goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマナース 森の聲だより

山歩き、薬草大好き…
自然大好きアロマナースが日々の活動を綴ってます!

看護学生が体験するタッチ

2011-11-22 | アロマセミナー

看護大学1年生の学生さん達に講義に行ってきました 

今年で3年目です。

この「癒しについて・・・」の授業を取り入れるまでに

色々大変だったようです。

当初は看護学生の授業に癒しやリラクセーションなんて必要ない!っという先生がいたようで・・・

担当の先生はそんなんことはない!っと頑張ったようです。

今ではこのリラクセーションの授業も定着して色々いう先生もいなくなったようです。

講義では「休息と睡眠」の話しに沢山アロマやタッチの話し。

在宅療養の方にも協力してもらって写真も撮らせてもらって・・・

アロマケアをしている訪問看護の話しも沢山させて頂きました。

講義が終わると一人の学生さんがわざわざ私のところにきて

「楽しい授業でした~」っと言ってくれました。

そう言ってもらえるとホントに嬉しいですね 

午後の演習ではアロマソルトを使った足浴と手浴。

106人も実習室に入るのでワンサカです。

不眠に効果のあるツボを押してみたり・・・・ワイワイ賑やかに。

その時も学生からアロマセピストになりたいですがどうしたらいいですか?っと。

それを聞いていた先生・・・「その前に看護師の資格とってね」っと 

アロマセラピストも看護師も人の体に触れます。

看護にはセラピストの技術がとても役に立ちますし

サロンでは看護の知識が役に立ちます。

頑張ってアロマナースになってもらいたいですね 

最後にタッチ体験です。

サロンで流している音楽も流して頂きました 

照明も暗くしてタッチする方もされる方も心地よさを感じます 

ワイワイしていた学生さんが嘘のようにシ~ン・・・・・・

相手の気持ちに寄り添うように

触れている手に集中しています。

音楽だけが大きく流れています。

気持ち良くなって眠ってしまう学生も・・・・

タッチングが終わると

「気持ちがイイ~~」っっと大歓声。

人の温もりの素晴らしさを感じてもらえたようです。

その温もりを看護のケアに役立ててくれればと・・・・思います。


Voix de Foretのセミナー

2011-08-06 | アロマセミナー
Voix de Foret セミナーのお知らせ!


アロマのことを詳しく知りたいという方から
自分のあった香り探し・・・まで
一人一人にあった内容で講座を開いていきます。


事前に

「こういうことをやりたい」「このことについて知りたい」

という事をお知らせ下さい。

ご希望に合ったセミナーを1回~数回で行います。


セミナー時間は2時間 

¥5000~/1人(材料費込み)
        5名以上の場合は¥4000~/1人

            *10名以上の時は要相談

3名以上でお申し込み下さい

千葉市内を出張いたします


〈今までの主なセミナー〉

 入門編(香りを楽しむ)
香りのある生活
アロマテラピーは自然からの贈り物 ~花粉症対策~
エリザベス女王・美の秘密 ~スキンケア~
一日の疲れはお風呂で・・ ~バスフィズ~
手の温もりの秘密 ~ハンドトリートメント~
手作りハウスキーピング ~ルームフレッシュナー~
自分の合う香りと使い方
交感神経と副交感神経 ~スイッチスプレー~

  専門セミナー
デイサービスでのアロマ導入法と活用法
介護ストレスとアロマケア法
訪問看護で取り入れるアロマケア(緩和ケア)

お問い合わせ
http://www18.ocn.ne.jp/~v-foret/

ボランティア実習

2011-07-11 | アロマセミナー

先日AEAJ認定インストラクタークラスの

ボランティア実習がありました。

実習場所は前回と同じく淑徳共生苑!!

3名の実習生さん達・・・がんば!!

Dsc03578


今回の生徒さん達・・・高齢者に触れ慣れているようで

なかなか言葉かけや触れかたが上手。。。。

もしボランティア活動をするとしたら・・・・・

皆さんのおかれている環境や影響で思いもそれぞれ。。。

それでいいのですよね。

無理せず、自分の出来ることで・・・・・・

無理して自分自身がが疲弊してしまってはボランティアではなくなってしまいますものね。

さ~楽しく今日も一日終わりました。

本当に毎回施設の方々にはお世話になっております。

ありがとうございます。


固まれ!ハンドクリーム

2011-06-26 | アロマセミナー

昨日は千葉市職員組合女性部で「アロマの楽しみ方」という

セミナーのため伺ってきました 

25名の方が参加してくださり

もう汗かきかきのセミナー。

というのも調理室をお借りしてハンドクリームを作ったからです。

湯せんにかけるため火を使い、節電のためクーラーは弱め。

その上マヨネーズを作る要領で・・・・

温まった水と油を勢いよく撹拌させます。

クリーム状になるまで15分撹拌し続けます。

もう汗だくだく・・・・

なかなか固まらないチームは冷や汗だくだく・・・・

でも5人一組力を合わせて無事、皆クリームになりました。

よかった。よかった。ほっ・・・

クリームが出来上がったら次はアロマスプレーです。

こちらは自分の体に問いかけて頂き 

副交感神経優位なタイプか・・・

交感神経優位なタイプか・・・

そのタイプによって自分に合うスプレーを作りました。

Dsc03509

なかなか普段・・・自分の体を振り替えるチャンスってないですよね。

具合が悪くなってからなら、

「あ~もっと体を労わればよかった!」なんて反省することはありますが・・・

アロマで何か作る時って

今の自分の状態がどんな感じなのか

自分に問いかけるところがいいところだと思います 

そして今の自分に合ったケアをする!

これが予防の始まりですね。

皆さん・・・これからもアロマを使って、楽しく健康な毎日を送ってくださいね 

Dsc03513


ボランティア実習

2011-01-30 | アロマセミナー

アロマインストラクター最後の授業は

ボランティア論の実習です 

午前中は実習で使うブレンドオイルを作成したり、

相モデルになってイメージトレーニング・・・・

ランチをしてから協力していただく介護保険施設「共生苑」に出発です。

今日は6名の生徒さんが2班に分かれてハンドトリートメントをしました。

ハンドトリートメントをして利用者様の表情が変わる様子をみたり

利用者様の様子でタッチングの方法を自分で考えたり・・・・・

Dsc03035

生徒の皆さんも実際、高齢者の方に触れることができて

いい経験が出来た!という感想が多く聞かれ

有意義な一日となりました。

利用様との接し方、話しの仕方、観察の視点、触れかた・・・・

学校内での勉強では想像もつかないことばかりで

戸惑いもあったかと思いますが皆さん

それなりにがんばってやっていました。

今日の体験を生かしてこれからも

インストラクター、セラピストとして活動していってください 

そして協力くしてくださった共生苑のスタッフの皆さんありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。


自律神経

2011-01-18 | アロマセミナー

15日のプレ講座は自律神経のお話でした。

と言うわけで・・・・

講座の始まりは交感神経が作用して・・・・

ドキドキ・・・・

ま~そんな時は香りをかぐといいのですが・・・・

あ~思い出した

以前・・・苦手なDrと話をするとき・・・・・・

ラベンダーの精油を携帯してたっけ!

しかもファンで回して・・・・香りを飛ばし・・・・

イライラしているDrにも届け~って!

私も穏やかに緊張せず話が出来るように・・・・って願いを込めて・・・

緊張ばかりでは変に体に力が入ってしまうので・・・・・

どっと疲れちゃうますね。

ちょっと・・・・時間をおいて・・・

ゆったり・・・・まったり・・・・

今度は副交感神経を作動させるといいですね。


プレ講座

2011-01-05 | アロマセミナー

これからアロマテラピーを学んでいきたい!という方のためのプレ講座。

アロマ環境協会認定校 mallows  house で今月、開催されます

アロマに関心のある方やプロを目指したい方、

学校を見学したい方などなど・・

日時 1月13、15、20、22日 10時半~、13時半~

講座内容はいろいろです。興味のある講座をチョイス!

 1講座¥3000(実習付き)です。

私も15日と22日に講座をやらせていただくことになりました。

ご興味のある方ご参加お待ちしております 


学生さんに必要な癒しの授業

2010-12-02 | アロマセミナー

「このところうちの学生達は忙しくて・・・・

癒しの演習は最近大変な学生にとっても良い体験になりますね。」

っと大学の先生は言ってくださいました 

今日は看護学生さんたちにアロマソルトを使った足浴と

タッチングの体験をしていただきました。

持っていったオレンジとグレープフルーツとローズウッドのアロマソルトは

好評でワイワイ言いながら選んでいただいて・・・・

「ちょー楽しいですぅ」なんて言いながらの足浴、手浴・・・・・

タッチングの体験になると部分浴の演習とは違って

学生さんも・・・し~ん  

お互いの手からの温もりを十分感じながら

ゆったりした時間を体験できたかと思います。

「この授業だけは寝ていいですよ~

  寝ていい授業なんてそうそうないでしょう~」なんて言ったので

ウトウトした学生さんもいたかも・・・・

言葉はないけれど

相手の呼吸を感じ、その呼吸から相手の状態を感じ

自分の手の温もりを伝える・・・・

受ける側も癒しを与える側も・・・・

双方の快となること・・・・

感じていただけたのではないでしょうか・・・

今年の学生さんから

「アロマセラピストにもなりたいんです」

「アロマに興味があって看護師になったら取り入れてみたいんです」

「医療現場でのアロマセラピー研究を調べているんです」

などなど・・・学生のうちに興味を持てるぐらい

アロマセラピーの認知度は広まっているんですね。

  

看護師としてケアすること 手当てをすること

話をきくこと 相手のことを思うこと

そして癒すこと・・・・・

素敵な看護師さんになってくださいね 


実習依頼

2010-11-25 | アロマセミナー

香りの教室 mallows  house では

インストラクター、セラピストコースのボランティア論の授業では

ボランティアの意識を深めていただく為

実際施設へ実習に行きます 

実習の後は反省会も設けて

疑問点、困った事を話し合いながら

いろんな思いを共有していけたらと思います。

生徒さんたちがインストラクターとなりボランティアの授業を行うとき

きっと役に立つと思います 

  

今日はその施設へ最終打ち合わせに行ってきました 

実習に関して施設長さんも快く受け入れてくださり

担当の方も色々協力してくださって

本当にありがたい限りです。

生徒さんがプロとして頑張ってやっていくには

我々は何をしていったらいいのか???

 今日も社長とランチをしながら・・・・・

今後のアロマの展開をどうしていこうか・・・っと

お互い熱く語り合うのです 


看護大での講義

2010-11-20 | アロマセミナー

今月末に・・・・

4月に入学したばかりの看護大一年生の100人に

「休息と睡眠」について講義をしてきます 

睡眠を促す方法として足浴手浴の演習も行う予定でいます。

その時にアロマも使用して・・・・・

そしてタッチングの演習も・・・・・

患者さんたちは看護師の優しい表情や言葉、

そしてそっと背中や手に触れたときの手の温もりに安心してもらえます。

安心感やリラクセーションってどんな感じか

実際演習で学生さんが感じてもらえたら嬉しいな~

将来そんなことも考えながらケアできる

看護師になっていただけたら嬉しいな~

生きていくうえで大切な睡眠と休息!

睡眠時間を一日約8時間とすると

生きている時間の3分の1は寝ていることになりますね 

私なんかもう10数年分ぐらい寝ちゃってます 

そんなに~って改めて思いますが

それだけ身体が欲していて必要な事なんですよね。

自分の為にも患者さんのためにも

ちゃんと寝る事の大切さを学生さんにお伝えしていきたいです 

ちょうど講義の一週間前に

AEAJ企画の第3回アロマ生活文化シンポジウム

「新しい睡眠観の提案」が開催されます。

何かのタイミングか・・・

参加してみようと思います。


大学の講義

2010-09-16 | アロマセミナー

昨年、看護大学に

基礎看護の中の「睡眠と休息」の講義と足浴の演習で伺いました 

丁度アロマを取り入れやすいところなので

ふんだんにアロマも取り入れて講義をさせていただきました。

学校側も「リラクセーション」ということも含めて学生達にお話してほしいと言うことでしたので・・・

その上、学生さんたちもアロマを使った授業は楽しみにしてくれているようで

私も嬉しい限りです 

さてさて・・・今年も講義の依頼を頂きました。

それが嬉しいことに・・・・

「基礎看護の睡眠と休息の講義をお願いします・・・」ではなく

「また昨年同様、アロマをお願いします」っとのことでした。

アロマなんて言われ 嬉しくクスッと顔がほころんでしまいました 

さ~て また沢山アロマの話をしに行こう。

学生さんたちが「睡眠と休息」の講義中に

本当に睡眠をとってしまわないように・・・・頑張ります


インスト・セラピストコース開講

2010-09-04 | アロマセミナー

アロマセラピストの友人がいます。

その友人との出会いはとても偶然で・・・・

それは・・・10年前

娘が小学校5年生、友人の娘さんが小学校2年生。。。同じ小学校

ある学校の遠足の日。。。。

高学年は低学年の面倒を見ながら行き帰り手をつなぐのですが

その時二人は丁度手をつなぐことに・・・・・

何かの運命の糸がつながった瞬間かもしれません 

遠足から帰ってきた娘は

「お母さん、今日手をつないだ子のお母さんも

ハーブとかアロマとかやっているんだって!!」

えっ!!ご近所にアロマに携わっている人がいるんだ~

どんな人だろう???

その方との出会いはそれから・・・・そう遠くはなく。。。

数ヵ月後のハーブ展でばったり・・・・

娘が「手をつないだ子って、あの子だよ~」っと。

ということは隣にいる女性がハーブとかアロマをやっている母だ!!

早速、声をかけてみました。

それからハーブの教室をしている彼女の家へ遊びに行くようになり・・・・・

アロマについても語り合うようになり・・・・・

そしてそれぞれに独学で(社)日本アロマ環境協会認定の

インストラクター、アロマセラピストの資格を取りました。

彼女はアロマの教室を展開。

私はサロンを・・・・

それぞれの方向からアロマをスタートさせ、

会うとアロマついての思いを熱く、長々と語り合い。。。。。

いつかはアロマセラピストの活動の場を広げていこう!を合言葉にしてきました。

そしてこの度、熱い思いが彼女の学校で始まります。

千葉市中央区  蘇我駅そばにある

(社)日本アロマ環境協会の総合認定校

(株)airy  care  の 香りの学校「マロウズ ハウス」

学校の特徴は・・・・・

セラピストコースの実技の時間数は

認定校に定められている時間より多くとっています。

卒業するまでにしっかり

技術を身に付けてほしいという思いから・・・

またボランティア論では実際、施設へ実習時間を設けています。

なかなか体験できない現場を実際体験してほしいという思いから・・・・

今秋10月より、認定校としてのインスト・セラピストコースが開講します。

インストラクターやセラピストを目指しているみなさん、

ご興味ありましたら一度スクールの説明会へ行ってみて下さいね 


テキスト作り・・・

2010-04-29 | アロマセミナー

友人のアロマスクール開校に向けて

テキスト作りのお手伝いをしました。

どうしたら興味を持ってもらえるかな~とか

こういうことを学んでもらえたらな~とか

ここは絶対押さえて欲しいところだな~とか

  

私自身がお伝えしたいところを

興味を持って学んでもらう為に・・・・

そんな思いでテキストを作ってみましたが・・・

  

思いが沢山ありすぎて・・・

大変な作業になりました 

頑張ってセラピストを目指そうとしている皆さんのお役に立てれたら・・・

少々大変ではあっても

それはとても嬉しいこと 

楽しく頑張る・・・楽して頑張る・・頑張る、がんばる


高齢者へのアロマケア

2010-02-13 | アロマセミナー
~デイサービスでのアロマケアを提案~

介護施設でアロマケアをお考えの
    看護師、アロマセラピストの方への専門セミナー


日時 3月3日(水) 
   
   午前の部 10時~12時  
     
     高齢者の特徴
     高齢者への留意点
     機能訓練とアロマケア
     コンサル用紙、承諾書

   
   午後の部 13時~15時  
      
     精油やキャリアオイルの選択
     トリートメントの圧の加減とアプローチ方法
     デイサービスでの事例紹介

      *午後の部は演習が入りますので
        動きやすい服装とバスタオル1枚お持ち下さい。


場所    アーバンホテル三幸 (蘇我駅西口徒歩1分)

料金    午前の部  ¥5500  午後の部  ¥5500

        二部参加の方は¥11000 のところ ¥10500に割引

      *車でおこしの方は近くのパーキングをご利用下さい

募集定員   10名

申し込み方法  2月28日まで
          お名前、ご住所、連絡先、メールアドレスをご記入の上、
          アロマケアサロン Voix de Foret         
          HPの「お問い合わせ」よりメールにてお申し込み下さい。
        
   

看護学生さんたちに快の体験を・・・・

2009-11-26 | アロマセミナー

引き続き今日も看護学校に行ってきました。

残りの50人の学生さんのリラクゼーションの演習です。

担当の学校の先生は

一年生のうちに体で感じる喜びや優しさ(快)を体験してもらいたい!!という強い思いがあり

今回の講義と演習の依頼がありました。

今までリラクゼーションの授業を取り入れるまで大変だったとか・・・・

思い起こしても私の時代は看護学校の授業にはリラクゼーションを目的としたタッチングなんてなかったですし、

古くからいる先生達にこのリラクゼーションの必要性を分かってもらうまで

色々ご苦労もあったようです。

授業の最後は生徒さんからの感想や意見交換。

「受けている側だけでなく、ケアしているほうも気持ちよかった。」という学生さんもいました。

相手のことを一生懸命考えケアし、

そして「気持ちがいいよ、ありがとう」と感謝された時の嬉しさ、心地良さ 

タッチングの時の通ずる優しさや温もり 

触れられる事が苦手な人もそれなりに

きっとそれぞれが色々感じてくれたことでしょう。

男の子の学生が

「アロマってとてもいいですね。アロマを実際使ってケアしている病院で仕事したな~って思いました。」

何だかその言葉、嬉しかったな~ 

最後に渡された学生さんたちからの授業の感想 

どんな事が書いてあるか・・・実は恐る恐る読んでいます。

私にとってもいい経験になり勉強になりました。

また皆の意見を参考に次も頑張ろうっと!!