新しい風を 起こそう!   ~日本をよい国に~

一人ひとりの願いを大きな風に変えて・・・
今 動き出そう!



 

三方よし

2010-01-30 14:20:13 | 日記
時々「松下資料館」を訪れる。
松下幸之助氏の哲学や理念に触れたいとき・・・この場所を訪れる。

今年はじめての訪問。
偶然、「近江商人の経営理念」の特別展示がされていた。

『三方よし』
売り手よし 買い手よし 世間よし

売り手は、利益を得てよし
買い手は、よい商品を得てよし
そして・・その商売が社会全体のためなることを「世間よし」としている。


※※※


   「三方よし」は地域社会への貢献の精神から
    ~「地域のおかげ 社会のおかげ」を実践~

 近江商人の「世間よし」の考えを現実に実践したのが、利益の地域社会への還元でありました。橋の掛替え工事や常夜灯の設置などへの経費を負担したという事実は多く残されています。そして、有名な話としては、勝海舟が「氷川清話」の中で書き留めている塚本定次のことです。定次は思いがけなく利益が出たときに、この利益の配分に頭を痛めていました。平素より質素な身なりで贅沢もしない商人でしたが、その定次が、海舟に相談にやってきました。利益の分配については、学校への寄付、従業員への配分、そして自分の所有地に桜や紅葉を植えようと思うがどうかというのです。すこしばかりの土地を細切れにして分配するよりも、いっそ多くの人々が楽しめるものとしたい」と海舟に話したと言われます。
 利益を積極的に地域の人々に喜んでいただけるために使った定次の信条は「商いで利益を得ることができるのは、自分の努力だけでなく、ご近所の人々の温かいご理解と協力があればこそ商売ができる」というものでした。
          (NPO法人三方よし研究所資料から)


※※※


さて、今の社会を見てみると・・・どうでしょうか?
三方よしですか?
それとも一方よしですか?
もしかしたら、三方行き詰まり・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭は やわらかく

2010-01-29 22:54:23 | 日記
頭はやわらかく、自由に、法則にかなって使う。
その根源は、つねに、
ものと、物事の本質を極めることです。

暮らしを丁寧に生きることの賢さに、
皆が気づいてほしいものです。


 ※※※


料理研究家の辰巳芳子さんの言葉。
深く哲学のある言葉に惹かれる。

自由で柔軟であることは、勝手きまま、はちゃめちゃでいいと言うわけではない。
その根源に、本質を見る目を持って、その法則にかなっていることが大切なのだ。

そして、本質を見る目は、日々の当たり前の凡事の中で養われると思う。
特別な勉強や、特異な経験ではない。
“凡事徹底”の精神を養うことが本質に近づくのではないだろうか。

それが出来てこそ、自由な考えも柔軟な行動も、法則にかなったものとなる。
“守 破 離”の法則は料理の世界にも生きている。



さて、日本の国を動かす政治はどうだろう。
政治家一人ひとりが、本質を見る目を養う努力を続けて欲しい。
そして、その上で柔軟かつ自由な発想で、日本の国を善き方向に導いて下さることを望む。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人がだいじ

2010-01-28 09:29:08 | 日記
知識や道具、あるいは資格も大切です。
しかし、それらはしょせん、人生の道具にしか過ぎないのです。
それを使いこなす人間そのものを良くしなければ、せっかく身につけた道具も生きてきません。
       (志ネットワーク「青年塾」募集要項から)


  ※ ※ ※



高い知識も
立派な道具も
どんな人が使うかによって
生きもし死にもする

どんなに素晴らしい制度ができたとしても
それを使う人によって
その制度は生きもし死にもする

高い知識、立派な道具、素晴らしい制度・・・・
それらはすべて大切だが
一番大事なのは
それらを使いこなす“人”である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐスタート!

2010-01-26 17:46:15 | お知らせ
「よい国つくろう!日本志民会議」全国キャラバンが、もうすぐスタート!

2月7日の福岡を最初に、2月11日の広島、そして春に向かって各地での開催が予定されています。ぜひご参加ください。



【福岡】
 日 時  2月7日(日) 開場13時 開演14時
 会 場  ホテル日航福岡 3F 都久志の間
      福岡市博多区博多駅前2-18-25
 参加費  1,000円

【広島】
 日 時  2月11日(木・建国記念の日) 開場14時 開演15時
 会 場  リーガロイヤルホテル広島 4F ロイヤルホール
      広島市中区基町6-78
 参加費  1,000円



※3月以降の予定
  大 阪  3月21日(日)
  高 松  4月3日(土)
  金 沢  4月4日(日)
  札 幌  5月9日(日)
  名古屋  5月22日(土)

 ~詳細は、「よい国つくろう!日本志民会議」HPをご覧下さい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場が消える日

2010-01-25 08:53:00 | 日記
奈良東大寺にほど近いところ。
“大門市場”がある。
魚屋さん、八百屋さん、お豆腐屋さん・・・
小さなお店がいくつか入った小さな市場だ。

今年で50年になるその市場が閉鎖される。
一歩入ると昭和を味わえる市場。
時々その空気を味わいに立ち寄っていただけに寂しい気がする。



あるとき、電車の中で高齢の方がお話されていた。
「商店街とか市場は便利でよかったねぇ。家の近くに欲しいねぇ」

最近は郊外型の大型スーパーが多くなっている。
車がないと利用が困難な場所も多い。
その高齢の方には不便なようだ。
そして、あらゆる物がたくさんある広い店舗もまた不便なようだ。

いろんなお店がコンパクトにあって・・
自宅から歩いて行くことができて・・
お店の人の顔を知っていて・・
そんな望みを叶えてくれるのが商店街や市場らしい。

お願いすれば、ちょっと配達してもらえたり、蛍光灯の取替もしてもらえたり・・
そんなきめ細やかさも望まれているようだ。
その望みを叶えてくれるのが商店街や市場らしい。



各地では、さびれた商店街が増えているという。
商店街という場所はあるのに、望まれているものはそこにない。

商店街や市場という場所は、高齢者の生活を支え、子供の社会教育の場でもあり、地域のコミュニケーションやつながりをつくることのできる可能性を秘めた場所であるはずだ。

市場の閉鎖のニュースは寂しかった。
そして、各地の商店街で頑張る人にエールをおくりたいと思った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする