H21/2/11(Wed)
今回目指す国道223号は宮崎県小林市~鹿児島県霧島市隼人町を結ぶ国道です。
10:52 熊本市内より国道3号を南下していきます。右手には建設中の新幹線の基地が。

高速で南下して宮崎へ。 加久藤トンネルを抜けたところ。
途中山江SAにはひなまつりののぼりが。 今日は雲がかっていて霧島連山は見えませんね…。


12:26 小林ICで降りておにぎりを探しますが…。小林市内の国道221号重複区間では見つからず

12:42 結局高原町の単独区間までいっておにぎりget

さて、お次は…??
↓
↓

国道218号、熊本県熊本市~宮崎県延岡市、146.1km。
あ、結局帰らないといけないみたいですね…。
せっかくこのあたりまで来たので、霧島によって行くことにします。
JR吉都線の高原駅。吉松~都城を結ぶローカル線です。


国道223号で霧島へ向かいます。

御池と高千穂峰。 鹿児島県霧島市に入ります。


13:20 霧島神宮に来ました。ついでにちょっと食事も。



今回はとある場所を目指してさらに登っていきます。
↓道の駅「霧島」 丸尾の温泉街が見えてきました


途中に滝もあったりします。(丸尾の滝) 丸尾の温泉街からさらに上へ。すごい煙です。


いよいよ目的地が近付いてきました。


14:22 広大な庭園露天風呂で有名な硫黄谷温泉霧島ホテルです


ちょっと内部の写真は取れませんでしたが…
中央には広大な温泉があり、泳げるくらい広い、深い
それ以外にも数々の温泉がありました。ぜひ一度行ってみることをお勧めします
(ちなみに今回のタイトルは硫黄の元素記号の意です
)
15:31 さて、温泉でゆっくりしたので、帰路につきます。 今度はえびの高原経由で帰ることにします。


↓韓国岳 ↓不動池


16:12 県道1号線をず~っと小林までもどってきました。また熊本まで戻ります

えびのPA。田の神さあが飾ってあります。



17:20 松橋ICまで戻ってきました。降りたらすぐ国道218号があります。


というわけでさくっと国道218号のおにぎりgetです
今日はこれで帰ることにします。


17:54 自宅到着です。

次回は↓

国道226号、鹿児島県南さつま市~鹿児島市、157.4km。
また南九州ですね~
「国道の旅」第30回
走行距離 311km
獲得国道数 2(223,218)/46
第29回-2←「国道の旅」TOP→第31回-1
今回目指す国道223号は宮崎県小林市~鹿児島県霧島市隼人町を結ぶ国道です。
10:52 熊本市内より国道3号を南下していきます。右手には建設中の新幹線の基地が。

高速で南下して宮崎へ。 加久藤トンネルを抜けたところ。
途中山江SAにはひなまつりののぼりが。 今日は雲がかっていて霧島連山は見えませんね…。


12:26 小林ICで降りておにぎりを探しますが…。小林市内の国道221号重複区間では見つからず


12:42 結局高原町の単独区間までいっておにぎりget


さて、お次は…??
↓
↓

国道218号、熊本県熊本市~宮崎県延岡市、146.1km。
あ、結局帰らないといけないみたいですね…。
せっかくこのあたりまで来たので、霧島によって行くことにします。
JR吉都線の高原駅。吉松~都城を結ぶローカル線です。


国道223号で霧島へ向かいます。

御池と高千穂峰。 鹿児島県霧島市に入ります。


13:20 霧島神宮に来ました。ついでにちょっと食事も。



今回はとある場所を目指してさらに登っていきます。
↓道の駅「霧島」 丸尾の温泉街が見えてきました



途中に滝もあったりします。(丸尾の滝) 丸尾の温泉街からさらに上へ。すごい煙です。


いよいよ目的地が近付いてきました。


14:22 広大な庭園露天風呂で有名な硫黄谷温泉霧島ホテルです



ちょっと内部の写真は取れませんでしたが…

中央には広大な温泉があり、泳げるくらい広い、深い

それ以外にも数々の温泉がありました。ぜひ一度行ってみることをお勧めします

(ちなみに今回のタイトルは硫黄の元素記号の意です

15:31 さて、温泉でゆっくりしたので、帰路につきます。 今度はえびの高原経由で帰ることにします。


↓韓国岳 ↓不動池


16:12 県道1号線をず~っと小林までもどってきました。また熊本まで戻ります


えびのPA。田の神さあが飾ってあります。



17:20 松橋ICまで戻ってきました。降りたらすぐ国道218号があります。


というわけでさくっと国道218号のおにぎりgetです



17:54 自宅到着です。

次回は↓

国道226号、鹿児島県南さつま市~鹿児島市、157.4km。
また南九州ですね~

「国道の旅」第30回
走行距離 311km
獲得国道数 2(223,218)/46
第29回-2←「国道の旅」TOP→第31回-1
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます