goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密保護法と共謀罪を考える四日市の会

秘密保護法・共謀罪に反対し、その廃止を求めましょう!

ピースアクション行いました

2019年06月08日 | メッセージ
6月6日、当会は今月のピースアクションを行い、共謀罪の問題点を訴えました。(5月も行いましたが投稿しそびれました。)応援してくださる方も通りがかりに必ずいらっしゃるのですけれども、「(反対だけども)しかたない」、「(抗議をしても)何も変わらない」とおっしゃる方があり、たいへん考えさせられます。「しかたがない」が消極的に表しているのは「現状容認」であって、諦めて自らを権力に隷属させる態度です。多くの方がそこから一歩でも踏み出して頂ければと願わずにおられません。






4月ピースアクションを行いました

2019年04月10日 | メッセージ
今日は4月のピースアクションを行いました。冷たい雨の中でしたが、チラシやプラカードで「特定秘密保護法廃止」・「共謀罪法廃止」を訴えました。
特定秘密保護法については、市民の秘密を守ってくれる法律だから大事、と誤解している人がいらっしゃいます。けれどもそれは反対で、私たちの本来知るべき情報が、知らぬ間に「特定秘密」として隠され、遮断されるというわけです。

政府の発表によれば昨年末現在で551件が秘密指定されたそうです。これは年々確実に増えています。

これら民主主義を腐らせる法の廃止を求め続けて行きたいと思います。

読書会終了

2019年03月07日 | メッセージ
当会の読書会、本日無事に終了しました。

特定秘密保護法ができてからはや5年となり、その間余りにも多くのことがありました。
それで、今日は記憶や感覚、知識そのものが漏れたり薄れたり、ということに気づかされもしました。
今回、発題者が歯ごたえの硬さに四苦八苦しながらも、秘密保護法そのものに集中して学習できたのはよかったです。またそれによって少人数ながら参加者みんなで自由に語りながら、励まし合って学べたのは気持ちのいいものでした。

機会を見つけてこのような学習会をまたしていきたいものだと思います。


「憲法であそぼ!」終了しました

2018年12月17日 | メッセージ
12月15日、「憲法であそぼ!」、無事終了しました!
参加してくださった方、もろもろのご協力や応援をくださった方、心から感謝致します。
当日は小学生以下及び学生の方4人を含み、25人で、憲法をいろいろな角度から体感し、学び合いました。靴を脱いで広い絨毯の部屋なので、初めからリラックスムードでした。街頭でチラシを受け取ってがきっかけの、全く初めての方のご参加もありましたことを特に嬉しく思います。

歌を歌って身体をほぐし、絵本「おりとライオン」の読み聞かせ。これが圧巻で、大人も子どももしんとして聞き入りました。小さな子どもでも立憲主義の本質を学び取ることのできる、わかりやすく考えさせられる絵本ですね。ぜひ一度ご覧になってはいかがでしょうか。

続いて「ひいおじいちゃん」の世代からということで、小学生の詩を紹介しながら日本国憲法の意味について子どもたちに語られました。日本国憲法のできる前とできる時とその後を経験された立場からの、真摯なお話でした。
さて、「明日の自由を守る若手弁護士の会」が作ってくださった「憲法ビンゴカード」をふた組使って、憲法かるたをしました。最初は大人も混じってのという計画でしたが、変更して大人は応援にまわり、子どもさん同士の輪になってやりました。読み上げながら憲法条文の解説やクイズをしてくださったので、みんなで学べて面白かったです。札取りが真剣勝負となったのは言うまでもありません。

そして最後に、芦葉弁護士自身が脚本を書かれた手書きの絵による紙芝居式スライドショーによる憲法のおはなし。物語風のリアルな設定で、日本国憲法が作られた経緯に焦点をあてて語られていく作品でした。これは小学校高学年以上が対象に作られたものと思いますが、大人が学べるものだと思いました。小さなお子さんは託児の工作の方に行かれましたが、低学年でも最後まで視聴した子どもさんもありました。
質疑では、「憲法カフェ」とは何かについて、変えるか変えないかを押し付けるものではなく、参加者の憲法への今後の考えの形成や話し合いのきっかけとなっていくものだとの、講師からの回答がありました。これは大切なことです。
今回も真摯な準備をしてお話くださった芦葉弁護士に、深く感謝いたします。

このお話の間、小さな子どもたちは工作に勤しんでいました。いろんな材料から面白い作品が工夫して次々にできていく。つい大人も応援に行って戻ってこなかったり。

憲法についてはいろいろな学び方と角度があると思いますから、それぞれのプログラムは互いに補い合っていたと思います。また、人によって興味の関心が違うのでどれかに興味を持って参加することができたのではと思います。

もし戦争の世になれば、楽しみ喜ぶ、仲良く遊ぶ、個性を面白がり尊重する、自由な選択をしたり表現したりするなどのことも削り取られていくのではないでしょうか。そうならないように、当会も努力をしていきたいと願います。



12月6日ピースアクション行いました

2018年12月07日 | メッセージ
昨日12月6日(木)、ピースアクションを行いました。
あいにくの小雨でしたがプラカードでの訴えの他、たくさんのチラシを配ることができました。
特定秘密保護法強行可決から丸5年、じわじわとこの法律が功を発しているように感じています。
あの審議経過、成立とされた方法、燃え上がった反対の声、そして法律の内容、忘れてはならないと思います。
今後さらに学習を深めながら、この法律の廃止を訴えていきたいと思います。

その時からずっと、人々の命に直接関わる可能性の高い法案が、結果ありきの体であの手この手のやり方で強行可決、無理やりに成立させられてきました。同日可決された水道法改正然り、成立の可能性の高いとされる漁業法改正、深い怒りを覚えます。入管法改正の強行、辺野古への土砂投入の非道、弾圧。


諦めてしまってはいけない。権力の暴走を止める責任が主権者にはあり、その力も持っているのですから。
自分が無力だと思うのでなく、小さくとも個人の力を持っているのです。
こんなとき、憲法を学んでみませんか。

12月15日(土)13時30分からの「憲法であそぼ!」は小さなお子様から大人まで、それぞれに憲法とは何かを知ることができる場として開催します。中部地区市民センター音楽室にて開催します。歌に絵本、憲法かるたにわかりやすいお話でお待ちしています。どうぞお越し下さい。