goo blog サービス終了のお知らせ 

ことじのブログ

趣味で集めている骨董・古道具の収集を綴ります。
2019年春にYAHOOから引っ越してきました。

マジョリカ陶

2014年07月29日 18時21分00秒 | 外国物
今回は外国の焼き物からマジョリカ陶らしきものです。
イタリアかスペインかはたまたヨーロッパの何処の国かは
定かではありません。時代もそんなに古いものではなさそうです。
高台に穴が空いていますので紐でつる飾り皿です。
描かれているのは女性と山羊もしくは羊のようです。
なんとほのぼのとした図柄で色合いも面白く購入しました。
MARZOは3月のようですね。
春先をイメージしたものでしょうか。飾り皿で楽しんでいます。
 

 




最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ことじ様へ (不あがり)
2014-07-29 19:15:00
私はこの題名を読んで。何故かピカソを思い出したのですが。理由が判りません。今検索したのですが。イタリアが発祥らしいですね。しかも古い。ルネッサンスの時代との事です。これ面白い。ナイスです。有難うございます。
返信する
こういうのもお好きなんですね。 (ぷぺぽ)
2014-07-29 21:19:00
意外でした。
かわいい図のお皿ですね。
返信する
ヨーロッパらしい落ち着いた色彩は高級感が漂います。またデザイン的には洋室の装飾にぴったりの皿と承ります。 (横町利郎)
2014-07-29 21:43:00
きょうも芸術志向に富んだお品に触れさせて頂きました。ありがとうございます。MN
返信する
不あがりさん (ことじ)
2014-07-29 22:35:00
なぜかピカソなんですね。そのとおりかなり古くからある
焼き物のようですね。これはそんなに古くは無いですが。
ナイスありがとうございます。
返信する
ぷぺぽさん (ことじ)
2014-07-29 22:36:00
ちょっと漫画チックではないですか。
そういうひと息抜けたようなものも買ってしまいます。
かわいらしい皿ですよね。
返信する
ミックさん (ことじ)
2014-07-29 22:39:00
色彩は古九谷に近いものがあるように感じました。
緑が印象的な皿ですよね。
そうですね飾り皿として洋室の壁掛けに使われていた
ものだと思います。ナイスありがとうございます。
返信する
かわいいですね。羊?の表情が特に(^^) (skip)
2014-07-30 01:35:00
周りの葉の模様と、中の手描きな感じのバランスも面白いです。
返信する
skipさん (ことじ)
2014-07-30 21:32:00
羊?はこちらに注目していますね。
ラフな手書きですが色合いも良い感じです。
ナイスありがとうございます。
返信する
今日は (pada)
2014-07-31 14:23:00
ヨーロッパの田舎の牧場で羊と人、ほのぼのとした絵付けですね。
軟陶ですので、貫入が効果的で、より温かい感じに育っています。
ナイス!
返信する
padaさん (ことじ)
2014-07-31 18:01:00
おっしゃるとおりヨーロッパの田舎の一場面で
ほのぼのしますね。
軟陶なので大きなカンニュウがびっしり入っています。
ナイスありがとうございます。
返信する

コメントを投稿