輝くためのおとなの教室【おとなのAula練馬校】です。

練馬教室に通われるとなぜか、「幸せ」になってしまう不思議な教室です。
やさしい先生と素敵なクラスメートと一緒に夢心地♪

すぐれものプリンタ

2005-06-30 | ハードウェア
生徒さんからたまにデジカメで撮影した写真の印刷を依頼されます
デジカメはメモリカードの写真データを印刷するわけですが、メモリカードはデジカメによって様々です。
練馬教室にはメモリカードの写真データを読み取るためのリーダライタがいくつかありますが、それに対応していないメモリカードの場合すぐれもののプリンタが登場します
エプソンのE-100です。このプリンタはパソコンがなくてもメモリカードを直にプリンタに差し込むことができるんです
つまり、パソコンがなくても写真印刷ができる。しかもすっごくきれいなんです
たいしたたまげたのすぐれものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンタ入院中

2005-06-29 | ハードウェア
練馬教室で活躍していたエプソンのプリンタが体調不良のため只今入院中です
朝から晩まで毎日々生徒さんの作品を印刷してくれていたので無理が祟ったのでしょう。しばし休憩です

その代打としてキャノンのプリンタが活躍中
キャノンもとてもよく頑張ってくれますが、やっぱりエプソンが恋しい
エプソンや~い、早く戻っておいで~
キャノンには聞こえないように呟いている今日この頃です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋子先生Debut!

2005-06-28 | 授業
いよいよ、洋子先生が練馬教室の授業「マグカップ作成講座」でDebut(デビュー)しました
最初は少し緊張されていましたが、だんだんと調子がでてきて受講されている生徒さんも楽しそうです

今日はマグカップを作成する練習です。教室で用意した写真を素敵に加工します
サンプル写真に写っているのはプールサイドの“しゅうまくん”です
型抜きをしたり文字を入力したり、少しずつ素敵な写真に変身してきました
来週は本番です。皆さん自分の写真を想像しながら分からないことを洋子先生に質問も頻繁にされています

生徒の皆さんも洋子先生もご苦労様でした
来週もお楽しみに
そして、今後とも洋子先生をよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業準備

2005-06-27 | 教室
洋子先生が明日から始まる“マグカップ作成講座”の授業準備中です
たった2時間の授業でもその用意は何ヶ月も時間がかかります
もちろん授業前の事前準備もかかせません。
ちょっと授業の舞台裏を覗いてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグカップ作成講座2

2005-06-26 | 授業
今週からマグカップ講座が始まります
授業の内容として

画像加工
インターネット注文

となります。

画像加工とは写真等をそのまま使用するのではなく、いろいろな飾りを施してマグカップにアクセントを加えるための操作です
ずいぶんと違った感じになるでしょ
世界にひとつしかない素敵なマグカップをたくさん作ってみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知能研究授業

2005-06-25 | 授業
今日の寺子屋クラス(試用教室)では“知能研究所”の市川先生がおみえになり脳の活性化授業を行っていただけました
受講されている生徒さんも脳のリフレッシュがされさらに元気100倍
10歳は若返りましたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車がきます

2005-06-24 | その他
私は大江戸線で教室に通っています
駅のホームには当然駅名の看板が壁にありますが、電車が駅に近づくとその看板に「電車がきます」の文字が表示されるのをご存知ですか
その文字が表示されると少し緊張してしまうのは私だけでしょうか
まわりの人に悟られないようにするのも結構疲れます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CD時計キット

2005-06-22 | 作品
先日わくわく体験コースのCD時計作成講座が終了しました
その時に追加で時計キットを注文された生徒さんの部品が今日届きました。
CD時計のキットは全ての部品をバラバラに注文します
機械

ワッシャー
CDラベルシール
バラバラに並べるとなんとも味気の無いただの部品ですね
作る人の想いがこもれば、芸術作品に変化してしまう
魔法の世界に誘うわくわく体験コースを感じてしますのは私だけでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のわくわく体験コースもわくわくしちゃう!

2005-06-21 | 授業
今週からわくわく体験コースで“ガラスアート講座”の開始です
パソコンでガラス製品? そうなんです、なんでも出来ちゃうパソコンではガラス製品も作れちゃうんです。もちろん表面に施されるデザインだけですけど。
今週は作成方法の説明と練習です
練習だけでも皆さんわくわくドキドキしちゃってま~す
来月には完成祝賀会も予定されています
世界に1つしかないすばらしい作品を沢山作ってくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグカップ講座受付終了

2005-06-20 | 授業
6月28日から始まる“マグカップ講座”の希望受付が終了しました。
今回の受講ご希望者は12名です。
ご希望ありがとうございました

火曜日クラス :6月28日午後4時~
木土曜日クラス:6月30日午前10時~
です。

オリジナルマグカップですからお好きな写真や絵またはコメント(文字)の入力ができます
素敵なマグカップをたくさん作ってくでさいね
なお、10月の東京芸術劇場で行われる“生徒作品展”にも展示いたしますのでよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬Blog発進!

2005-06-19 | 授業
いよいよ練馬教室のBlog作成講座が始まりました
月2コースでの実施です。
時代はBlogに来ています
時代に乗り遅れないように皆さん楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テーマは散歩

2005-06-18 | 授業
今日の“寺子屋”の授業は移動教室です
テーマは「散歩
ちょうど豊島園遊園地あじさい祭りを開催中。
“寺子屋”クラスの皆さんと一緒にデジカメ片手にお散歩です。
肩の力を抜いて気楽に咲き乱れるあじさいの中を一歩一歩 歩きます。
たまには目的もなくゆっくりと歩いてみるのもいいものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛地球博土産

2005-06-17 | 生徒
練馬教室の生徒さんも地球博にいらした方がいらっしゃいます。
ブーゲンビリアクラスの生徒さんMmtさんが今日のお茶休憩のおやつに愛地球博のお土産に“マスカットゴーフレット”をお持ちいただけました。
お土産の美味しさも格別ならお土産話も最高
「4時間待って2時間の見学」だそうです。Mmtさんいわく、「ディズニーランド以上の待ち時間ね。でも内容は楽しいわよ!」
ディズニーランド以上か・・・。夏休みはもっとすごいんでしょうねぇ・・・。
うちの子供達とは愛地球博の話題にならないようにしなければ・・・。
Mmtさんお土産をありがとうございました。またお願いしま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河村社長の来じゅく

2005-06-16 | 教室
今日は練馬教室に本部である㈱ホーム・コンピューティング・ネットワークの河村直人社長がいらっしゃいました
ご一緒に同社のエグゼクティブアドバイザーとソフトウェアを研究開発されている先生と3名のお客様です
授業も少し見学されたのですが練馬教室の生徒さんの明るさと前向きな姿勢に関心されていました
3時間ほどの打ち合わせでしたが、良い本部とすばらしい生徒さんに恵まれた練馬教室の幸せを改めて感じたひと時でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとウルトラマン

2005-06-15 | その他
今日も授業が終わり自宅で夕食後、ゆっくりと湯船につかっていつものようにパソコンに向かいました
洋子先生が私の後ろでテレビを見ているとなにやら懐かしい音楽が
なんとウルトラマンが怪獣と戦っているのです
5チャンネルの東京MXTVで正真正銘の初代ウルトラマンが放映されていました。
たぶん、私がまだ幼稚園かもっと以前に見ていたような記憶が・・・
いずれにしてもかなり感動しました
先端技術もいいですが昔の特撮(?)も味があっていいものです
温故知新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする