P to H

日々の備忘録

いざ!圓教寺へ!その3

2013-06-06 | 幕末以外の史跡巡り
摩尼殿。

京都の清水寺のように無数に組まれている柱に圧倒されます。




花山天皇がぞっこんで、パトロンになるが、
地味に暮らしたい性空上人が困り果て
最後には、2畳ぐらいの小屋にこもっちゃったっていう歴史が
あったような。。。



こちらは、西国三十三所霊場の1つ、第27番の札所になってます。
また、播磨国三十三所の一番札所にもなっています。

姫路城は、世界遺産で、
こちらの建物も規模も十分世界遺産クラスですが、
きっと性空上人の遺志を組んでこちらは
世界遺産にはならない・・・のかな?

お参りします。
新緑の季節で草木が生き生きとしています。







今回こちらに伺った目的は、
オリジナルの御朱印帳!



1000円でした。

他にも和柄のが何種類かあり、800円でした。


ファースト御朱印帳GETです。
これにお初の御朱印を頂きます。




ちょっと墨が薄いのは、多分磨りが足りないから。
ずっと磨ってたのを見てました。

ネットなどで見かけるどの御朱印より力強い字です。
実は、女性に書いていただきました。

※一番右の「摩尼殿」以外は、食堂で書いてもらってます。


次は、コの字形の
徒歩5分って書いてるけど、そうだったっけ?
出口を出て、左側へ。
裏側を通ります。



裏の注意書き。
なんだか、恐ろしい忠告。



ずっと道なりに歩くと、大仏。


そして、樹齢推定700年の楠。

5分。。。
そんなもんでした。
到着!




こちらはラストサムライや大河ドラマの武蔵のロケ地です。
ラストサムライは、
どこの登場だか見てないのでわかりませんが(すみません)、
武蔵の時は、武蔵と坊主が夜に戦っていた記憶があります。
ラストサムライ撮影時、
主な東坂と西坂とロープウェイは、閉鎖されてたらしいんですが、
書写山には、6通り登り口があり、
全てを封鎖でききれずに、地元の人は登って見に行ったらしい。


きっと来年の大河ドラマでも登場することでしょう。
もう姫路は、八重なんか知りません。
黒田官兵衛で、もちきりです。
でも、気になるのは、姫路城が改修中ということ。
どうするのかな?
官兵衛は、姫路生まれなんで、
城が初っ端から登場しないとおかしいのです。






つづく。

いざ!圓教寺へ!その2

2013-06-05 | 幕末以外の史跡巡り
いざ!登山!
山門に続く道の両隣には、
西国三十三のお寺の仏像が順に並んでます。
ココだけで全て制覇した気分になります。

写真整理して、気がつきましたが、
1番がありません

ど、どこにあったんだろうか。。。。



 27番

 2番

 3番

 4番

 5番

 6番

 7番

 8番

 9番

 10番

 11番

 12番

 13番

 14番

 15番

 16番

 17番

 18番


まだまた半分にも満たない



あ~いい天気


 19番

 20番

 21番

 22番




まだまだ上り坂が続きます。

ひ、人がいない。。。


 23番

 24番

 25番

 26番

 28番

 29番

 30番

 31番

 32番

 33番


はい!やっと仁王門です。






昭和15年の文章は、難しいね。



ここ、ただの通過門だから、仁王さんがいるって今回初めて知った。
で、写真撮ってない




後白河院が泊まった寿量院。



花山天皇も後白河も和泉式部もどうやって、ここまで来たんだろうか。。。
八瀬の童子が運んでるのかな?
歩いてきてないよね?


幻の五重塔跡。



どこにあったのかは、
はっきりとは、わかってないらしい。



壽量院は、現在、予約制の精進料理を食べるところになっています。





圓教寺会館!
小4の時の林間学校で泊まったところです。
全然変わってないし~

でも、ちょっと場所が、記憶と違う。。。

地図を広げると、
なるほど

半分正解なんですね
マイクロバスが通る道をまっすぐ行くとある記憶。
結果は、合流していたんですね。

ここで、ラジオ体操したな~
とか、
きもだめしはどこでやったんだろう???
とか。
確か、ゴールが食堂だったっけ?
で、天体の説明を受けたんだよ。



円教会館を過ぎると、下り坂。



昭和天皇のお手植え松。
え????
昭和天皇どうやってきたの?
車????






ここだったっけ?
わかんないんだけど、
円教会館だけじゃ、足らなくて、
この辺りの寺に泊まってたクラスが1クラスあったような記憶がある。
でも、県文だな~
どこだったんだろうか。




あともう一息!
この坂を下ると
橋です。






橋を渡ると、摩尼殿です。




手前に、弁慶のお手玉石。






つづく。。。  

いざ!圓教寺へ!その1

2013-06-04 | 幕末以外の史跡巡り
さて。
終点書写ロープウェイに到着。




書写山には、バスで来たことなかったので、
ここがバス停なのか~と新鮮。

ロープウェイ乗り場へ。
バス停から、50mほどです。
噴水だったような?
なんか、うっそうとしてる。。。
と、曖昧な記憶をたどり、到着。



すでに、官兵衛で盛り上がる姫路市




終点までで下りた人は、3人でしたが、
乗り場では、15人ほど並んでました
意外に外国人が多い



ロープウェイは、2機ありまして、
確か名前付いてるんですよ、これ。
「さちかぜ」となんだったっけ?


13:00発のロープウェイに乗ります。
約4分間の空の旅。

すぐ下の畑には、幼稚園の時、
いちご狩りに来てました。



ここだったと思う。
まだあるんだね~

いちごより、ロープウェイばっか
口開けて見上げていた記憶がある。







あっという間に、到着。

展望台へ一直線!
麓から書写山を見ると、何か建物がありますが、
そこが展望台です。



この辺に住んでました。
懐かしい~

100円入れて、動く双眼鏡もまだまだ現役?

この禿げ山。
昔から、そ-いや禿げ山だった!
なんか、土か石かなんかの採掘場だったようなイメージ。



天気がいいんですが、かすんでる。
PM2.5飛んでるのか?

でも、淡路島はうっすら見えました。
ズームしたら、明石海峡が見えるらしい。
肉眼では確認できず
家島は、わかる。
煙が上がってるのは、工業地帯ですな。



さて、階段を下り、本堂(摩尼殿)へ向かいます
東坂の合流地点に入口があります。



ここも官兵衛祭


通常当たり前なんですが、拝観料が入ります。
志納料500円です。

実は、ワタクシが小さい頃は、こちら無料でした
だからでしょうか?
家族で正月行き、
学校から3月にはお別れ遠足で登ると年2回は必ず行っていました。
いつから有料になったんでしょうか?

まぁ、今考えれば、
これだけの敷地が無料ってびっくりですね



ここから、さらに約1km急な上り坂です。
昔は、馬車でしたが、現代的にマイクロバスが走ってます

乗りたければ、さらに志納料500円入ります

えっと、ここからまだまだ登山です。
足に自信がない方、2階建ての階段でばててしまうような方は、
素直に500円払ってマイクロバスに乗って下さい


マイクロバスが走る道は、
自動車専用道になったようで、
歩けないみたい
昔は、近道~♪と歩いてたり、
正月は、こっちを歩いてたような気がする。




叩きたい放題の鐘。
こんなのあったっけ?


まだまだ本堂に着かないよ~


つづく。。。

   

回顧録

2013-06-03 | 日常
写真ができるようになったので、
さくっとします


2012/5/12(日)


思い立って、出発。

11:50頃、姫路到着

お昼どうしよう。
と、目の前に「えきそば」
まねき食品という姫路駅名物で
JR新幹線と在来線の駅のホーム内にあります。
最近、テレビでちょくちょく紹介されるやつ


中を覗くと、やや込みあった中に女の人もいたので、入ることを決意
当たり前だが、食券制度。
えきそば¥350が一番人気。
これから歩き倒すので、
がっつりいきたいので、
第3位のかやくご飯セット¥500を購入
注文口で、天ぷらかきつねを選びます。
もちろん、天ぷら。




出てきて、びっくり
普通サイズのえきそばに、
どんぶりにたっぷりのかやくご飯と
きゅうりの漬物

明らかに女性サイズではない。
わんぱく高校生サイズだ
これで、ワンコインは激安!

ふと、見渡せば、これ頼んでる人いないし
まぁ、、、食べきらんことはないでしょう。
壁際の端っこを陣取ると、
目の前には、マツコがどんぶり抱えてる。
「マツコの知らない世界」でも紹介されたらしい。

つーことは、わざわざ紹介しに行ったのかな?
幕ノ内弁当のこととかも書いてある。

いただきます

あっさり和風だしにつるっとした中華麺が特徴
天ぷらは、しっとりで分厚く
汁を吸い込むとさらにおいしい

かやくご飯も案外、あっさり。
漬物もけち臭くなくていい。

どちらも半分くらい食べた段階で、
おなかが一杯サインが。
まじで?
立ち食いは、すぐにおなか一杯になるのか?

頑張って、そばをかきこみ、
かやくご飯が半分残る。
残すのは、やはり申し訳ないと思い、
漬物をパリパリ食べつくしました

大食らいには、かなりおすすめ


梅田の阪神百貨店の地下のスナックパークでも食べられるので
興味がある方は、どうぞ
持ち帰り用もあります(2人前で570円)
(えきそば:http://www.vzhyogo.com/~maneki/ekisoba/ekisoba2006-1.html




12:10
バスターミナルへ

姫路駅から書写駅と
書写ロープウェイ往復のチケット1300円を購入。



通常だと、1420円なので120円お徳

12:20発の書写ロープウェイ行きに乗ります。


ここから、
超個人的な回顧録

※興味ない人とは、ここで、次回へ~






















 


昔、姫路に住んでました。



県立大を曲がると、懐かしい風景が広がります。
さらに姫高付近になると、テンションUP!

お~懐かしい。



写真屋さん!

ちから餅!(写真なし)



パルナソスホール!


やっくん!



やっちゃん!

しょぼくなってる。。。

そしてそして、
学校!



向こうが、小学校で、手前が中学校。
なんか、おもしろい塗り方してません?

○本君ちの喫茶店!(写真なし)
図書館!(写真なし)



○田内科!
官舎!
○橋ハイツ!

知らないところもあり。
ローソン、
マックスバリュー、
しまむらまで、できてるのか。。。(写真なし)



はやしの!!!!!



あ~よくトイレを借りたうどん屋の「か○泉!」
その節は、ありがとうございました





よく学校帰りに休憩したお地蔵さん!
むっちゃくちゃ綺麗になってる

今、気がついたけれど、銀杏の木がない
枯れたのかな?




厚生年金鷺山(ろざん)荘は、なくなったんだな

なんだあれ?禿山がある。前山付近か?(写真なし)

北山を過ぎ、
住吉神社だ!




はい。ここで、校区外
姫路っ子は、厳密な校区割りで、
校区外には一切出ません。

しばらく、あんまり知らないところ

高速道路だ~
完成してる~
いつまでも建設中だったな~
と、



夢前川の橋を渡り
まっすぐ行くと、
甲子園で有名な東洋大姫路。
右に行くと、通ってた幼稚園。
ロープウェイ乗り場は、右に折れます。


あっという間の30分間。
楽しく到着。


つづく。。。。

2013年「松菊祭」

2013-06-01 | 幕末
今年も、参加させていただきました!



やっぱりギリギリに到着。
14:00ちょっと過ぎに開始。
お供え物をとりあえず、置く。




読み上げは、
去年より内容が増えて詳しくなったような気がした。
楽しい世界一周旅行から帰って
西南戦争があって、
京都に何月何日に戻って、死んだみたいなこと言ってた。
城崎旅行の時に松子さんと懇ろだったみたいなの去年言ってたっけ?

ところで、
式次第を読み上げる人は、誰?
木村家の人々かな?
木村息子(最近よくテレビに出る方)のスーツくしゃくしゃっすTT
(おそらく、宮司も息子?もう一人の作務衣さんも息子?)


お供えがいっぱいのお墓


松子さんのお墓

法要中気になったので、
ズームしてみたら、、、、



おしゃれしてました



今年は、去年より人が多く50人くらいだったかな?
たまたま来た人が「ラッキー」とか言ってた。
確かにあなた方はラッキーです

そして、
なぜか、女性優先に参拝だった
でも、榊が足らなかった。。。


墓前の法要後、
長州藩士の墓域にお水を。






早々に下山。
幕末おみくじなるものをする。


29番中岡でした。


桂さんバージョンは、あるのかな?



その足で、正法寺へ。









実は、初めて参拝させて頂きました。
明治とか昭和の偉人墓域一覧には、
木戸さん他の墓域は正法寺となってるんです。

今は、これ人いるんですかね?



ご用の方は、チャイム押してくださいとありますが
草ボーボー。





シブすぎます。
でも、幕は平成18年に新調したみたい。
あとでネットで見たら、
予約すれば本堂に上がれて、仏像とか説明とか受けられるみたい。
御朱印ももらえるのかな?
国阿上人や品川弥二郎夫妻のお墓もあるらしいが、
色々爬虫類とか出てきそうで奥まで行けません行きませんでした。


一応、こちらのお寺は天台宗。
実は、姫路の圓教寺で修行したお坊さん:国阿が布教したお寺でした。
なんだか、縁を感じます(*^-^*)

やっぱ、人っこ一人いません。





霊山に登らなくても、こちらでも
京都市内を一望できます。
この景色は、丁度西山を望む景色でもあり、
昔は、色んな高貴な方々が、
極楽浄土にいけるようにと願ったすごい場所らしい。
しかし、今は、昔。
廃仏毀釈って怖いね。

降りていくと、木戸さんの墓域にいた団体さんたちが登ってきてました。
やっぱ、マニアはこちらも参拝するんですね~流石です


来年は、命日が平日で法要に行けないんですが、
これからは、こちらにも来ます!