旅log@nissy

きままな(マニアな!?)旅の記録です。
企画「国道の旅」現在進行中!!

第21回-1 三度北へ…↑

2009-02-22 19:46:33 | 国道の旅
H20/11/29(Sat)

今回目指す国道199号は、北九州市門司区~八幡西区を結ぶ国道です。

11:39 自宅を出発

12:38 今回も微妙な天気です                ガソリンもずいぶん安くなりましたね



植木町までやってきました                  植木ICから九州道へ



12:56 微妙に雨が…玉名PAへ             今日はここで昼食高菜飯と焼きそば



九州道を北上していきます↑

13:58 福岡県へ入ります。



九州道北九州都市高速経由で北九州市街へ→北九州都市高速の動画はこちら

15:18 というわけでやってきました北九州



リバーウォークから小倉城が見えます



クリスマスも近いので、イルミネーションが



16:35 リバーウォークを後にして、おにぎりゲットしに行きます



チャチャタウンを横目に海沿いへ               海沿いの国道199号へ。おにぎりは…??



小倉駅の北口                  国道199号は都市高速沿いにのびていきます。が…おにぎりが無い



↑戸畑・若松方面へ。                       標識はあれど、おにぎりは相変わらず



もうすぐ若戸大橋ってとこまで来てしまいました      で、結局若戸大橋を渡ることに



17:03 若戸大橋料金所。料金は普通車100円      制限速度は40km。



若戸大橋は1962年開通と歴史のある橋です。



結構な高さですね                       若松区に入ります。



若戸大橋もおわりです。暗くなってきて、結構撮影もつらくなってきました



17:13 若松区まで来て、やっとおにぎりゲットできました



さて、お次は…??










国道251号長崎県長崎市~諫早市、148.5km。

次回は長崎行きっすねしかし、南九州がかなり溜まってきたなぁ…


というわけで、帰りは若戸大橋~北九州都市高速経由で九州道へ→動画はこちら

18:13 すっかり暗くなってしまいました古賀SAで夕食をとります今回は「とんちゃん」の牛にしてみました



19:33 広川SA。改装工事も終わったみたいですね



20:39 自宅到着さて、次回は長崎ですね。どんな旅になるかな…??



「国道の旅」第21回
走行距離 382km
獲得国道数 1(199)/31
交通費 5200円
植木-筑紫野 1000円ETC割,筑紫野-八幡 800円ETC割,北九州都市高速(八幡-大手町)475円ETC割,若戸大橋往復200円,
北九州都市高速(戸畑-小倉東)475円ETC割,小倉東-筑紫野 1050円ETC割,筑紫野-熊本 1200円ETC割

第20回-1「国道の旅」TOP第22回-1

北九州都市高速1,2,3号線「若戸大橋-長野」+α

2009-02-15 22:37:54 | 道路レポ


H20/11/29(Sat)

若戸大橋からスタートです。



若戸大橋は40km制限です。



戸畑区に入ります。



若戸大橋本線料金所。通行料は普通車100円



そのまま北九州都市高速に接続する場合は料金は後払いです。



戸畑料金所で都市高速と合わせた料金600円を払います。(北九州都市高速は普通車全線500円)



北九州都市高速2号線に接続します。制限速度は60km。 西港IC 300m



西港出口                            日明ハーフIC(こちら側からは流入のみ)



東港JCT。



小倉駅北IC (東港JCT) 門司 八幡 長野      すぐに愛宕JCTへ。



東港JCT~愛宕JCTまでの区間が3号線となっています。南下すると1号線へ接続します。

門司 八幡 長野 (愛宕JCT) 下到津         勝山IC 400m



勝山出口                            大手町ハーフIC(流入のみ)



紫川JCT 500m                         



紫川JCTで4号線(門司、八幡方面)への分岐があります。直進長野方面は1号線。

門司 八幡 篠崎北出口 (紫川JCT) 北方 長野   北方 400m



北方出口                             若園 400m



若園出口                             横代 400m



横代出口                            



福岡 山口 大分方面 ↑長野 400m           ↑長野出口                             



九州道小倉東IC



北九州JCT 2km                         北九州JCT 1km



北九州JCT 500m                         行橋 (北九州JCT) 福岡 熊本





道路レポTOP

北九州都市高速4号線「八幡-紫川JCT」+α

2009-02-13 01:01:18 | 道路レポ


H20/11/29(Sat)

今回は北九州都市高速4号線の西側、八幡~紫川JCT+αのレポです。

九州道八幡ICより直結しています。              金剛ハーフIC。こちら側からは流入のみ。



本線料金所まで1km。                      上は国道200号。



馬場山料金所。ETC対応になりました



都市高速は均一料金なので、一旦高速道の精算を行いますこんどは山陽新幹線が越えていきます
                                      4号線の終点春日ICまで30km。



H20/11/1よりETC対応になりました            小嶺IC 1km



千代BS4号線の中間点紫川ICまで16km。         小嶺IC 500m



小峰出口 次は黒崎。                    小倉駅北 若戸大橋 長野 (紫川JCT) 分岐13km



黒崎IC 1km                            熊野トンネル(125m)



黒崎IC 500m 折尾 中間方面                  黒崎出口 次は大谷。



ここから60km制限に



大谷JCT 4km 紫川JCT 10km 門司 24km          河頭トンネル(480m)



つまり紫川JCTまで9km                      帆柱BS



大谷JCT 5号線が分岐します。                  



大谷トンネル(310m)                         大谷JCT。トンネルに挟まれています。



枝光 大谷 枝光ICからスペースワールドがすぐです 大蔵トンネル(975m?)



猪倉トンネル(?m)                          山路トンネル(?m)



山路出口



北九州都市高速のグランドクロス紫川JCTが近づいてきます。



構造としては、まず本線(4号線)と1号線方面が分岐します。



リバーウォーク北九州も左折。                  4号線より分岐。



オレンジ車線が1号線北上、黄色車線が南下。



途中に紫川出口もあります。



360度回転後。ここから北行きと南行きの分岐。



             若戸大橋 日明 小倉駅北 (紫川JCT) 長野 横代 北方



今回はリバーウォークに行くので北行き。



大手町出口 今回はこれで終了





道路レポTOP

→次の区間 北九州都市高速4号線(門司方面…未撮影)・1号線(小倉方面…未撮影)・1号線(長野方面)

九州道「福岡-八幡」

2009-02-05 22:01:01 | 道路レポ


H20/11/29(Sat)

福岡市へ入ります。                        古賀 9km 若宮 22km 山口 145km



久山町へ入ります。カントリーサインは蛍          3カ国語で歓迎。絵は関門橋かな。



立花山BS                            新宮町へ。



古賀市へ入ります。                        古賀 2km



古賀 福津 1km                          青柳BS



古賀 福津 500m                          古賀IC



古賀SA 3km先                          古賀SA 2.8km 直方PA 22km



古賀SA 2km                            若宮 11km 八幡 26km 山口 135km



古賀SA 1km                            古賀SA



福津市に入ります。                        門司ICまで50km。



宮若市へ入ります。                        若宮 2km



若宮 宮若 宗像 1km                      若宮 500m



若宮IC



八幡 12km 小倉南 21km 山口 122km             鞍手町に入ります。



神田トンネル(290m)下り線側は3車線です



直方PA 3.9km 吉志PA 32km                   直方PA 2km



直方PA 1km                             直方市に入ります。



山陽新幹線の高架                       直方PA



直方PA。コンビニはMINISTOP



遠賀川を渡ります。                         北九州市に入ります。



都市高速は左車線へ                     八幡 2km JCTのような構造。



八幡出口は左へ                       都市高速の情報版



八幡 直方 黒崎 1km                      ↑九州道 山口 広島



八幡出口 北九州都市高速4号線へはこちらで。





前の区間(九州道熊本方面)←「道路レポ」TOP→次の区間(九州道門司方面)

第20回-1 やっぱこれだね~♪

2009-02-01 14:54:49 | 国道の旅
H20/11/9(Sun)

今回目指す国道219号は、熊本県熊本市~宮崎県宮崎市を結ぶ国道です。
一応、国道3号線沿線に住んでいるので、ほぼ目の前の道路も国道219号のはずなのですが、表示があるのは八代以南の区間です。

12:35 というわけで、熊本市内から南下して八代方面へ。
本来はここも219号重複してるんですが、表示は3号と57号のみ。



12:51 松橋市街地(現宇城市)へやってきました。ここから八代方面へ行くのには県道14号が便利です。
(国道3号はトラックが多いことやショッピングモールがあることで、渋滞が多いです)



13:13 20分ちょっとで八代まで来ました。             で、ちょっと式の打ち合わせがあったので、式場へ
上の架線は開業前の区間の九州新幹線 


16:22 打ち合わせも終わったので、目的の国道へ    県道14号から国道3号線へ復帰します。



さて、分岐点までやってきました。右へ曲がると国道219号です。小林方面は国道221号経由の距離ですね。
                                     (国道219号自体は人吉~湯前~西米良~西都経由)



一応球磨川を渡る橋の上におにぎり第1号がありましたが、わかりにくい



というわけで、第2号を撮り直しました



さて、次はどこざんしょ??















国道199号、え、また北九州でっか

国道199号、北九州市門司区~八幡西区、33.2km。

何か、最近一回おきくらいに北九州出てるよ~な



まぁ、今日は無理そうなので、もうひとつの目的地へ行くことにしますか

国道219号を山の方へ入っていきます。
上は肥薩おれんじ鉄道(旧鹿児島本線)            こちらは九州新幹線



これは九州自動車道                      旧坂本町(現八代市)までやってきました。



16:55 道の駅「坂本」です。            こちらが県営荒瀬ダム撤去予定でしたが、経費面で揺れてます



17:03 さて、本日の目的地、さかもと温泉センター「クレオン」へ到着



ちょうど家族風呂が空いてたので、ゆっくりさせてもらいました



風呂上がりはやっぱこれですよね~



18:01 さて、温泉にも入ってのんびりしたので帰りますか



19:01 熊本市までもどってきました。



わかりにくいですが、事故ってました気をつけましょう



19:44 自宅へ帰ってきました。今回は短かったですが、また次回は北九州ですね。



「国道の旅」第20回
走行距離 110km
獲得国道数 1(219)/30


第19回-3「国道の旅」TOP第21回-1

九州道 「人吉-八代」その2

2009-02-01 02:29:14 | 道路レポ
「15」肥後トンネル(6330m)。道路トンネルとしては九州最長です。トンネル内にはこのように残距離表示があります。






肥後トンネルを出ると鮎帰BS               ここから結構な下りです



その上急カーブです                      「14」登俣トンネル(860m)



「13」鮎帰トンネル(640m)                     坂本PA 3km 宮原SA 16km 



「12」日光谷トンネル(220m)                    「11」大手木トンネル(390m)



「10」古屋敷トンネル(100m)。区間最短のトンネル。     「9」坊ノ木場トンネル(120m)



坂本PAまであと1km。                       PAへはトンネル出口を左へ。



「8」上片岩トンネル(130m)                    坂本PAへ。



坂本PA。手前の空き地は売店跡。現在は自販機のみの営業です



「7」馬廻トンネル(210m)                       次もすぐです



「6」生名子トンネル(630m)                      この辺はだいたい等間隔ですね。



「5」原女木トンネル(480m)                      球磨川をわたります(橋長390m)



「4」横石トンネル(120m)                       次も見えてます



「3」段トンネル(480m)                       「2」八丁山トンネル(1950m)



いよいよラスト一本!!                        八代 2.5km



「1」大平山トンネル(1190m)                     八代ICまで1.2km。
                       (ここは八代JCTですが、日奈久方面には行けないので、合流車線のみです)



八代ICまで400m。                         八代出口



怒涛の23連トンネル&全国最長区間はこれで終わりです





前の区間(九州道鹿児島方面)「高速道レポ」TOP→次の区間(九州道熊本方面)

九州道 「人吉-八代」その1

2009-02-01 02:25:21 | 道路レポ


九州道人吉-八代間は長大トンネルを含む23本のトンネルがあり、九州道随一の難所です。

H20/6/28(Sat)

山江村へ入ります。カントリーサインは栗         山江SA 3km 坂本PA 29km



八代 37km 松橋(まつばせ) 56km 福岡 184km       山江SAには24H営業のデイリーヤマザキがあります。



山江SAまで2km。                         北九州市門司ICまで250km



山江SAまで1km。                         山江SA



山江SAの入り口にバス停があります            山江SA。トンネル区間を前に休憩を



上り線のGSは営業しています。(下り線は休止中)       「これよりトンネル23ヶ所連続」



「23」淡島トンネル(1800m)                    どんどん山奥へ向かっていきます



「22」柚木河内トンネル(590m)                   出口から次が見えます



「21」屋形トンネル(390m)                     小鶴BS



「20」小鶴トンネル(180m)                     次のトンネルが見えてます



「19」万恵第二トンネル(280m)           R=300mのカーブ。これくらいのカーブがこの区間には良くあります



「18」万恵第一トンネル(490m)。第二と結構離れてます。信号の標識が長大トンネルの存在を示します



「17」白岳第二トンネル(200m)                  トンネルの連続です



「16」白岳第一トンネル(290m)。今度は第二からすぐです。抜けるとすぐに信号があります



そしていよいよ九州道最長のトンネルへ…。ちなみに下り線のトンネル出口の絵柄は、片側交互通行時の名残です





前の区間(九州道鹿児島方面)「高速道レポ」TOP→次の区間(九州道熊本方面)