西京極 紫の館

サッカー観戦、映画や音楽鑑賞、読書などなど、
日々のなんやらかんやらを書いてみようかな、と♪

最近のもろもろに思う

2025年03月15日 17時57分35秒 | 日々の雑感
ウクライナ停戦協議。
トランプの仲介って上手くいく気がしないんだが…
停戦合意の落し所としては、ドネツク州地域のロシア移譲と引き換えに
ウクライナへのNATO軍駐留容認あたりなのかな?
でも強盗に「盗んだ物はやるから殺さないで」ってのは正しい選択なのか?

正しい選択といえば北陸新幹線延伸問題。
京都を縦にぶち抜く小浜ルートなんていつになったら完成するねん?
めちゃめちゃトンネル作らなアカンやろし、金もめっちゃ要る。
地下水問題も絶対出てくる。やめとけ、やめとけ。
やっぱり敦賀まで延伸してそのあとは米原へつなぐルートが現実的では?
地域への貢献って言うんなら大阪へ繋ぐよりそのまま日本海沿岸ルートを通して
下関まで繋いじゃって九州新幹線と接続した方が地域貢献になるのでは?
ほら、鳥取~島根通せば地元の創生に繋がりまっせ、石破はんw

その石破はんの商品券プレゼント問題。
予算案を参院通過させようというこのタイミングでのこのリーク。
絶対「石破首相のままでは6月の参院選戦えない」って思ってる自民党議員の反乱よね。
気持ちは良~く解ります。だって石破さんって首相になった途端に財務省の言いなりだもんね。
円高や物価高騰で苦しむ庶民の気持ちを全然解ろうとしてないから
今度の参院選また自民党は大敗するに決まってる。国民ナメんな!

その自民党と一緒に参院選大負けしそうな日本維新の会。
野党のくせに与党のケチ臭い予算案に賛成しちゃって…教育無償化そんなに大事?
国民民主党の人気をやっかむ余りその判断は失敗でしょう。

日本維新の会のもう一つの失敗、大阪万博。
見たい人どれくらいいる?
70年の万博とは興味が雲泥の差ですわ。
少なくとも僕の周辺ではほとんど興味持った人はおらんね。
まぁインバウンド客相手にしたらエエかもね。僕は行かん。
きっとすっげえ赤字になって大阪の負の遺産になると思う。
で、地元大阪での維新の会の人気も下落…するんじゃないのかな?

以上、最近のニュースで思った事でした。

教育無償化で日和ってんじゃねぇよ!

2025年02月19日 20時29分18秒 | 日々の雑感
おいっ、前原っ!
何、石破の味方してんだよっ!?
自身の政治公約である教育無償化という名のニンジンをちらつかされて
自公の予算案に賛成しても良いなんて
反自民反共産の政治信条を翻すんかいっ!?

国民民主ばっかモテ囃されて悔しいのも解るけど
教育無償化より所得税減税控除の壁178万円へ引き上げの方が
国民が受ける恩恵はデカいに決まってるやん!

今、自民党と財務省の口車に乗ったら
今度の参院選でまた維新大負けするで。

あと、ガソリンのトリガー解除もやってくれんと!
サンガのアウェイ遠征費が高くなって仕方ないわっ!

巣籠りの週末

2025年02月09日 19時45分34秒 | 日々の雑感
この週末は京都では珍しい雪。
当然ながら寒かった。
ちょっと風邪気味だってのもあって、ほとんど巣籠り状態でした。

昨日はJ1王者と天皇杯優勝チームが戦う年初のカップ戦、富士フィルムスーパー杯。
今季でリーグ春秋制が最後となる為、この方式での大会はラストらしい。
昨季は神戸がリーグ戦も天皇杯も優勝したのでリーグ2位・広島とが対戦。
その結果は…

神戸0-2広島

前評判通り広島は強い。
こりゃ今年こそ広島優勝…かも。
神戸は怪我人も多かったせいもあってか攻守に精彩を欠いた感あり。
大迫・武藤・酒井らを後半投入したけど、まだ万全じゃなさそう。

リーグ開幕戦まであと6日。
はよ風邪治して岡山戦に備えないとな~。

忘れてはならない事…そして人

2025年01月18日 18時54分44秒 | 日々の雑感
阪神淡路大震災から30年。
当時ウチの次女がまだ妻のお腹の中だった。
寝てる時にドンッって大きな縦揺れを感じて跳び起きた。
こんなでかい揺れは初めてだった。
起きてつけたTVで震源地が淡路島で神戸市も大きな被害がありそうだと知った。
神戸には妻の実家があり、西宮には弟が住んでいた。
すぐに弟から「地震で家壊れたからそっちへ避難する」と連絡があり、
妻の実家から「とりあえず無事」と電話があった。
弟一家がウチへ避難してきた直後神戸と連絡が取れなくなった。
その後連絡は取れたが、妻の祖母が倒壊した家屋の下敷きで亡くなった事を知る。
遠い京都に住む僕ら一家にも大きな影響を残した震災だった。

あれから30年。
忘れてはいけないと思う反面、忘れて良いんじゃないかと思う時もある。

以後も東日本大震災があり、熊本地震があり、昨年元日に能登地震があった。
そして昨年から今年にかけて宮崎でも大きな地震が起こり、
南海トラフ地震の現実味が高まってきている。
地震大国の日本に住む限り、やっぱり地震を忘れる事なんて出来ないのだな、と。

それでも大きな災害にも遭わずにいられる幸せを感じつつ
サンガのトレーニングマッチのチケットを取得。ありがたい。

同日映画監督のデビッド・リンチさんの訃報が届く。
『イレイザーヘッド』『エレファントマン』『ツインピークス』『デューン砂の惑星』
『ブルーベルベット』『マルホランド・ドライブ』『ロストハイウェイ』
メジャー作から知る人ぞ知るカルト作までその業績は数多い。
いずれもリンチでしか撮れない作品だったのは間違いない。
監督だけでなく、俳優としても個性的な人だった。
現在も延焼中のハリウッドの山火事で自宅を焼失し、避難先で体調が悪化したと言う。
まさかあの山火事がこんなところにまで影響を及ぼすとは…
享年78。イーストウッドが90歳超えても現役なのを考えれば、まだ早い。残念だ。
名監督のご冥福をお祈り致します。

My Best Movie 2024

2024年12月29日 10時06分37秒 | 日々の雑感
年末恒例の僕が今年観た映画のベスト3を発表します。
まず今年劇場で観た映画の総数は74本
昨年が自己最高本数の77だったのでまぁほぼ同じ位でしたね。

その内訳は
 ☆5・・・ 4本
 ☆4・・・24本
 ☆3・・・39本
 ☆2・・・ 6本
 ☆1・・・ 1本
といった感じ。
バラつきもほぼ例年通りかな。

ボルテスV レガシー』は僕的には古臭い演出が好みでなく☆1つけましたけど、原作愛に満ちた映画ではあります。他にも☆4ではありますが、『はたらく細胞』とか『ゴールデンカムイ』とか『【推しの子】』など、ある意味でハードルの高いマンガ原作の実写化を見事に成功させた秀作も邦画では数多く観る事が出来ました。

さて、今年の満点評価の4本からベスト3を選びました。

第1位 オッペンハイマー 監督 / クリストファー・ノーラン

昨年のアカデミー最優秀作品賞を獲得した本作。さすがさすがのノーランでした。
アメリカで英雄扱いされてから裏切り者として地に堕とされた男の生涯を描いた力作。
唯一の被爆国である日本人は観ないといけない映画だと思います。

第2位 デューン 砂の惑星 PART2 監督 / ドゥニ・ヴィルヌーブ

ドゥニ・ヴィルヌーブ監督の映像美とハンス・ジマーの重厚な音楽を堪能出来る映画。
とはいえ…原作である『デューン』はまだ厳密には完結しておらず、
一日も早いPART3の公開が待たれます。

第3位 シビル・ウォー アメリカ最後の日 監督 / アレックス・ガーランド

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』とどっちを3位に推そうか悩んだ末に、こっち。
今秋のアメリカ大統領選挙の結果を受けて、この映画のリアリティが増しましたね。
民主主義って危ういバランスの中で維持されている事を再認識させられる衝撃の映画でした。

以上です。
この3本のラインナップを見てみて…アメリカって面白い国ですよねw
来年も週一ペースで劇場に足を運ぼうと思っております!

人気ブログランキングへ