昨日のうちに台車ピンのネジ取付対応として3.2ミリのプラパイプを接着済み。
3.2ミリのドリル刃とピンバイスの到着を待ってからの加工。
今まで手持ちのピンバイスは3ミリ以上のドリル刃に対応していなかった。
買いに行っている時間もないのでヨドバシでネット購入。
本当に便利です。

3.2ミリのドリル刃が欲しかったのはこうやって治具で集電板の取付のためのケガキをすること。

こう言うことがやりたかった。
ところが...
3.2ミリのパイプを取付けて台車を回転させると集電板でケガキの線が付くんですよね...
あれまぁ...と言う感じです。

薄っすらと円が描かれて見えると思いますがこのスジが集電板で付けたケガキ線です。
ここまで出来れば(ってもともと簡単な内容ですが)あとはケガキに沿って0.8ミリの
穴を開けて整えていくだけです。

ザックリと...
見栄えを良くするためこのあと時間をかけて整形しております。
何せジャンク品を活用しておりますので車輪に年季が入っております。

取付完了。
今日はここまで。
3.2ミリのドリル刃とピンバイスの到着を待ってからの加工。
今まで手持ちのピンバイスは3ミリ以上のドリル刃に対応していなかった。
買いに行っている時間もないのでヨドバシでネット購入。
本当に便利です。

3.2ミリのドリル刃が欲しかったのはこうやって治具で集電板の取付のためのケガキをすること。

こう言うことがやりたかった。
ところが...
3.2ミリのパイプを取付けて台車を回転させると集電板でケガキの線が付くんですよね...
あれまぁ...と言う感じです。

薄っすらと円が描かれて見えると思いますがこのスジが集電板で付けたケガキ線です。
ここまで出来れば(ってもともと簡単な内容ですが)あとはケガキに沿って0.8ミリの
穴を開けて整えていくだけです。

ザックリと...
見栄えを良くするためこのあと時間をかけて整形しております。
何せジャンク品を活用しておりますので車輪に年季が入っております。

取付完了。
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます