goo blog サービス終了のお知らせ 

ネッタイムス・ブログ

戯れ言や与太話、何でも御座れ。

総務省が発表した地デジ゛普及率99.5%の真相が今日、明らかになる

2011-07-24 01:23:10 | 様々な話題
いよいよ今日、地デジ化へ完全移行する訳だが、どんなトラブルが発生するのか?。
総務省は、6月末の時点で地デジ゛普及率が99.5%に達していると言う数字を発表しているので、慌てる必要は無いよね、総務省。
総務省に言わせれば、地デジ゛普及率が99.5%なんだから、地デジ化でトラブルは殆んど発生しないらしいのだが、地デジ化に移行する間際になって、総務省自体が色々と慌てるのは何なのよ。(笑)

実は、国の機関である総務省が発表した地デジ゛普及率が99.5%ってのは、低所得層の地デジ未対応数を無視していると言う事が指摘されているのだが、エリート揃いで高給取りの官僚さんは、低所得層の人々は無視ですか?。
流石にエリート官僚さんの考える事は違うわ、そんなエリート官僚さんが行う地デジ化は、何の問題も無く完了するのかな?、官僚が無事に完了します。ってか。

当ブログでは地デジ化に関して下記のエントリで散々書いているので、そちらも読んでみて下され、多分、書いた通りの結果になると思うよ。
地デジ化の嫌がらせテロップ
NHKは受信料を取って嫌がらせテロップ
地デジ化の嫌がらせテロップに苦情殺到
地デジ化はテストもせずに一発勝負

最後に一つだけ、地デジ化しない場合はNHKの解約は忘れるな。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

グラビア蓮舫がネット上で再炎上

2011-07-23 18:50:08 | 様々な話題
なでしこジャパン世界一とグラビア蓮舫でも書いたのだが、グラビア蓮舫こと元クラリオンガールの村田蓮舫が18日のツイッターで、なでしこジャパンの優勝を祝ったツイートが炎上した問題。
21日に蓮舫が会見で反論した事が、この問題に燃料を投下した形となり、ネット上で再炎上したのだ。
燃料となった蓮舫の会見なのだが、蓮舫のツイートに「あなたが言える立場ですか?スポーツ振興を仕分けした本人が白々しい」等と書き込まれた事に付いて「当時の議事録をぜひ参照して欲しい。天下り先の人件費に回っているのではないかと言う視点で論議した」と説明。

この蓮舫の天下り云々の発言は判るけどね、国際大会なんかでは選手よりも、何にもしないと言われる役員や関係者の数の方が多い事が問題視される事も有ったし。
それに、スポーツ利権に絡んだ胡散臭い天下り団体に、多額のカネが流れているって話も有るしね。
しかし、蓮舫は「マイナー競技に無駄金を掛けるな」とか「地域スポーツなんて個人が勝手に遣るもので、国がカネ掛けて育てる様なものじゃない」とも言っており、この他にも色々とアヤ付けて予算を削ったのも事実。

まぁ、蓮舫は民主党のパフォーマンスで遣った事業仕分けで、マスコミに「仕分けの女王」とか呼ばれて目立って、自分は人気があると勘違いしちゃってたのが痛いな。
そして調子に乗って「何故1位なんですか?、2位じゃ駄目なんでしょうか?」と言ったのが更に痛手。
この「2位じゃ駄目なんでしょうか?」の発言をしたスパコンは、日本のスパコンが7年振りに世界一でも書いた通り、世界一になったのだが、その時にも「2位じゃ駄目なんでしょうか?」で叩かれ、今回の「なでしこジャパン世界一」でも、「2位じゃ駄目なんでしょうか?」の発言で叩かれている訳だ。

蓮舫はスパコン世界一の時にも「日本はナンバーワンよりオンリーワンを目指すべき」とか発言しているのだが、今回の「なでしこジャパン」で言えば、「何故ナンバーワンなんですか?、オンリーワンじゃ駄目なんでしょうか?」とでも言ってみろ(笑)。
しかしアレだな、蓮舫も会見をする前に、水着を着用して熱湯風呂に入って、その入っていた時間だけ会見が出来ると言う所謂「熱湯会見」をすれば、熱湯コマーシャルを見ていた人達から「懐かしい」とか言われて、拍手喝采されていたかも知れないのに勿体無いな。

更に「私は予算を削減したので、私の水着も生地を削減してハイレグを着てみました。」とか言って熱湯に入ればバッチリだったのに残念だったな。
蓮舫は、国会でファッションショーと言うか、雑誌の撮影をして問題になった時も、事務方に責任転嫁して反省をしないとか、政治家らしからぬキャラクターなんだから、どうせなら熱湯会見を事ある毎にすれば良いんだよ。
どうせ、次の選挙では当選するか判らないんだから、今の内に色々と遣って思い出作りをしとけば、芸能界に復帰した時にネタになるからね(笑)。では。

蓮舫の関連エントリ
グラビア蓮舫とディルド辻元
グラビア蓮舫の夫が区議選で落選

【ネッタイムス・東坊京門・作】

最大の節電対策はテレビを視ない事

2011-07-23 01:22:12 | 様々な話題
野村総合研究所(NRI)が4月15日に発表した「震災復興に向けた緊急対策の推進について、家庭における節電対策の推進」によると、テレビを消した方がエアコンを消すよりも1.69倍も節電に効果がある事が判った。
以下は、主な節電対策を講じた場合の1世帯当たりの期待節電量

白熱電球3つを消す(162W)
液晶テレビを消す(220W)
テレビ・DVDレコーダー・パソコンのコンセントを抜く(6W)
エアコン2台の温度設定を2度上げる(52W)
エアコン1台を止める(130W)
白熱電球3つを蛍光灯に交換する(126W)

以上が主な期待節電量なのだが、テレビを消した方がエアコンを消すより90Wもの節電効果がある事が判るね。
テレビを視なくても害は無いが、暑い日にエアコンを消したら熱中症になる危険性が有るので、節電対策を取る場合にはテレビを視ないのが一番良い訳だな。
地デジ化を機に、テレビを卒業する人も多いと言うが、それが最高の節電対策かも知れない(笑)。
地デジ化に付いては当ブログでも色々と書いているので、以下のエントリも読んでみて下され。では。

地デジ化の嫌がらせテロップ
NHKは受信料を取って嫌がらせテロップ
地デジ化の嫌がらせテロップに苦情殺到
地デジ化しない場合はNHKの解約は忘れるな
地デジ化はテストもせずに一発勝負

【ネッタイムス・東坊京門・作】

アメリカは本当にデフォルトするのか?

2011-07-22 17:44:18 | ニュース
以前から騒がれていたが、当ブログでは米国債の格付けが下がったのエントリ以外では、殆んど触れていないアメリカのデフォルト(債務不履行)危機。
何故に書かなかったのかと言えば、どうせデフォルトするぞとワオワオ騒いで、米国のオバマ大統領が望んでいるドル安を進行させる為のブラフでしょ?。とね。
だから、最初から民主党と共和党の間では、裏でデフォルトだけは回避しようと言う合意済みなんでしょ?。と言う事で書いていなかった訳だ。

しかし、どうも様子がおかしいぞって話で、デフォルト問題に付いて書いてみる。
米国のデフォルト危機とは、連邦債務の上限引き上げを行わないと、8月2日から米国債の発行が出来なくなり、デフォルトしてしまうと言う問題。
現在、デフォルトを回避させる為に政府と議会の交渉が続いているのだが、タイムリミットとされて来た7月22日までの合意は困難な状況。

この為、短期間の上限引き上げで急場を凌ぐ緊急避難措置の模索も始まった。
米国債の発行額は既に債務上限の14兆2940億ドルを実質的に超過。
州政府への支援停止等で、何とか遣り繰りしているが、8月2日で特別措置が切れる為、同日迄に債務上限を引き上げないと、国債が発行出来ず、償還や利払い資金が調達出来なくなり、デフォルトと言う最悪の結果をもたらす事になる。
法案を事前に公表する議会規則等を考慮すると、7月22日迄の合意が事実上のリミットとされている。

だが、上限引き上げの前提となる財政改革を巡り、増税による赤字削減を政府与党の民主党に対し、増税に反発する野党共和党の協議が難航。
上院の超党派グループが19日に増税も含む赤字削減案を提案し協議が進展する期待も出ているが、22日迄の合意は厳しい状況。
米国も日本と同様に、上院は与党の民主党が過半数を制し、下院は野党の共和党が過半数を制していると言う所謂「ねじれ国会」状態。

それ故に、与野党が共に次の大統領選に向けて、有権者にアピールする為の熾烈な駆け引きをしている訳だ。
こりゃアレだろ、民主党と共和党のチキンライスだろ?。って、近所の爺さんが言うとりました。が、それはチキンライスじゃなくて「チキンレース」だろうが(笑)と、爺さんにツッコミを入れときました。
更に爺さんは、デフォルトってのはアレだろ、通貨の呼称単位の変更だろ?。と、言うとりましたので「それはドミノ」だろうが。

と、私が言ったら、爺さんは「それはドミノじゃなくてデノミ」だろと、逆にツッコミを入れられました(笑)。
まぁ、あれだ。冗談を書いている場合では無くて、基軸通貨のドルを発行している米国がデフォルトすれば、本格的な世界恐慌に突入してエラい事になると言われている。
近所の爺さんも、こりゃアレだろ、将棋で言えば詰み、チェスで言えばチェックアウトじゃな。って、言うとりました。ので、それを言うならチェックアウトじゃなくて「チェックメイト」だろうが。と、爺さんにツッコミを入れときました。

茶化して冗談ばかり書いているけど、やっぱり米国議会も馬鹿では無いから、世界恐慌の切っ掛けになるかも知れない、米国のデフォルトだけは避けると思うよ、常識的に考えれば。
今は民主党も共和党も、退くに退けないと言うチキンレースの最中だから、ギリギリまでブレーキを引かないが、イザとなったら合意すると見る。
何れにせよ、米国のデフォルト問題から目が離せないのは確かだな。
これは今後の動向に注目と言う事で。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】

菅総理と違法献金返却の領収書

2011-07-21 23:30:32 | ニュース
今回は、菅総理にも外国人から違法献金菅総理が違法献金を返金していた菅総理の献金問題で告発状を提出の関連エントリと言う事で。

参院予算委員会は21日、第二次補正予算案の総括質疑を行ったのだが、菅首相が在日韓国人からの違法献金を返却した際の、領収書を提出する事に難色を示した為に自民党が反発し、質疑は中断した。
委員会質疑では自民党の山谷えり子が、領収書の速やかな委員会提出を求めたのに対し、首相は「週明けのなるべく早い段階で報告したい」と繰り返した。

この問題は、7日の同委員会で自民党の礒崎陽輔が、首相が受けた計104万円の献金に付いて「3月10日に神奈川県の保土ケ谷パーキングエリアで、首相のスタッフがこっそり返したのではないか」と指摘。
首相は「弁護士から、現金で3月14日に返金したと報告を受けている」と否定したが、自民党の要求を受け、同委員会は首相側に領収書提出を求めていた。

菅首相に疚しい所が無いなら、スパッと領収書を提出すれば良いのに何故、提出しないのかね。
やはり、3月14日に返金したと国会で答弁しているが、実際には3月10日に返金しているのでは?。
若しくは、違法献金を返金していないから領収書が無いのかも知れない。
菅首相の違法献金問題では、検察も動いている様だし、今後の動向に注目だな。では。

【ネッタイムス・東坊京門・作】