P to H

日々の備忘録

生霊

2012-07-30 | 幕末以外の史跡巡り

奥運會のため、のびのびのびだった大河ドラマw
まさかの柔道の覆り判定を目撃できた事はよかった。
ブーイングで観客が審判を動かしたように見えた。
なかったら、覆らなかったかも。

つか、柔道ってもう世界競技にしない方がいいような気がした。
柔道というよりレスリングやプロレスにしかみえんし、
外国人なんであんなに道着が乱れるの?
結び方知らないの?
それとも、わざと?

で、そんなこんなで
待ちに待った今回の大河が
あまりにも突飛な回だったので、感想を。



>崇徳院さま
あまりにもスゴイ演出で
爆笑したXDDDDDDDD

NHK高松放送局では、えらい盛り上がってますXDDDDDDDD
平清盛ご当地サイト
にしても、なんでこんなに字がでっかいんだろうか。。。



>平家納経
この間の「平清盛展」で本物見たから
ちょっと興奮した:D
化粧箱は、複製だったけど
一緒だったXD害

ちょっと???だったのは、
写経した後に、デコるんじゃなくて、
デコった後に写経するの?
本物には、墨で書いた上に金粉が乗ってる部分があったので、
てっきり写経した後でデコると思ってた。
失敗したら、どうするんだろうか。
やりなおし???
ひょえ~~~><

七夕のひととき~その1~

2012-07-23 | PERSONZ
7/7は、PERSONZのLIVEで神戸へ行っていました。




初めて、LIVEで聴いた「夢の咲く花」サイコーでした


「夢の咲く花」が入ってるアルバム『砂の薔薇』は、
ワタクシが人生で初めて買ったアルバムです。

このアルバムからのファンなんです
なので、このアルバム以降の曲の方が、
ワタクシは、好きで思い入れが深かったり~
今のファンからすると、新しい方のファンなんですよね。

アルバムは、GETできるのですが、
まだ学生のワタクシには、自由がない。
LIVEに行くという行為は、大人のものさしでは、不良です。

行ってみたいけれども、行けないものだと思っていたので、
我慢はできましたね。

『砂の薔薇』は、一番好きですが、
『Departure』や『Guardian Angel』も大好きなアルバムです。
その頃の曲も聞いていたいな

少数派だって事は、十分承知だけれども、
本田さんがいない時代の曲もたくさん聴きたいな


次は、9/1の大阪!
USBをGETできたので、できるかぎり聞き込みます!
※ワタクシのmp3プレイヤーは、1GBっす
 全部で3GB超えてるし
 まぁ、嬉しいことです




さて、LIVE終わってからですが、
かねてより行きたかった場所へ。

この日は、神戸1DAYSチケットで来ていたので、
神戸は、乗り放題!
この日を逃してはならん!と思い行きました。



興奮しすぎて、ぼけている



人が居なくて、心配
ちょっと不安になりつつもてくてく。

ついたら、団体さんがいて、すごい盛り上がってました





子供ちゃんたちも盛り上がってます。
つか、只今21:20。
この子達は、何時に寝るんだろうか。。。
余計なお世話だけど。




気を取り直して、がお~
夜なんで、ライトアップしてなかったらどうしようかと思ったけど、
見えてよかった。



この辺りは、震災の頃、燃えて酷かったんだよなぁ~としみじみ。
今は、とっても綺麗でその面影は全くなし。
復興しようという思いの力ってすごいなと改めて関心。

電車で、大阪方面から、神戸付近に近づくと、突然、綺麗な家と建物が続くんだよね。
綺麗って事は、17年前つぶれちゃったり、
燃えてしまったりしたってことなんだな~と思うと、感慨深いです。

東北地方も、17年も経てば、跡形もなく復興してるのかな?






自販機も鉄人28号



帰りは、海岸線に乗ってみたら、鉄人28号だらけ電車でした。
んで、ヴィッセル神戸の応援軍団に遭遇して、
えらいことになっちゃいました



宵山の京都

2012-07-22 | 幕末以外の史跡巡り



5/26ぶりの京都!
しかも、この日は、宵山。

人を避けて、、、清盛史跡巡り

すんません、ホンマにはまってます



五条へ。

五条と言えば、




義経と弁慶の御所人形





橋の袂に「扇塚」
平敦盛ゆかりらしい。

五条からゆったり、まったりあるいて、





六波羅蜜寺へ。
¥600

六波羅蜜寺といえば、空也上人像!と平清盛像(ついでか)





すっごくいい天気


とってもしょぼかったので(小声)、
建仁寺へ行くことに。

歩いていくと、



にせ舞妓ちゃんたちの撮影会。

気温、おそらく30度越え。

お疲れ様です。

が、場所、、、邪魔。



茶碑前にいるし



きのこが生えてる木発見!


そうこうしている内に、到着!



建仁寺
¥500

なんと!カメラOK!





これは、陶器でできています。
大塚美術館(徳島)の技術みたい。



白黒でも撮ってみた

建仁寺と言えば、雙龍図!




すっごいカメラ抱えた人もいました。

現在、方丈部分が改修中。







織田信長の供養塔。







ここは、ぼ~~~っとしてるのがいいですね。
実際、外国の方は、寝転がってたし。
風が通って、涼しいし

でっかい本と飲み物を持ち寄って
長居したい場所ですね。





さて、祇園祭。



それを避けて、





京都文化博物館へ!

「平清盛展」
¥1200

ワタクシは、前売り券をGETしていたので、¥1000!
すっごく見所ありましたよ。
またまた、安樂壽院蔵の鳥羽院像も見られたしね。

大河ドラマ「平清盛」にはまってますが、
実は、朝廷方向にはまってる。

ちょっと、朝廷方面のものが少なかったな。

朝廷方面の展覧会もあったらいいのにな~



おまけ

お昼は、おなかぺこぺこだったので、
建仁寺でたらすぐのところで。



クルミと小松菜のハンバーグランチ。

これに、飲み物がついて¥1000。
※Coldにすると、+¥100

ん~~~少ない