いよいよ今日、地デジ化へ完全移行する訳だが、どんなトラブルが発生するのか?。
総務省は、6月末の時点で地デジ゛普及率が99.5%に達していると言う数字を発表しているので、慌てる必要は無いよね、総務省。
総務省に言わせれば、地デジ゛普及率が99.5%なんだから、地デジ化でトラブルは殆んど発生しないらしいのだが、地デジ化に移行する間際になって、総務省自体が色々と慌てるのは何なのよ。(笑)
実は、国の機関である総務省が発表した地デジ゛普及率が99.5%ってのは、低所得層の地デジ未対応数を無視していると言う事が指摘されているのだが、エリート揃いで高給取りの官僚さんは、低所得層の人々は無視ですか?。
流石にエリート官僚さんの考える事は違うわ、そんなエリート官僚さんが行う地デジ化は、何の問題も無く完了するのかな?、官僚が無事に完了します。ってか。
当ブログでは地デジ化に関して下記のエントリで散々書いているので、そちらも読んでみて下され、多分、書いた通りの結果になると思うよ。
地デジ化の嫌がらせテロップ
NHKは受信料を取って嫌がらせテロップ
地デジ化の嫌がらせテロップに苦情殺到
地デジ化はテストもせずに一発勝負
最後に一つだけ、地デジ化しない場合はNHKの解約は忘れるな。では。
【ネッタイムス・東坊京門・作】
総務省は、6月末の時点で地デジ゛普及率が99.5%に達していると言う数字を発表しているので、慌てる必要は無いよね、総務省。
総務省に言わせれば、地デジ゛普及率が99.5%なんだから、地デジ化でトラブルは殆んど発生しないらしいのだが、地デジ化に移行する間際になって、総務省自体が色々と慌てるのは何なのよ。(笑)
実は、国の機関である総務省が発表した地デジ゛普及率が99.5%ってのは、低所得層の地デジ未対応数を無視していると言う事が指摘されているのだが、エリート揃いで高給取りの官僚さんは、低所得層の人々は無視ですか?。
流石にエリート官僚さんの考える事は違うわ、そんなエリート官僚さんが行う地デジ化は、何の問題も無く完了するのかな?、官僚が無事に完了します。ってか。
当ブログでは地デジ化に関して下記のエントリで散々書いているので、そちらも読んでみて下され、多分、書いた通りの結果になると思うよ。
地デジ化の嫌がらせテロップ
NHKは受信料を取って嫌がらせテロップ
地デジ化の嫌がらせテロップに苦情殺到
地デジ化はテストもせずに一発勝負
最後に一つだけ、地デジ化しない場合はNHKの解約は忘れるな。では。
【ネッタイムス・東坊京門・作】