久しぶりの更新。
10月末からようやく怪我のリハビリ開始して、1ヵ月が経過しました。
最初は30kmの距離を走ることもままならない状態でしたが、コツコツとまったりライドできるようになってきました。
走り込むカンフル剤として、ハマジイさんの愛車の1台でもある「2013 CAA10 Black Inc.」をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/4c0f64e20420be0f5711ffee01df8016.jpg)
1ヵ月経過して1,200kmを何とか消化できました。
このまま上げていって、2014年は怪我なく走れるように1月まではベース作りに専念だ^_^;
今は仕事が終わったら、夜はとにかく走るようにしています。
この前、調子に乗って近江八幡市往復を試みたところ、アクシデントに遭遇してしまいました。
気持ち良く暗がりを走行中、工事の段差に気付かず、激しくタイヤを損傷してしまい、チューブがご臨終。
修理できない状況だったので回収をお願いするも、iPhoneのトラブルで連絡することができなくなってしまうという更なるトラブル発生。
寒空の中、遭難で救助を待つかのような状況で2時間もかかってようやく回収されました。
流石にこれはもうダメかもと覚悟しましたねぇ。。。
装備は万全というのは当たり前ですが、視認性を上げたいので、強力なライトを購入してみました!
[CAT EYE VOLT1200 (HL-EL 1000RC)]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/ab7998d39eec93f77babf69a07da2ca7.jpg)
・そこそこのお値段がするためか、箱のフタがマグネットです。かなり期待してしまう^^
・1,200ルーメン(約6,500カンデラ)という超強力なライト。
普段、愛用している2台「Nano Shot(HL-EL620RC)」は2,000カンデラ、「HL-EL540RC」は4,000カンデラ。
・本体は約214g。HL-EL540RCは約227gなので、やや軽量。
・バッテリは寿命が来たらDIYで交換できる親切設計。
[大きさ比較]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/68022e0d865292036f9179a7cd0cec3f.jpg)
[照射テスト]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/b247a725b91f827a9f1ef6ab6b7f0d3f.jpg)
「ダイナミック」モード。
雨上がりの中の撮影なのですが、かなり明るく路面を照らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/3504427154276f8c50451d57279ae603.jpg)
「ノーマル」モード。
路面状況の視認誤りはなさそうです。「ダイナミック」モードだとかなり眩しい。
このライトさえあれば、夜中のライドがかなり快適になりそう^^
※ご注意
ダイナミックモードは公道で使用しないように!と説明書に注意書きがあります。
まさしくそのとおりで「ノーマル」で十分です。人の居ない山道やトレイルで使うためのものかと思います。
ただ、ボディの発熱が相当なときがあるので、サイコンなどは近づけないようにしないと危険です。。。
10月末からようやく怪我のリハビリ開始して、1ヵ月が経過しました。
最初は30kmの距離を走ることもままならない状態でしたが、コツコツとまったりライドできるようになってきました。
走り込むカンフル剤として、ハマジイさんの愛車の1台でもある「2013 CAA10 Black Inc.」をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/4c0f64e20420be0f5711ffee01df8016.jpg)
1ヵ月経過して1,200kmを何とか消化できました。
このまま上げていって、2014年は怪我なく走れるように1月まではベース作りに専念だ^_^;
今は仕事が終わったら、夜はとにかく走るようにしています。
この前、調子に乗って近江八幡市往復を試みたところ、アクシデントに遭遇してしまいました。
気持ち良く暗がりを走行中、工事の段差に気付かず、激しくタイヤを損傷してしまい、チューブがご臨終。
修理できない状況だったので回収をお願いするも、iPhoneのトラブルで連絡することができなくなってしまうという更なるトラブル発生。
寒空の中、遭難で救助を待つかのような状況で2時間もかかってようやく回収されました。
流石にこれはもうダメかもと覚悟しましたねぇ。。。
装備は万全というのは当たり前ですが、視認性を上げたいので、強力なライトを購入してみました!
[CAT EYE VOLT1200 (HL-EL 1000RC)]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/ab7998d39eec93f77babf69a07da2ca7.jpg)
・そこそこのお値段がするためか、箱のフタがマグネットです。かなり期待してしまう^^
・1,200ルーメン(約6,500カンデラ)という超強力なライト。
普段、愛用している2台「Nano Shot(HL-EL620RC)」は2,000カンデラ、「HL-EL540RC」は4,000カンデラ。
・本体は約214g。HL-EL540RCは約227gなので、やや軽量。
・バッテリは寿命が来たらDIYで交換できる親切設計。
[大きさ比較]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/68022e0d865292036f9179a7cd0cec3f.jpg)
[照射テスト]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ba/b247a725b91f827a9f1ef6ab6b7f0d3f.jpg)
「ダイナミック」モード。
雨上がりの中の撮影なのですが、かなり明るく路面を照らしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/3504427154276f8c50451d57279ae603.jpg)
「ノーマル」モード。
路面状況の視認誤りはなさそうです。「ダイナミック」モードだとかなり眩しい。
このライトさえあれば、夜中のライドがかなり快適になりそう^^
※ご注意
ダイナミックモードは公道で使用しないように!と説明書に注意書きがあります。
まさしくそのとおりで「ノーマル」で十分です。人の居ない山道やトレイルで使うためのものかと思います。
ただ、ボディの発熱が相当なときがあるので、サイコンなどは近づけないようにしないと危険です。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/1664f1b963b51d3f9f7769174d97c8cd.jpg)
かっこいいバイク~(^-^)クランクも変わってるし
明るそうなライトですね、また滋賀に出張する事があったら購入しようかな!?無いやろうなぁ~
クランクは家に転がっていたものに交換しました。
純正だとギアが小さくて。。。
春には大分行きますよー