練金術勝手連

「練金術」のページへようこそ。

※ 練金術(ねりきんじゅつ)とは『週刊金曜日』練馬読者会的やり方という意味です。

   ★★ 包摂と排除 ★ みんな立派なプレカリアート系 ★★

2008年07月23日 | みんなの日記
 昨年来、心ある人々の関心を集めた赤城智弘さんの「希望は戦争」論と、つい先ごろ起きた“アキバ無差別殺傷事件”実行犯・加藤智大の心象風景に、ある種共通する胸騒ぎを感じます。
 イラクやアフガンを見れば分かるとおり、“戦争”は無差別に市民を殺傷します。一方、アキバ事件以後も無差別殺傷事件はあとを引いています。これら事件の実行犯達の行動は“無差別巻き込み自殺”と見ることも可能です。(いずれにせよ巻き込まれた方にとっては、あまりに理不尽!)

 少し立ち止まって考えてみる必要がありそうです。

 ここへきて、誰の目にも露わとなったのは“現代日本の貧困と格差”です。規制緩和という“小泉ネオリベ(新自由主義)改革”の結果が出た、と声を大にしていうべきなのでしょう。今やネオリベ改革を押し進めた自民・公明の与党や国(厚労省)までも、タクシー業界の参入規制強化から派遣業態の見直しまで口にせざるを得なくなっているのですから。(TAXIについては参入規制では解決しない。ドライバーの働かせ方の問題!)

 さて、個人の尊厳や自由を価値とする戦後民主主義教育の下で育ったはずはずの私たち。気がつけば、その私たちが現実に形づくり、組み込まれ、支えているのが、じつは“日本型グローバル市場経済”なのです。単純にものやサービスの売り買いを“市場経済”と考えると間違います(金融支配)。企業を売り買いし(M&Aなど)、カネ儲けとそのリスクを売り買いし(証券化)、人間労働を買いたたく(雇用破壊)…。
 では、日本型グローバル市場経済とはなにか。それはいま、老人や若者に対して露骨に社会的排除の論理を適用しようとしています。人間を対象とした《使い捨ての自由》と《切り捨ての制度化》を現実化してきました。規制緩和というのは、経済原則に何とか組み込もうと努力してきた「人間の論理」を捨てて、野獣の論理で行こうというルール変更だったわけです。
 
 振り返れば、私たち《ふつうの市民や労働者(組合)》は生きてゆくあらゆる場面で、インセンティブ(利益誘導)型行動パターン、メディアによる方向付け(洗脳?)、そして強力な同調圧力に絶え間なく晒され続けていることが分かります。その結果“市場原理順応型”の生き方・イデオロギーに取り込まれてしまっていることに気づくべきでしょう。ネオリベ的生活社会へ包摂されていることに…、そろそろ気づくべき時季にきているのではないでしょうか。

 「個人」が“孤人”として蠢かざるを得ない閉塞状況におかれることで、格差の痛撃が、人びとへの共感や連帯感でなく、苛立ちや復讐心をはぐくんでしまったようです。希望や未来を語り合うべき若者に、排除の論理を適用する事によって希望ではなく絶望しか与えられない社会を作りあげてしまったのです。

 しかし、包摂組も排除組もともに当事者。
どうしてこうなってしまったのでしょうか?

 最近週刊金曜日編集委員となった雨宮処凛さんと週金編集委員で発行人の佐高信さんによる“現代日本の貧困と格差”をめぐる対談本(『貧困と愛国』)を読みました。現在進行形の若者論としても興味深いものがあります。
そのなかで、様々な若者を間近に取材・観察してきた雨宮さんは、若者を“メンヘル系”(メンタルヘルス系)、“スピリチュアル系”(お告げにすがる系)、そして“プレカリアート系”に分類できると語っています。親切にも、よくいる説教おやじ?にも“ホッピー系”という位置をあたえてくれているのを、笑えません。

 財界が“柔軟”と呼ぶなかみは規制緩和です。これを政府は“改革”と呼び、マスゴミも“改革は必要”と言ってきました。こうして作られた“不安定化された世間”に生きる私たち正規・非正規、老若男女。ひとり一人が自身の存在位置を相対的に考えることで、見えてくることも多いと思います。さすればそれはもう、みんな立派なプレカリアート系だ…、とは言えないでしょうか。

補記:ネオリベ生活や包摂と排除の論理についてはいずれ詳しく吟味したいと思います。たとえば“ネオリベ現代生活”、『格差社会の処方箋』…。
(イトヤン)

 ★★ NHKは誰のもの ★ 考えよう=公共放送と市民 ★★

2008年07月14日 | 今週の注目記事
images 最近、権力者(政治家・官僚・警察…)のリークやぶら下がり会見に依存、果ては無断引用やネット検索で記事を書くような記者が横行し、メディアの劣化が進んでおるのはゆゆしきことだ。大新聞から雑誌まで、タブーとバイアスに満ちあふれていて、メディアリテラシーを研ぎすまさないととんでもない方向へつれてゆかれかねない。

 さて、『週金』今週号(7/11号)の表紙を飾るのは、NHK受信料を個人から取ろうとしているワンセグケータイ。

 番組制作現場の雇用劣化と歩調を合わせるかのように加速する民放番組の低俗・俗悪化は見るに耐えないレベルにまで至っている。それに比べてNHKは、数多い番組の中にはさすが“公共放送”!といえるだけの良質番組もある。

 その反面、現実のNHKは「自民党との癒着疑惑、職員の株取引、盗用問題などの不祥事」が相次ぎ、その上、“国民の知る権利”を担保するための“報道・表現の自由”という基本中の基本を理解できない財界利益代表が「トロイカ体制」で経営にあたっているという。そんな情けない状況のため、いっこうに減らない受信料不払い。NHKは自民党政治家ではなく、視聴者(国民)へ説明責任を果たすべきだし、受信料支払い拒否は視聴者の意思表示と考えるべきだ。
  ==受信料とデジタル化==
  ●NHK受信料 払いたくない理由(丸山昇)  
  ●受信料裁判は憲法問題です(梓澤和幸受信料裁判弁護士)
  ==「ETV2001」最高裁判決をうけて==
  ●最高裁の不当判決を問う(西野瑠美子)
  ●「政治家介入」という事実はどこへ(魚住昭)
  ●ジャーナリズムとしてのNHKの姿勢が問われている(門奈直樹)


 今週号では「追及シリーズ第7弾 セブン-イレブンの正体=最高裁で認定された加盟店の『当然の権利』」も、注目したい 。日本最大の小売り資本による最大のピンハネが露わとなるかもしれないからだ。私たちは、アルバイターや客という利害関係人?の立場からも、関心を持ち続けたい。
 この他
自衛隊イラク派兵違憲「名古屋高裁勝訴判決から恒久法との闘いへ」(記事全文がこちらにあり。)
生きている労働組合(12) ガソリンスタンドユニオン =アルバイトを使い捨てるな!
の記事も貴重。

 『週金』は読者とともに創る雑誌だ!!

 …ということで、投書欄にも注目したい。今週号では「生活保護老齢加算廃止は憲法違反」「『姥捨て』と『下流捨て』、棄民と差別の日本史」、「“政党助成金の廃止”を」など、見逃せない意見や指摘がある。そして《こんなこと、やってます》 《.読者会から》《市民運動案内板》なども読者にとって貴重な情報源といえる。

 『週金』は読者とともに創る雑誌だ!!

 一方、4月4日号に載った記事「再考・北九州餓死事件 稲垣報告は中立か?」に関し、記事で名指しされた稲垣北九州市立大学教授から抗議を受け、これを受けた編集長名によるお詫びと訂正文が今週号に載った。お詫びは、裏付けに欠ける記述や事実誤認の記述が複数箇所あり、結果稲垣氏の名誉を傷つけた、というもの。詳しくは今週号と4/4号を…。北九州餓死事件についてはここを参照。

 …で、読者として一言。
 …企画記事、依頼原稿・持ち込み原稿、時間とコスト…、どんな事情があるにせよ記事の裏付けを確認するのは編集部にとって基本中の基本。スポンサーに依存しないインディーズ系総合週刊誌として『金曜日』に期待する立場から、誌面に載るひとつ一つの記事についてクオリティの底上げをしてほしいと思う。
 長い目で見て、読者が期待するのは、“読者の傾向”に対する配慮ではないはず…で、少なくとも、「取材班」とか、「ライター」、「ジャーナリスト」が筆を振るう場合、取材を通して得た事実に語らせることだ……。
(練金術師)
週刊金曜日へのリンク

   ★★ 温泉読者会報告 ★★ 司法の劣化はどこまですすむ ★★

2008年07月09日 | 読者会定例会
images
 6月の練馬読者会は、通常の例会は中止して「温泉読者会」に行った。
 福島県奥会津の木賊(とくさ)温泉は、小じんまりとした温泉(秘湯の宿)で、川沿いの露天風呂がとても気持ち良く、食事もイワナや山菜中心のおいしさが印象的だった。 《写真:河原の浴場から見る雨模様の川面(西根川)》          

 木賊温泉での話題はまず、裁判員制度や死刑など日本の司法の現状や犯罪報道についての意見が多く出された。とりわけ、光市事件については、無罪推定原則、罪刑均衡、情状酌量の前提に「犯罪事実」があること、という刑事裁判の基本原則を無視して、被害者遺族の主張を過大に取り上げたり、通常の被告人弁護をしたに過ぎない安田弁護士をはじめとする弁護人団を中傷したマスメディアや“識者”について批判が相次いだ。
 裁判員制度については、光市事件でも見られたように国民の大半が刑事裁判について基本的な理解がない現状では、さらに冤罪が増えるのではないかとの危惧が複数の参加者から指摘された。 
 イラク自衛隊派遣違憲判決についても、判決を「傍論」だとして無視する福田内閣を咎められなかったメディアや世論。そして、「そんなの関係ねえ」発言をした田母神航空幕僚長。1978年の栗栖発言より悪質といえるにもかかわらず、解任を迫れないのは護憲派の弱さの現れではないかとする意見が出た。
 この他、オリンピック問題から“スポーツの在り方”、ワーキングプア問題と関連して仕事をすること、働くことの意味について活発に意見交換、議論がされた。
 いつもの女性陣が欠席となって参加人数が少なかったこともあり、これまでの温泉読者会と比べて比較的静かではあったが、実り多い会になった。と同時に、現実の世論を正したり、批判を喚起していくことの難しさを改めて感じた。

 次回の読者会は7月26日(土)19時から、場所は西武池袋線大泉学園駅北口前の喫茶店ノヴェル。予約不要。問い合せは、nerikinjyutu@mail.goo.ne.jp または 03-3925-6039近藤まで。
 今月29日(火)、野党が過半数を奪った参議院選挙から早いもので1年が経ちます。この間、首相は安倍から福田に代わりましたが、自民党の政権担当能力の欠如、国民無視体質はますます明らかになってきました。次回総選挙での政権交代の可能性はこれまでになく高まっております。是非とも自民・公明両党の政権からの引きずり下ろし、そして改憲策動の完全消滅への決意を語り合いたいと思っているところです。日本に憲法を取り戻したいと思っている方、練馬周辺にお住まいに限らず、どなたでも大歓迎です。せっかく好転してきた今の状況を無にしないように、みんなで憲法を守り、そして、活かす決意を新たにしましょう。 
(kdak)

   ★★ ナショナリズムはコンビニエント(安直)な自己肯定か ★★

2008年07月02日 | ホントノデアイ
 働くことを通して自己実現したい!人間の尊厳を失わずに生きたい!身も心も労働も搾取され続けているフリーターはコンビニエント(安直)に自己肯定するためナショナリズムに向かうしかないのか?
 国を超えて、貧しい者同士の連帯を!人間らしく生きるために、いま、世界をつくりかえよう。
images 
貧困と愛国

 雨宮処凛著 佐高信著
 毎日新聞社/2008.3/1500円
 練馬区図書館所蔵(平和台、関町、光が丘)

  第1章 廃墟に閉じ込められたフリーター
  第2章 学校は戦場だった
  第3章 「生きさせろ!」という生存運動
  第4章 サラリーマン社会のなかでの闘い
  第5章 生存の為の共同性
  第6章 右翼と左翼を超えて
  第7章 フリーター国際主義