)

 

 いつでもご相談ください

    
        

 


悠楽気ハイク 梅ヶ瀬渓谷

2013-02-24 | アロマセミナー

自然の中にすっぽり入って

自然を感じよう。。。。

今日は梅ヶ瀬渓谷を歩きました。

2時間弱の軽い歩きです。

見れないと思ったツララも少し残っていました。

Img_2607

宝石箱のようにキラキラ・・・・

今日は宝石箱の中は何もなかったです 

こちらは昨年のツララ。

Img_0548

梅はまだ蕾。

Img_2590

う~ん見ごろとしてはツララも梅も今一でしたが

日高邸跡でのコーヒーブレイクはパワーツリーと

ひと時を過ごす何ともいえない時間でありました。

沢山の元気をもらってきました。

Img_2614

次回の悠楽気ハイクは4月27日(土)です


アロマタッチケア実技編

2013-01-09 | アロマセミナー

今日はアロマタッチケア実技編の最終チェック。

昨年の4月から始まったアロマタッチケアセミナー。

レベルⅠの自分をケアするところから始まり、

レベルⅡの他人をケアするところまで講義させて頂きました

++++++++++++++

でも実はこれでレベルⅡが終わったわけではありません。

これから症例をとるのが大変ですが頑張ってくださいね

アロマタッチで心身のケアをするのですから

観察とアセスメントが大切ですね。

3月には症例発表をして

皆さんどのようにアロマタッチケアされたのか

シェアしてまた新たな学びをしてきましょう

+++++++++++++++

なないろのもりではアロマタッチケアの症例を取るための

モデルさんを若干募集しております

お問い合わせ・・・・・IHANへどうぞ!!


アロマタッチケア レベルⅡ

2012-07-11 | アロマセミナー

いよいよ・・・・アロマの真髄とも言うべきアロマタッチケアです 

ひとへのケアに入ります。

体の状態がどうなっているか学びながらケアの方法を学んでいきましょう

初回の今日は背中~臀部の筋肉へのアプローチを学んでいきました。

かなり凝ることの多い部分です。

しっかり体を見ていくと・・・・実は

凝っている筋肉は「ここよ~」っと呼んでいるようです。

その筋肉に向かって

「こんにちわ~ここね~」っと答えてあげます 

「体のここは優しく触れて~」っと聞こえてきます。

「は~い」っとそっとホールディングしていきます 

このように体の声が聞こえてくるようになってきます。

ただ今は、皆さん必死で手順や手技を覚えることに精一杯!!

でも大丈夫です!

皆さん、素晴らしいエネルギーの持ち主です。

やる気もあり、人のために何かしたい!っと思っていらっしゃる方ばかり・・・・

今日一回だけでもとても触れかたが上手になりました。

期待大です。

宿題もいっぱいですが、頑張りましょうね


アロマタッチケア レベルⅠ 終了しました

2012-06-28 | アロマセミナー

レベルⅠの最終日 

レベルⅠの目標は「自分をケアする」です。

アロマを通して沢山の自分への気付きがあり、

ケア方法も知って頂けたかと思います。

そして6回で奥深いアロマの楽しみ方も・・・・・

最終回は前回作ったトワレとのコラボで

香りのサンキャッチャーを作りました

Img_1678

皆さん、あれこれ・・・真剣に天然石を選んでます。

Img_1679

どうしても決まらない・・・

ペンジュラムさん・・・教えて~~~っと。

Img_1681

ワイヤーで台も手作りして

香りの玉に自分の香りを浸みこませて・・・・・

ワイヤーの一部に絡ませて・・・・

素敵なのが出来上がりました

飾って素敵なエネルギーを取りこんでくださいね。

お疲れさまでした~

7月からはレベルⅡが始まります 

いよいよアロマタッチケアの実技です。

人の体に触れる意味やケアする方法を学んでいきます。

私の一番お伝えしたいところなので

私も楽しみです。 皆さん頑張りましょうね 









アロマタッチケアセミナー

2012-06-14 | アロマセミナー

レベルⅠ-⑤が終了いたしました。

「自分の香りを作ろう」です 

今回は自分自身と向き合うっというより

自分の大切にしたい想いのイメージを膨らませ

その想いに近い香りを創る作業です 

実はこれは嗅覚とイメージで自分の感覚を使って作品を創るフレグランスです。

まるで絵でも描いているような・・・・

書でも書いているような・・・・・

そんな感覚です。

Img_1540


出来上がった香りは皆さんの想いが詰まった香りです。

イメージが伝わってきます。

ネーミングも皆、素敵

フレグランスを創ることは私も大好きです。

そして熟成を待つ間も何か育てているような楽しみの毎日です。

熟成の間に香りが変化していきます。

皆さんにも毎日軽くませながら

「想いのかおりになってね~」っとやってもらうことにしました。

次回またどんな香りになっているか楽しみですね。

お勉強は嗅覚と皮膚の話しです。

アロマでは大いに使う感覚器です。

嗅覚の特徴や皮膚という臓器としての役割・・・・

免疫とホルモンの関係など・・・・

看護実践の中での話しもしました・・・・ちょっと余談でしたね 

最終回の次回はサンキャッチャー創りと

今回作った自分のフレグランスのコラボです。

お楽しみに!

Img_1077


サンバのノリで出来たクリーム

2012-05-23 | アロマセミナー

今日のアロマタッチセミナーレベルⅠの4回目は

「自分をみがこう!!」です 

女性ならではの悩みやホルモンのこと更年期のこと

そこで役立つアロマのお話をしました!

それからアロマで使う精油の元となるハーブについても。。。。

ハーブの花束は派手さはないですが素朴で私は大好きです。

Img_1192

レモングラス、ティーツリー、ほふく性のローズマリー、

真性ラベンダー、オリ―ブ、ゼラニウム、ジャーマンカモマイル、

スペアミント、北海23号のペパーミント、パセリ(おまけ)

あの香りはこんな花なんだ~

わ~本当に精油と同じ香りがする!

同じミントでも沢山種類があり嗅ぎ比べてみたり

今回もワイワイっと出だし賑やかに。

講義の次は手作りアロマ

今日は賑やかついてに踊りましょう~~

サンバの曲に合わせてクリーム作りです。

いかに手早く水分と脂分をかき混ぜるかが勝負のクリーム作り。

一番乗りにのって腰も振って頂いたK~たんがトップです。

なかなかクリーム状にならない方のまでフリフリして頂きありがとうございました!!

Img_1193

みなさんも少しずつ、自分自身を大切に

そしていかに自分をケアし

自分らしく生きていくか・・・・・

そんなことを考えるきっかけになってきているかと思います。

Mさんは今回のクリームを毎朝自分ために使うのだと言ってました。

一日の始まりを自分のために選んだ香りに応援してもために作られたそうです。

次回5回目は「自分の香り」です。

いよいよアロマならではの皮膚と嗅覚の話です。

そしてクラフトは自分だけの香り「オードトワレ」を作ります。

出来たオードトワレは6回目の「手作りサンキャッチャー」

とのコラボを楽しんで頂こうと思っています。

レベルⅠ残り2回。。。。お楽しみに


今日のアロマタッチセミナー

2012-05-09 | アロマセミナー

自分に向き合う時間って大切ですよね 

今日の自分の身体は如何かな~?って

ちょっと振り返る。。。。

まん丸が一番ベストの状態だとすると・・・・

今日の状態はどのくらい欠けているんだろうか?

その欠けた部分は何だろう。。。。

どんなことで補えばいいのかな?

まん丸な素敵な自分に戻るにはどんな香りに手伝ってもらおうか。。。

自分を大切に思う。。。自分への振り返り。。。。

そういう自分へのケアを定期的に行えたら

いつまでも健康でいられるのではないでしょうか 

今日もセミナーに来られた皆さんとアロマの勉強をしながら

振り返りをして自分のブレンドオイルを作り、

そしてアロマハンドトリートメントの実技!!をしました 

実技では相手のことを大切に思いながら

触れるということ、感じるということを体験して頂きました。

またやってもらう方も気持ちよさを感じて頂ければ。。。。

その思いを今度は相手に伝えていければいいのです。

今日はそんなアロマタッチケアのさわりの部分を学んで頂けたかと思います。

次回第4回は「自分を磨く」です。

女性ならではのホルモンのお話と 

綺麗になるクリーム作り!!

どうぞお楽しみに。。。。


アロマタッチセミナー

2012-04-25 | アロマセミナー

今日はアロマタッチセミナー レベルⅠの2回目は、

「自分を大切にしよう」ということで健康のために必要な

生活法についてお話ししました 

食事、運動、睡眠これらは毎日のことで、薬と同じくらい大切です。

今日のセミナーではこれらの大切さを

再認識して頂けたのではないでしょうか!

そしてワークショップではアロマバス2種類を作りました 

アロマクラフトを作る時は、自分の心身の声に耳を傾けるところから始めます

今日の状態がどうなのか・・・・静かに自分に目を向ける訓練です。

そして今、自分が一番必要としている精油を見つけ出していきます 

自分の香りを見つけ、バスソルトとバスボブを皆でワイワイ作ってみました。

前回と全く違う香りを選択した自分にビックリしたり 

簡単に手に入るもので作るアロマクラフトを

十分楽しんで頂けたと思います 

次回の第3回目は「自分をケアしてみよう」

ということでハンドトリートメントを行います。

精油がどのように体に作用するのか、

トリートメントをする前のパッチテストがなぜ必要か、

もし反応が出た時の対応など学んでいきます 

回を重ねるごとに自分をどのようにケアしていったらいいのか分かり、

自分を大切にする方法を身につけていけることでしょう。。。。

精油として生まれ変わった植物たちも

きっと喜んでくれてると思います

Img_0870


広がるアロマの世界。。。

2012-04-15 | アロマセミナー

スポーツの中にもアロマが浸透してきています。

今日はスポーツアロマ・コンディショニングセンターの研修会でした。

年一回の研修会でいつもスポーツアロマの原点に戻ります。

普段、看護のアロマではなかなか行わない手技を習ってきます。

筋肉にしっかりアプローチする手技は・・・・いつみてもすごい!!

お~っと思わず声が出てしまいます。

早速、練習しないと。。。。

Img_0847

三上杏平先生の「天然精油の役割としてのアロマテラピーと安全」

先生の精油の話しは興味深いところまで話してくださるので楽しいです。

アロマセラピーも安全に安心して使えるように世界的に共通した規制が必要とか

今後の医療は代替医療を取り入れるようにならざる負えないとか・・・・

そうしたらアロマもますます・・・・安全に使える規制が必要になりますね。

先生のお話をお伺いして今後の更なるアロマの広がりを感じるのです。。。

Img_0843

それから。。。。私も恥ずかしながら

クライマーズケアの導入をメインにお話しさせて頂きました。

ユースの子供たちに取り入れてるアロマや

先日行ったクライミングボランティアについてです。

アロマコラボが得意です。

いろんな場面でアロマを取り入れながら

パフォーマンスが上がる提案をしていきましょう。

まだまだ・・・色んな壁があってみなさんの一歩が出ないようです。

何もしないところからは何も生まれません。

一歩踏み出す勇気があれば、そこから小さなアロマの渦が生まれてくるかも。。。。

みなさん。一緒に頑張りましょうね~

Img_0846


アロマタッチケアセミナー開校

2012-04-11 | アロマセミナー

今までのアロマ集大成(言い過ぎました・・・)でもある

アロマセミナーの初日。

質問も・・・・認知症の方への対応はどうしたらいいでしょう?とか・・・

帯状疱疹の場合は?など・・・・

 質問もいっぱい。

認知症の方の周辺症状の話しやアロマの取り入れかた・・・・

事例やリアルなお話しをしたり・・・・

帯状疱疹の病気の話から・・・・

痛みの軽減のためのケア・・・・

休憩のお茶の時間もリアルな話でとまりません。。。。。

そして。。。。お楽しみのワークショップ!!

自分自身とゆっくり見つめ合う時間です。

ココがいつものセミナーと違うところ。。。。。

し~んとした時間・・・・・みなさん目をつぶって自分の心に問いかけます。

今日は自律神経の勉強をしました。

みなさん、交感神経タイプ? 副交感神経タイプ?

それに合った自分のスプレーを作りました!!

また2週間後も自分と向き合う時間を過ごしましょう。


青空教室♪

2012-04-04 | アロマセミナー

昨日の嵐が嘘のように・・・・静か。。。

こんな日はてくてく・・・てくてく・・・・歩いてゆっくり過ぎる時間を楽しみたい。

上を見上げれば青空に桜

Img_0736


昨日の風にも負けず、こんなに美しく咲いてくれて ありがとう

しゃがんでみればスミレが慎ましく咲いている。

あ~てくてく 歩いてみてよかった。

また、てくてく・・・・

どこからか「お弁当300円!です」という声が・・・・

一度チラ見をした。。。「お総菜は100円!です」・・・

お~安っ!!そのままお店へ。。。。心温まるお弁当一つ300円なり~~

ここは「NPO法人けやきと仲間」のメンバーが立ち上げた「けやきんち」だそうです。

Img_0744




こころの病を持つ当事者が地域の人々と支え合い

協力し合うことで自立を目指しているそうです。

てくてく歩きのおかげでまた一つ素敵な出会いがありました。

 

そして今日は急きょ、青空講習

Img_0746_2

イヤイヤ・・・・お天気も良くって気持ちよかったね。

Img_0749_2


素敵なチラシ

2012-03-19 | アロマセミナー

Img_0681

今回始まるセミナーのチラシです

アートセラピーの佐藤先生が素敵なチラシを作ってくれました。。。

アロマも内なる自分との対話から始まるのですが・・・・

アートセラピーも自分の中の内なる扉を開けてワクワクする自分に出合えるそうです。

ほっこり。。。のんびり。。。自分を見つめる時間を一緒に過ごしてみませんか?

Img_0682

問い合わせ
国際ヒーリング看護協会
ルミナス訪問看護ケアステーション
〒263-0021
千葉市稲毛区轟町3-6-36
TEL/043-252-7275
e-mail:npo.ihan@live.jp
HP:http://<wbr></wbr>npo-iha<wbr></wbr>n.net/

看護・ケアに取り入れるアロマセミナー

2012-03-17 | アロマセミナー
看護の中にアロマセラピー(アロマトリートメント)を取り入れてから5年になります。
今は、2か所の訪問看護ステーションとデイサービスで
看護の中でアロマトリートメントを取り入れてます。
がんの末期の方の緩和ケアに、認知症の方の周辺症状の対応に、リハビリに、排便処置に、etc…と
色々な看護の場面で活用できます 
人の温もりの素晴らしさをもお伝えできるアロマセラピーを
看護の中に役立つアロマタッチケアとして
IHANでセミナーをやらせていただくことになりました
 
多くの看護師さんやケアに携わっている方々にケア技術として
アロマタッチケアを身につけて頂けたら
看護のそしてケアの引き出しが広がるはずです。

いい香り・・・癒し・・・という一般のアロマだけでは終わらず
そこからさらに一歩進んで、いい看護、いいケアとして使えるアロマセラピーを
このセミナーでは学んで頂けたらと考えています。
アロマタッチケアセミナー Ⅰ~Ⅲ 4月開校  (第2、4水曜日)
セミナーⅠ(全6回)で新たなる自分への気付きを学びます。
毎日、自分のことよりまず患者様のため家族のため・・・っと
多忙な生活をされている皆さんへのケアです。
自分をちゃんとケア出来るように毎回、自分自身を見つめていきます。
心や体が悲鳴をあげる前に早めに楽しく、
気持ちよく自分自身をケア出来るようになっておきましょう。

セミナーⅡ(全12回)では更に多くのアロマセラピーについて学びます。
加え全身のアロマトリートメントが出来るようになっていただきます。
触れ方はもちろんマスターして頂きますが更に触れる意味を考えていきます。
ケアするにはそこが大切です。私もそこにかなりの時間がかかりました。
そのことが分かり、初めて看護に活かせてきます!!
12回のセミナーでは時間が足りないかもしれません。。。。
でも予習復習もすすめて、一緒に頑張ってみましょう。
そして実技テスト、合格しましたら症例をとって発表検討会を開き、
情報収集の方法やアセスメントを検討し、自分自身が行ったアロマタッチケアについて
再確認してみましょう。

セミナーⅢは看護の実践編です。
私が実際看護の中で取り入れているアロマセラピーを
疾患、症状別にご紹介しながらそれらの方法をお伝えいたします。
安全にそして実際患者様に提供できるケアを身につけていきます。

 最後になりますが、アロマタッチケアを

 ケアの中に活かせる技術として身につけて頂き、

 そして提供するケアを通して、生きる喜び、いのちの大切さ、

 まわりの愛、自分を取り巻く自然のすばらしさ・・・

 そういうことを多くの方に伝えて頂けたらっと思っています。

       


    

問い合わせ
国際ヒーリング看護協会
ルミナス訪問看護ケアステーション
〒263-0021
千葉市稲毛区轟町3-6-36
TEL/043-252-7275
e-mail:npo.ihan@live.jp
HP:http://<wbr></wbr>npo-iha<wbr></wbr>n.net/