旅log@nissy

きままな(マニアな!?)旅の記録です。
企画「国道の旅」現在進行中!!

東九州道「清武JCT-高鍋」

2012-12-31 01:00:50 | 道路レポ


H22/5/9(Sun),7/19(Mon),H24/12/27(Thu),12/30(Sun)

東九州道に入ります。                     清武 1.5km 宮崎西 9km 延岡 101km              



清武IC前後で2車線になります。



清武IC



再び対面通行。                          宮崎西 6km 西都 23km 延岡 97km
     


宮崎PA 2.3km 川南PA 40km                     宮崎PA 1km



宮崎PA                                 追越車線 1.8km先



宮崎西 2km                               宮崎西 1km




ローマ字の表示が別にあります。



宮崎西IC                            宮崎BS



大淀川 橋長 350m                           西都 15km 高鍋 27km 延岡 89km



追越車線 2km先                           本庄川 橋長 320m



国富町へ入ります。                         国富BS 



追越車線があります。



西都市に入ります。                        西都 2km




西都IC



自衛隊の航空基地があるので、よそ見注意の看板があります。



新富町に入ります。



高鍋 10km 都農 23km 延岡 72km



高鍋町に入ります。



高鍋ICの前に追越車線があります。               高鍋 2.5km





高鍋IC





前の区間(宮崎道都城方面)(宮崎道宮崎方面…編集中)←「道路レポ」TOP→次の区間(東九州道延岡方面)

東九州道「高鍋-都農」

2012-12-29 00:49:08 | 道路レポ


東九州道高鍋-都農間は平成24年12月22日に開通しました。

H24/12/27(Thu)

川南町に入ります。                       都農 12km 延岡 61km



川南PA 3km                           追越車線 2km先



川南PA 1km



川南PA。上下線共用型のPAです。非常用コンテナがあり、平常時は物産館として利用されています。



都農 2km                              都農 1km



都農町に入ります。                         都農 500m



都農IC



都農IC出口は平面交差になっています。



県道40号に合流します。



この先都農-日向間は平成25年度開通予定です。



前の区間(東九州道宮崎方面)←「道路レポ」TOP→次の区間(東九州道延岡方面)

東九州道「高鍋-清武JCT」

2012-12-28 23:02:32 | 道路レポ


H21/4/25(Sat),H22/7/19(Mon),H24/12/27(Thu)

追越車線 900m先



                                    西都 9km 宮崎西 26km 清武JCT 35km



新富町に入ります。                        西都ICの前に2車線区間があります。




自衛隊の航空基地が近くにあります。             西都 2km



                                    西都市に入ります。




西都IC



宮崎西 15km 清武 23km 清武JCT 24km           国富町に入ります。



追越車線があります。



国富BS



本庄川 橋長 320m                         宮崎市に入ります。



追越車線 2km先                           宮崎西 2km 



大淀川 橋長 350m                        宮崎西 1.2km



宮崎BS                             宮崎西 600m
 


宮崎西IC



再び対面通行。                         宮崎PA 1km



清武 6km 宮崎道分岐(清武JCT) 8km              宮崎PA



清武ICまで2km その先清武JCT               旧清武町のカントリーサイン
                                    (現在は宮崎市と合併)



清武 1.3km                             清武 500m



清武IC



清武JCT 500m



                    宮崎出口 日南 (清武JCT) 熊本 鹿児島 田野 都城



現在はトランペット型のJCTですが、今後東九州道が日南方面に延伸した際には対向ループ型のJCTになる予定です。





前の区間(東九州道延岡方面)←道路レポTOP→次の区間(宮崎道宮崎方面)(宮崎道都城方面)

東九州道「都農-高鍋」

2012-12-28 22:39:51 | 道路レポ


H24/12/27(Thu)

東九州道都農-高鍋間は平成24年12月22日に開通しました。



都農IC。熊本方面と書いてありますが、宮崎の方が良いのでは??




川南町に入ります。                        高鍋 11km 西都 23km 清武JCT 49km



川南PA 3km 宮崎PA 41km                    追越車線 2km先



車間距離確認                           川南PA 1km



川南PA。災害対応コンテナが平常時は物産館になっています。また、上下線共有PAとなっています。




この先対面通行                          長い下り坂 速度注意



高鍋 2km                              高鍋 1km



高鍋 500m                              高鍋町に入ります。



高鍋IC





前の区間(東九州道延岡方面)←道路レポTOP→次の区間(東九州道宮崎方面)

東九州道・延岡道路「須美江-延岡」

2012-12-24 01:47:09 | 道路レポ


宮崎県北の東九州道開通区間は須美江-延岡-日向間で、須美江-北川間が東九州道(無料)、
北川-延岡南間が延岡道路(無料)、延岡南-門川間が延岡南道路(有料)、
門川-日向間が東九州道(有料)となっています。
平成24年12月15日に延岡-北川-須美江間が開通しました。

H24/12/16(Sun)

現在の北端、須美江IC。流入のみのハーフICになっています。



中央分離帯がありますので、80km/h制限。        須美江トンネル(1300m)



北川 3km 延岡 16km 東九州道 宮崎 106km 北方延岡道路 熊本 150km 延岡南まで無料です



道の駅北川はゆま 3.6km                      家田小麦山トンネル(500m)



家田トンネル(200m)                        北川 2km



道の駅北川はゆま 2.2km                      北川 1.3km



北川 900m 道の駅北川はゆま 1.4km                  北川 橋長 660m



北川IC 道の駅北川はゆま 北川IC出口より500m ここから先は対面通行で70km/h制限になります。



道の駅北川はゆまは北川ICに併設されています。



道の駅北川はゆま。東九州道開通に合わせて拡張され、シャワー室なども設置されました。



出口には特に信号などはないので、東九州道側に出るときは注意が必要です。



北川 橋長 590m                           北川トンネル(630m)



的野トンネル(480m)                          延岡 10km 東九州道 宮崎 100km 北方延岡道路 熊本 144km



延岡南まで無料です                          須佐トンネル(250m)



北川 橋長 660m                            差木野トンネル(930m) この下をJR日豊本線がくぐっています。



大峡トンネル(700m)                          桜ヶ丘トンネル(1140m)



祝子トンネル(1930m)                          新宇和田トンネル(1500m)



延岡IC/JCT 1.8km                            延岡IC/JCT 1km



北方延岡道路は無料です     延岡IC 北方延岡道路 高千穂 熊本 (延岡JCT) ↑東九州道 日向 宮崎 






前の区間(東九州道佐伯方面)←道路レポTOP→次の区間(東九州道宮崎方面)・(北方延岡道路高千穂方面)

北方延岡道路「北方-延岡」

2012-12-24 00:58:25 | 道路レポ


北方延岡道路は、宮崎県延岡市北方町-延岡市街を結ぶ13.1kmの国道218号のバイパスで、
現在北方IC-延岡IC/JCTの8.5kmが開通しています。全線無料での供用です。
平成18年2月18日 舞野IC-延岡IC/JCT(2.1km)が開通、平成20年4月26日 北方IC-舞野IC(6.4Km)が開通しており、
将来的には九州横断自動車道延岡線(九州中央自動車道)の一部となる予定です。

H22/11/13(Sat),H24/12/16(Sun)

国道218号より北方IC方面へ。



本線に合流します。                        曽木トンネル(179m)



追越車線 2km先                          岡元トンネル(282m)



小川トンネル(354m)                        追越車線はじまり。



追越車線おわり。                          延岡 2km



舞野IC。流入のみのハーフIC。                  高野トンネル(240m)



延岡IC/JCT。平成24年12月15日に須美江-北川-延岡間が開通しました。



↓旧標識




東九州道 佐伯 大分 ↑延岡IC (延岡JCT)  東九州道 日向 宮崎




延岡IC方面へ行くと、地域高規格道路延岡インターアクセス道路(県道241号)に接続します。




大貫町で県道16号に接続して高規格道終了です。(現在は五ヶ瀬大橋が開通し、左折可)





道路レポTOP→次の区間(延岡道路宮崎方面)・(東九州道大分方面)

延岡道路・東九州道「延岡-須美江」

2012-12-22 23:10:33 | 道路レポ


宮崎県北の東九州道開通区間は須美江-延岡-日向間で、須美江-北川間が東九州道(無料)、
北川-延岡南間が延岡道路(無料)、延岡南-門川間が延岡南道路(有料)、
門川-日向間が東九州道(有料)となっています。
平成24年12月15日に延岡-北川-須美江間が開通しました。

H24/12/16(Sun)

須美江まで無料です。                      北川 11km 須美江 17km 大分 105km



新宇和田トンネル(1500m)                     祝子トンネル(1930m)



桜ケ丘トンネル(1140m)逆側のみ表示あり。          大峡トンネル(700m)



差木野トンネル(930m)                    道の駅北川はゆま 3.2km    



須佐トンネル(250m)                      北川 2.2km



道の駅北川はゆま 2.7km                    的野トンネル(480m)



道の駅北川はゆま 1.8km                   北川 1.4km



北川トンネル(630m)                     北川 橋長 590m



北川 400m                            北川IC 道の駅北川はゆま 出口より500m   



北川IC                             ここから先は対面通行ではなく制限80km/h



北川 橋長 660m                         須美江 4km 北浦 10km 大分 92km

               


蒲江まで無料です                        家田トンネル(200m)



家田小麦山トンネル(500m)                    須美江 2km



この先終点 1.8km                        須美江 1.5km



須美江トンネル(1300m)                      須美江 800m



この先終点 100m                         須美江IC



この先須美江-北浦間は平成27年度開通予定です。


前の区間(東九州道宮崎方面)・(北方延岡道路高千穂方面)←「道路レポ」TOP→次の区間(東九州道佐伯方面)

東九州道・延岡南道路・延岡道路「日向-延岡」

2012-12-22 01:53:13 | 道路レポ


宮崎県北の東九州道開通区間は須美江-延岡-日向間で、須美江-北川間が東九州道(無料)、
北川-延岡南間が延岡道路(無料)、延岡南-門川間が延岡南道路(有料)、
門川-日向間が東九州道(有料)となっています。

H23/1/1(Sat),2/1(Tue),H24/12/16(Sun)

現在の南の終点、日向IC。



現在日向ICでは料金徴収をしないため、料金所には何もありません。



比良山トンネル(540m)                      追越車線1.4km先



延岡南 16km 延岡(延岡道路) 24km 大分 132km      東九州道県北区間唯一の追い越し車線です。



これより対面通行。                       富高第二トンネル(300m)



富高第一トンネル(240m)                     日向第二トンネル(500m)



日向第一トンネル(1220m) トンネル内で門川町へ入ります。 門川第二トンネル(240m)



門川第一トンネル(220m)                    この先、見通しの良い長い直線です。



BS用地があります。料金所 1km                 料金所 600m



延岡南~日向間の料金(普通車750円)をここで精算します。(門川ICは流入のみ)
また、本線料金所横には簡易PAがありますが、東九州道から継続走行する場合は利用が難しいです。



加草トンネル(660m)                        延岡南 2km 延岡 9km 舞野 11km



土々呂(ととろ)トンネル(890m)                  延岡南 500m



延岡南IC 国道10号 大分                 ↑延岡道路(無料) 熊本 大分 高千穂 延岡



石田トンネル(400m)
                        


延岡 5km 東九州道 大分 113km 北方延岡道路 熊本 139km (旧標識)延岡 6km 舞野 8km 北方 15km



屋敷内第二トンネル(320m)                   屋敷内第一トンネル(?m)



延岡市のカントリーサインは若鮎とやな場         寺畑谷第二トンネル(630m)



寺畑谷第一トンネル(680m)                   延岡IC/JCT 1.8km



三須トンネル(660m)                        延岡IC/JCT 800m



平成24年12月15日に延岡-北川-須美江間が開通しました。
北方延岡道路 高千穂 熊本 延岡IC ↑東九州道 佐伯 大分



(北方延岡道路と延岡ICの分岐)



↓以前の標識





前の区間(東九州道宮崎方面)←道路レポTOP→次の区間(東九州道大分方面)・(北方延岡道路高千穂方面)

延岡道路・延岡南道路・東九州道「延岡-日向」

2012-12-16 23:47:06 | 道路レポ


宮崎県北の東九州道開通区間は須美江-延岡-日向間で、須美江-北川間が東九州道(無料)、
北川-延岡南間が延岡道路(無料)、延岡南-門川間が延岡南道路(有料)、
門川-日向間が東九州道(有料)となっています。

H21/1/3(Sat),H22/12/26(Sun),H24/12/16(Sun)

延岡市街方面から延岡ICまでは延岡ICアクセス道路で向かいます



須美江-北川-延岡間はH24/12/15に開通しました。




この区間は地域高規格道になります。延岡ICはJCTと一体化しています。



途中に流入用のハーフICが2つ。




(東九州道)日向 宮崎 無料区間 延岡南まで
↑(東九州道)佐伯 大分(北方延岡道路)高千穂 熊本   ↓須美江-延岡開通前の標識



延岡南まで無料です。                       五ヶ瀬川 橋長 740m



三須トンネル(660m)                        延岡南 4km 門川 7km 宮崎 87km



寺畑谷第一トンネル(680m)                   寺畑谷第二トンネル(630m)



延岡南 2km                            延岡南ICより先 有料
       


屋敷内第一トンネル(?m)                     屋敷内第二トンネル(320m)
 


延岡南 1km先分岐(左が旧標識) 



延岡南ICより先 有料



石田トンネル(400m)                        延岡南 500m



延岡南IC                            ↑(東九州道) (延岡南道路) 宮崎 日向 直進は有料です。
(下が新標識 有料と記入あり)




ここから門川まで延岡南道路になります。           門川 2km




土々呂(ととろ)トンネル(890m)



料金所 1km



加草トンネル(660m)トンネル内で門川町に入ります。





料金所 150m                           左は門川出口。右は東九州道門川本線料金所。
門川ICは延岡方面出入口のみです。



延岡南~日向間の料金(普通車750円)をここで精算します。(門川で降りる場合は延岡南道路の料金250円)
また、本線料金所横には簡易PAがありますが、上り線のみ利用できます。
ただし、東九州道を継続走行する場合は利用が難しいです。



255kmポスト地点にはBS用の用地が用意されています。 日向 13km 宮崎 79km



門川第一トンネル(220m)                    門川第二トンネル(240m)



日向第一トンネル(1220m) トンネル内で日向市へ入ります。 



日向第二トンネル(500m)



追越車線 1.5km先 この区間はトンネルと橋が多いです。 富高第一トンネル(240m)



富高第二トンネル(300m)                    2車線区間は結構日向IC寄りに存在しています。



再び対面通行。                          日向 2km



日向 1.2km                            比良山トンネル(540m) この区間最後のトンネル。
                           


現在の終点、日向IC。この先、宮崎方面に向かって延伸工事が進んでいます。
日向~都農が平成25年度開通です。





現在の日向IC。現在は門川本線料金所で精算するため、何もありません。
延伸時には料金所が設置されると思われます。






前の区間(東九州道大分方面)(九州横断道高千穂方面)←道路レポTOP→次の区間(東九州道宮崎方面)