
H20/12/6(Sat),H21/5/9(Sat),H22/10/3(Sun)
長崎多良見ICで長崎バイパスと合流します。
諫早市に入ります。 諫早 3km 大村 15km 佐賀 89km


諫早ICは島原、雲仙方面への最寄りICです。





今村PA 3km 大村湾PA 21km



今村PA 2km 大村市に入ります。


長崎空港 16km








木場BS









東そのぎ 12km 嬉野 22km 佐世保 57km 佐賀 72km ↑登坂車線あります


松原BS



東彼杵町に入ります。カントリーサインは茶畑



大村湾PAは西九州道佐世保方面に向かう場合、最後の休憩所になります



北緯33度線。バクダッドやチャールストンと同じらしい。



大村湾PA




東そのぎ 2km ハウステンボス方面はこのICから。


東そのぎ 佐世保 1.2km ↑西九州道 佐世保方面


東そのぎ 佐世保 500m。佐世保に行くにはどっちがいいんでしょうね?? 武雄南ICでは国道34号には出られません。





嬉野 8km 武雄JCT 13km 佐世保 44km 佐賀 59km なぜかNHKAM第2が熊本放送。


俵坂トンネル(2660m) このトンネル内で佐賀県に入ります。


不動山トンネル(2050m) うれしのトンネル(700m)


嬉野 1.6km 嬉野 800m


嬉野 500m



嬉野ICのところで武雄市に入ります。


武雄JCT 3km 武雄北方 15km 佐世保 44km 佐賀 59km 福岡 97km 熊本 147km


武雄JCT 2km 旧塩田町のカントリーサイン。現在は嬉野市。


再び武雄市へ。 武雄JCT 1km 武雄南ICでは国道34号には出られません。




西九州道次の出口は波佐見有田ICです。



武雄南ICは長崎道武雄JCTと西九州道の接続路で、西九州自動車道佐世保方面のみへのハーフICです。
料金所 500m 西九州道武雄南料金所



前の区間(長崎道長崎方面)・(長崎バイパス長崎方面…編集中)←道路レポTOP
→次の区間(長崎道鳥栖方面)・(西九州道佐世保方面)
俵坂・不動山・うれしの3トンネルは13年ぐらい前まで片側1車線でした。
ただ、4車線化された当時でもPC普及率がそれほどでなかったためか、暫定2車線時代の映像や写真が希少なんですよね…
記憶に新しいのは大分道や九州道八代-えびの間でしょうか。
しかし、九州各県庁所在地が4車線の高速で結ばれているのは、非常にありがたいことです。
まぁ、自分は今高速過疎地に住んでいるので、まわりは暫定2車線区間&細切れ高速しかないのですが…(汗