goo blog サービス終了のお知らせ 

ネッタイムス・ブログ

戯れ言や与太話、何でも御座れ。

汚染牛の出荷、全国で1100頭以上

2011-07-21 00:01:58 | ニュース
今回は、福島県産の牛、全頭検査を検討汚染牛問題、被害拡大の関連エントリ。

岩手県は20日、一関市と藤沢町の畜産農家5戸が肉牛に餌として与えていた県内産の稲わらから国の暫定基準値(1キロ当たり300ベクレル)を超える583~1万2984ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表。
福島、宮城両県内に続き、福島第一原発から約200キロ離れた岩手県内でも、セシウムに汚染された稲わらが確認され、県内の全農家に稲わらの使用禁止と肉牛の出荷自粛を要請した。

県の発表によると、両市町の5戸から19頭、別の7戸から62頭の計81頭が、3月下旬から7月中旬に掛け県内の他、東京都や神奈川県に出荷され、汚染された稲わらを与えられていた可能性があると言う。
また、静岡県富士宮市の肉牛農家1戸が保管していた宮城県登米市産の稲わらからは、換算値で規制値の約7倍に相当する2132ベクレルの放射性セシウムが検出。
県によると、この農家からは3月11日以降、県内や大阪府、愛知県に計148頭が出荷されていた。

汚染の疑いのある肉牛は、この他にも宮城県内で約200頭、新潟県内で約50頭出荷されていた事が判明。
全国での出荷頭数は1100頭以上となり、一気に大台を突破した訳だ。
どんどん被害が拡大して、収拾が付かなくなって来た様で、こうなれば全ての汚染牛の流通経路を追っ掛ける事は不可能じゃないか?。

政府や自治体の遣る事が全て、後手後手に回っている状態。
無能な為政者の悪政で、何時も被害を受けるのは国民なのだから、腹を括って物事を進めて欲しいもんだ。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

汚染牛問題、被害拡大

2011-07-20 22:55:16 | ニュース
放射性セシウム汚染の疑いのある牛肉の流通問題で、福島県など4県の農家が出荷した計650頭の内、牛肉の検査が19日迄に実施されたのは53頭だけで、全体の1割に満たない事が20日に判明した。
大半は6月以前に出荷され、消費されている可能性もある上、牛肉を確保するには複雑な流通ルートを辿る必要がある。

先日は、福島県から出荷され、放射性セシウム汚染の疑いがある牛肉が「岩手県産」等と別の産地表示で流通している事が判明したのだが、農林水産省によると、牛は出荷される迄に複数の場所で育てられる事が多く、飼育期間が最も長い場所を産地として表示するのが基本であり、小売店や消費者には判りにくい仕組みとなっている。
牛は通常、生まれてからある時期まで「繁殖農家」で育てられ、その後食肉の品質を向上させるため「肥育農家」で飼育され、出荷まで数回転売されるのが一般的。

浅川町の農家が出荷した汚染の疑いのある42頭の個体識別番号を調べると、約半数は最も長く飼育されていた場所が青森県、岩手県、宮城県で、これらを産地として流通、販売されていた可能性もあるらしい。
これでは、汚染牛と牛肉の個体識別番号に書いたトレーサビリティ(流通経路の追跡)の信頼性に疑問符が付き、何を信用して牛肉を買えば良いのか判らない。
そうなると、食肉業界自体の信用にも関わる事になって、自分の首を絞める様なもんだ。

また、汚染が疑われる牛の出荷は連日の様に増加、自治体の調査が追い付いていない。って事も、どさくさ紛れの駆け込み出荷みたいで感じが悪いって話。
汚染牛問題に収束の気配が見える迄は、出荷停止にするのが筋だと思うね。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

なでしこジャパン世界一とグラビア蓮舫

2011-07-18 23:35:06 | ニュース
東日本大震災やら、東京電力の福島第一原発事故やら、放射能汚染された飲食物が出回るやらの暗いニュースばかりで、明るいニュースが少ない今の日本なのだが、久々に明るいニュース。
そう、大和撫子が遣ってくれたね、サッカーの第6回女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会は17日(日本時間18日)、フランクフルトで決勝が行われ、日本代表「なでしこジャパン」は2―2の激闘からのPK戦を3―1で制し、3大会ぶり3度目の優勝を狙った米国を破って初優勝したのである。

FIFA(国際サッカー連盟)が主催する大会での日本の優勝は、男女を通じて史上初めての快挙で、近所の爺さんも入れ歯を吹き飛ばしながら、何やら言っていたが、入れ歯が無いから「フニャフニャ」と言う言葉(?)しか聞こえなかったが、感動している様子だ。
私は既に「勝利の美酒」を頂いており、かなり出来上がっている状態で、このブログを書いている。
「今夜は日本の勝利を祝って盛り上がろう」とか、「日本の女子サッカーは、よく遣ったな」だけ書いて終われば普通のブログな訳で、当ブログの読者が、そんな事を書いて満足する筈が無い事を承知している。

ましてや、終始、アメリカに押された試合展開で、アメリカに先制され、駄目かと思えば同点に追い付いて延長戦に入り、延長でも、またアメリカに点を取られ、駄目かと思えば再び同点に追い付きPK戦にまで縺れ、最後はPKで勝ったと言う劇的な展開で優勝した。
とか、試合展開の事を書いて、なでしこジャパンの喜びの声を伝えるってのは、サッカー専門のブログとかを読めば良いって話で、そう言うのは、そう言うブログを見た方が詳しく書いてある筈。

当ブログは、別の視点からエントリを書かないと、オマンマの食い上げになっちゃうよ。って、別にブログで飯を食っている訳では無いから、関係無いのだが(笑)、それはそれとして、単に優勝して嬉しいねってのとは違う話を書かなきゃね。と言う事で、グラビア蓮舫のネタ。
日本代表が優勝した事を受け、村田蓮舫が18日の早朝にツイッターで「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」と書き込むと炎上したらしい。
「なでしこJAPAN、優勝!!すごいです」とのツイートは、別に叩かれるツイートでは無いと思うのだが、他ならぬ蓮舫が書いた事で炎上した訳だな。

何故ならば、グラビア蓮舫は、過去の事業仕分けで、スポーツ振興金を仕分けしており、蓮舫の夏のボーナスは614万円だが、スポーツ振興費を仕分けられた、なでしこジャパンの給料は0円~10万円と言う事も、叩かれる原因とか。
移動手段でも、蓮舫の移動は専用ジェット機なのに、なでしこジャパンは帰りもエコノミークラス。ってのも有ると言う。

そして、大人の玩具のバイブに、サインをして販売していた事も・・・。って、それは「ディルド辻元」こと辻元清美じゃろ。と、近所の爺さんに突っ込みを入れられたが、まぁ、それはそれとして、話を本題に戻す。
「何故、1番なんですか?。2番じゃ駄目なんですか?」と、蓮舫が言っていた事も叩かれる理由で、「えっ?、1番は駄目なんでしょ?、どうして喜ぶの?、白々しいわ!」とまで言われている有り様。
これらを見て思ったのは、「日頃の行いが大事」って事で、蓮舫を反面教師にして、我々も気を付けましょうね(笑)。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

やっぱり東電は国賊企業

2011-07-18 01:52:46 | 様々な話題
日本の空と海と大地に、大量の放射能を撒き散らし、国賊企業と呼ばれている東京電力が、非常に勢力が強い台風6号の本州接近に伴い、雨や風への対策を行っているらしい。
と言っても、おがくずと新聞紙と入浴剤やら福島原発、10ヶ所以上から水漏れやら福島原発の汚染水配管が完全に破損等で書いた通り、こんな体たらくの東電が台風対策って、何をするの?。と言う事で、以下に書いてみる。

福島第一原発3号機の原子炉建屋には、水素爆発により大きな穴が開いており、雨水が入り込むのを防ぐ為、仮設の屋根(所謂、テント)を作る作業を進めていた。
東電は、台風6号が本州に近づいている事から18日にも設置する予定で、全ての建屋で出入り口の扉や事故によって出来た穴から、雨水が中に入り込まない様、周りに土嚢を積み上げる等の対策も進めていると言う。
復旧作業の為の機器や設備が屋外に多く設置されているが、台風6号に伴う風で倒れない様に、これらの設備を固定する作業を行い、海上のメガフロートに低濃度の放射性物質を含む汚染水を送っているホースは、高波が来た場合に外れる恐れがあり、既に取り外され、汚染水の移送も現在は止められているらしい。

原発事故後、台風が来た時の対策はどうするのか?。と、散々言われていたのに、今になって台風対策で慌てている東電。
技術の粋を集めて「原発は安全です」と言っていた東電なのだが、場当たり的な対応しか取れない現状。
今回の台風でテントが飛んでも、東電は「想定外の台風でした」とか、言うんだろ?。
こんなのが、今まで原発を扱っているのだから、呆れて物も言えない。って言っても、あんたは今まで散々東電の事を書いているじゃないか?。等の突っ込みが聞こえてきそうだが、それは御愛敬。

原発事故関連とか、放射能汚染に関するニュースは、一応、報じましたよと言う程度の、所謂、アリバイ報道ばかりで、嫌になる今日この頃。
そんな状況だから、今から書く、このニュースも殆んど報道されてないので、御存知の方も少ないと思う。
以下に書くニュースは当ブログで、もっと早く書く予定のネタだったので、微妙に現状とは違うが書いてみる。

東京電力の福島第一原発3号機で、14日夜から水素爆発を防ぐ為、窒素ガスの原子炉格納容器への注入が、1号機、2号機に続いて始まっているが、格納容器の中の圧力が一向に高まらない事から、格納容器の損傷により、気体が外部に漏れだしていると見て、原因を調査中。
3号機には、これまでに200立方メートル以上の窒素ガスを注入したが、格納容器の中の圧力は殆んど上がっていない状態。

一方、処理能力の低下から、15日午前5時頃に運転を停止し、調査していた汚染水の浄化設備は、原因と考えられる配管の中の空気を抜く為の対策を行い、15日午後2時過ぎ、およそ9時間振りに復旧。
しかし、である。運転の再開後も尚、目標としている処理能力を20%以上も下回っていると言う。
水素爆発を防ぐ為の窒素ガスの注入や、汚染水の浄化設備の運転は、事故の収束に向けた工程表の「ステップ1」で、実現すべき重要な工程だが、期限が17日に迫った今も、思うように進んでいない。

このニュースで感じるのは、東電は無能の集まりか?、メルトダウンからメルトスルーしていて、原子炉の穴が開いているのに窒素を注入しても漏れるに決まってるだろ。って事。
もっと言えば、原子炉が云々とか言っているが、既に原子炉の中には核燃料は存在していない状態なのに、原子炉がどうのこうのと言っている場合では無いのでは?。って話。
「母さん、僕の核燃料、何処に行ったんでしょうね」とかの話で、現在、核燃料は何処に有るのか、東電に教えて貰いたいね。

汚染水の件にしても、東電は、地下水の汚染防止の為の遮蔽壁(所謂、地下ダム)の設置が最も有力な対策として、設置費用が1000億円になると見立てた。
しかし、である。東電は既に11年3月期の連結決算で1兆2473億円の最終赤字を計上しており、「仮に1000億円レベルの更なる債務計上を余儀なくされる事になれば、市場から債務超過に一歩近づいたとの厳しい評価を受ける可能性が大きい」との理由で、抜本的な汚染水対策を先送りさせていた訳だ。
まぁ、これは、株主総会の前の話だから、債務超過が云々になれば、経営陣が株主総会で突き上げられる可能性が高い為、対策よりも株主総会を優先させたと言う、東電の性根が見える出来事だわな。

債務超過を危惧する東電の取締役報酬は、2011年3月期は総額7億2300万円だった事が、東電が株主総会用の事業報告書で判明、取締役は24人おり、1人平均では3千万円強。
10年3月期は取締役21人で総額7億2100万円、1人平均約3430万円だったと言う。
東電はカネが無いとか言いながら、役員報酬やら社員のボーナスやらで大盤振る舞いしており、原発事故の責任を取って辞任した清水正孝社長の退職金は、一説には、なんと「5億円」と言われている。

その清水社長は原発事故直後「現場から撤退したい」と、政府に5回も電話で伝えている。
これに対し、菅直人首相は翌15日早朝、東電本店に乗り込んで、「お前らふざけるな」と言い、そして、「撤退は許されない。60歳以上の人間は現場に行って、自分達で遣る覚悟を持て」と捲し立てたと言う。
菅首相は、撤退するなら東電の存続は認めないと激怒したと報道されていたが、東電の体質を考えれば、これは本当の話だと思う。
東電に付いては、以下のエントリも読んでみて下され。では。

関連エントリ
福島第一原発は東電が招いた事故
東電の売却資産は約8兆円も有る
東京電力、連結総資産の概要
東京電力の発電と送電の分割論

【ネッタイムス・東坊京門・作】

汚染牛と牛肉の個体識別番号

2011-07-17 13:00:11 | 様々な話題
最近、蚊に刺されてね、それも10ヶ所以上だから、痒くて堪らない。
まぁ、蚊で血を吸うのはメスだから、メスから見て魅力が有る男と言う事と、このメスは美人の蚊なんだと言う事を、自分に言い聞かせながら、ムヒを塗って痒さを堪え忍んでいる訳だ(笑)。
そこで、ふと思ったのだが、人間が放射能汚染されていた場合、その血を吸った蚊も放射能汚染されるのかね?。

蚊に吸われた所にムヒを塗っていたら、丁度、汚染牛のニュースを遣っていたので、そう思ったのだが、蚊が放射能汚染されたら、ゴジラみたいに口から放射能を吐くのか?。
汚染牛が口から放射能を吐かない事を考えたら、やっぱり吐かないかな。
いやいや、ゴジラはゴリラとクジラの合いの子だから、汚染されたゴリラとクジラを交配させたら、ゴジラが生まれて口から放射能を吐くのかな。

とか、質の悪い冗談は止めて本題に入る。
前述した通り、ニュースでは汚染牛の事が話題になっており、消費者としては心配だわな。
そこで、既に御存知の方も居るだろうけど、牛肉のトレーサビリティ(流通経路の追跡)に付いて書くとする。

トレーサビリティとは、牛肉トレーサビリティ法に基づいて、牛肉の流通経路を管理する為、牛肉のパッケージ等に10桁の個体識別番号が記載されており、その番号を独立行政法人「家畜改良センター」のウェブサイトで入力すれば牛の産地や移動経路が確認出来る。
「家畜改良センター」の家畜個体識別システムは、パソコン版とモバイル版が有るのだが、スーパーにパソコンを持ち込んで検索する人は居ないと思うから、通常はモバイル版を使うだろうね。
しかし、牛の内臓(ハラミを含む)、ミンチ(ひき肉)、切り落とし肉(屑肉)は、個体識別番号が無いので追跡は出来ない。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】