goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

さいたまマラソン2024

2024-02-12 15:51:39 | 日記

以前Sさんにお誘いいただいた”さいたまマラソン”に。この副都心駅は初めて降りた駅ですが、かなりの賑わい♪

このスタート・ゴールが設定されている”さいたまスーパーアリーナ”も初めての訪問。結構、ライブやイベント沢山やっていて、都心からも来やすいのでいいですよね。

この大会は、コロナなどもあって4年ぶりの開催ってことらしいです。そういえば、自分も1回エントリしたのですが、水戸マラソンで仙腸関節炎になってしまって、辞退したのを思い出した。ある意味、リベンジ(笑)

久しぶりの大会って事で、運営側も混乱している感じで、アリーナ内の案内はやや混乱気味。トイレもどこが空いているのか?分からず、自分はスタートに並ぶ時刻にぎりぎりになってしまいました。きっとlesson & leantを重ねて来年はきっと良い感じになっているはず♪

自分はFグループだったので、ほぼ最後尾に並ぶと、アリーナを一周してやっとスタート。

2万人弱はいる大会ですが、さいたまマラソンがいいのは、おそらくこの道路。途中まで、かなり広いので、ゴミゴミしなくて、2車線になったころには、かなり平準化されるので、走りやすいと思いました。

途中面白い有料道を走りました。ETCが使えないのですが、PASMOなどが使える道路って珍しいっすよね。

かなり走って、途中”さいたまスタディアム”近くへ。

今回ハーフぐらいの距離から、かなり給食が充実してきて、さいたまの地元の名産品が沢山でてきました。いつもは、自分給食は楽しまない派なのですが、今回は1つ1つ止まって楽しみながらのRUN(^^)/ 漬物などもでてきて中々美味しく楽しめました♪

課題の22-30Km くらいまでは、この日は体調がよかったのか?6分後半から7分前半で進められて、いい感じ。

31Km からは、きつくなってきて、1Km毎にストレッチしながらのRUN。写真の35Kmすぎると、かなり陸橋の登り坂がかなりこたえて、8分台に・・・。

最後しんどかったですが、ゴール!!

室内でゴールって、かなり珍しいです!

メダルもいただけて、うれしい(^^)

そして、ゴール後になぜかコッペパンのプレゼント。でも、着替えていると、周辺の方も食べていて、自分も無性に食べたくなって、食べたらかなりおいしく感じました。

最終的には、前回の横浜マラソンから40秒ほど早くゴールできて、なんと自己ベスト!

大幅短縮でなくてもPBがでるのは、自分にとってはうれしいマラソンでした(^^)/

ボランティアの皆様、運営の皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました♪

 


新宿ハーフマラソンに初めて参加~

2024-01-28 08:58:52 | 日記

秋ぶりに国立競技場に!

ここ数年申し込みトライして、成功しなかった”新宿ハーフマラソン”大会にやっと参加!

かなりのランナーの数で、ハーフマラソン大会としては結構な規模

後方から自分もスタート。

神宮外苑などを回ってから、一般道にでていく感じのコースでした。なかなか面白い感じの絵でした(^^)

この大会の面白いのが、途中こんな感じで、歩行者の皆さんに横断してもらうために、ランナーがストップする仕組み~。自分は、2回もひっかかりましたが、シリアスランナーではないので、ちょうどよい休憩になりました(笑)

こんなトンネルの中も、コースになっていたりします。

そして、ゴールは国立競技場!

この日は、Nokiaを退職することもあって、NOKIAのTシャツをきてみました♪

神楽坂などはちょいとしんどい所もあったのですが、楽しく21Km 走れました!

そして、大井町の飲み仲間と一緒にパチリ!

タイムもNETで2時間8分と良くはないですが、出たかった大会を十分楽しめた日曜日でした!

関係者の皆様、本当にありがとうございました!

 


第24回ハイテクハーフマラソン(10Kmの部)

2024-01-07 13:13:23 | 日記

お正月明けの日曜日。お店のお客様がでられる赤羽のハイテクマラソンに。もっと小さな大会と思っていたのですが、かなりの参加者がいらして、ちょっとびっくり。

すでに、Fさんはハーフマラソンを走られていたので、見つけて最後だけ応援!

まずまずのタイムでよかった!

はるぞうも一緒に来ていたので、観戦タイム

自分はFさんの奥さんのデビュー戦だったので、こっそり申し込んでドッキリさせようと企んでいたのですが、なんと、奥さんが怪我をされてしまって、なんと欠席(笑)

ということで、10Kmを走って、ゴール!

54分26秒は恐らく自己ベストな気がしています(^^)/

終わってからは、恒例のお玉湯さんで、汗を流して温まり、その後は赤羽の3人昼飲みと楽しい日曜日でした♪

やっぱ赤羽いいなー


初めての『鋸山』→鴨川小湊温泉”吉夢”さんに

2024-01-04 18:09:51 | 日記

前々から周辺の方に日帰りで行ける低山って事で、お勧めいただいていた鋸山にいく事に~。4日はめちゃアクアラインも空いていて、恐らく1時間弱くらいで、到着。駐車場を探すのに少し苦労したのですが、”かなや海浜公園プール”の駐車場にイン。

JRの浜金谷駅にちょいよりして、登山道を目指して出発。

途中、観光センターでトイレを借りて。はるぞうも自分も新しい18リットルの小さいバックを買ったので、これを試しながらのハイキング。

自分のはこれ~。これもカラーリングも気に入っていて、しょった感じも、腰で支える感じでかなり快適~。

10分程度で、登山道近くに。

入っていくと、こんな感じで、産業遺跡の解説が丁寧に、沢山あります。

鋸山は、昔の石切り場だったとこで、途中何か所もこういった石畳になっていて、この道を大八車に石材をのせて降りてきた時の道らしいです。すごいよね。

淡々と登っていくと、途中、開けて海や走ってきた高速道路が見える場所にでました。

ここが”猫丁場”って所の様です。

こんな、おもろいしかけ~。

上手に作ってありますよねー。それにしても、海が綺麗にみえます。

結構、切通になっている所があって、最初の方はきっと手彫りがおおかったんだろうけどスゴイっすよね。

ここは、落石の危険もあるので、中には入れない石切り場の跡。

最後、かなりキツイ場所もあったけど、がんばって、展望台に到着。ほんとに360度見える素晴らしい展望台!

遠くには、富士山、三浦半島、伊豆半島、伊豆大島と、本当に絶景でした!!ここは、登る価値ありです!

少し下りながら、日本寺方面にウォーク続行。

いろんな景色を楽しみながら行けるのが、この山はいいですね~。

この石材屋さんの安全第一の文字がいいっすよね。でも、相当きっと事故があったんだろうな・・・。

 

そうして、やっと、日本寺の西口に到着して、入場料払って入ると、”百尺観音”さんがお出迎え。でっかい・・・。

更に登っていくと、地獄のぞきって言われる所へ。突き出ている所が怖すぎ・・

地獄のぞきの先端へ。高低差はしっかり柵があるので、怖くないのですが、すんごい風で怖かった。。

少し頂上の穏やかな所で、オニギリ食べて休憩。

最後は、大仏さん見学の為に、かなり下りました。が、はるぞう希望のロープウェイの乗り場は、かなり登らなければいけずに、はるぞうは機嫌悪くなり(笑)

結構、最後の登りは足に来ましたが、なんとか到着。

ここの眺めもかなり絶景です!

今回のガーミンのLOGです。3回登り・下山を繰り返したのが、実は結構きつかったかなー。軽く行ける山との事ですが、最近登っていない我が家には、なかなかハードでしたが、怪我無見えれて見えれて、ほんとに良かったです!

鋸山から、1時間ほど鴨川へ移動して、前日に予約をはるぞうがしてくれた小湊温泉”吉夢”さんへ。

夕日がきれいな宿として有名で、ほんとそのとおり。露天風呂での夕陽が最高ですが、写真が無いのが残念。ほんと、良い温泉です。

そして、お楽しみの夕食~。

お刺身

サザエ~

ビーフシチュー

金目の煮つけ

デザート

高級懐石という感じではないですが、どれも丁寧に作ってあるのが分かって、美味しかったです(^^)/

夜は、もう1回お風呂入ったら、もう、あんまり飲めない状態で、バタンzzzz

沢山寝て、気持ちよい朝風呂行ってからは、朝食バイキング。

なんと、自分が愛してる朝カレー発見。それもサザエカレー。さざえってこういう漢字なんですね(笑)

他にも、お刺身も上品に少しずつ食べられる感じで、置いてあってこれが美味しい

最後は、デザートいただいて、満腹~。

お宿のサービスもちょうど良いし、美味しいし、温泉いいし、大満足なお宿でした♪

帰りがけに、”まるたけ”さんに寄って、思わず色々買い込み~。

そして、亀田酒造さんに立ち寄り、はるぞうの日本酒をGET。

帰りのアクアラインも全く混雑はなく、1.5時間で鮫洲まで到着。11月から、はるぞうの実家が大変で中々でかけられなかったので、はるぞうの良い気分転換になってくれているといいなーと思う2日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


『ロックヒル』さんで奥さんの弟と初めてのゴルフ♬

2023-12-31 14:12:49 | 日記

前日の山田家飲み会の二日酔いの軽いダメージを引きずりながら大宮から移動し(笑)、今年の大晦日も茨城の”ロックヒル”さんに。

午後、ハーフに間に合い、天気も穏やかで最高。

自分もはるぞうも、調子はいまいちでしたが、2か月ぶりのゴルフを堪能~。

2023年最後のハーフは、はるぞうに1打差で負け(^_^)

お風呂入って、ゆっくりしてから、夕食いただくために2階のお部屋に移動。

いつもは、鍋や和食にすることが多いのですが、初めてフレンチを予約してみました♪

鴨だった気がする(笑)

ミネストローネスープ

パンは、手前のソフトパンが甘くて美味しかった~

赤魚だったかな~?

ワインは、最初選択した銘柄がなかったので、シャブリを久しぶりに~

この赤身のステーキもソースも美味しかった~

最後のデザートのチーズケーキが大きくて、超おなかいっぱいでした(^^)/

最後に、窓に映った自分たちをパチリ。

部屋では、紅白見ながら、今年のドラマチックな1年の出来事を1つ1つ話ながら、二人で振り返った大晦日の夜。ほんとに、色々あったな~。

元旦は、1階のレストランで、コースを眺めながら、お雑煮。これが嬉しいんだよなー

昨日のハーフで、バックスィングで右わきをくっつけて、横ふりをするのを、思い出して、定着させるために珍しく朝のドライビングレンジに。

そして、今年の元旦は、新たなメンバーが。30日の夜に25年ぶりに一緒に大宮で飲んだはるぞうの弟と職場のお友達Sさんが、元旦から大宮から茨城に来ていただいて、大感謝!

冗談半分で、元旦ゴルフ来てみます?って、お聞きしたら、ほんとにお二人来てくれて、ほんとびっくり!

今年も角松ティーグラウンドからの初うち!

はるぞうも、ドライバー快調!

Sさんは、フォームが綺麗で、楽しい方で、ずっと1日お笑いゴルフ(^_^)

弟も、パターがめちゃうまくて、感心するばかり!

ロックヒルさんは、適度な高低差で、いつも楽しませてもらって、今年も期待を裏切らない感じでした♪

終日、笑顔が絶えない元旦で、かけつけていただいた、はるぞう弟とSさんに本当に感謝です!

いい一年の始まりをありがとうございました!

追伸:自分は2日連続はるぞうに負けて、ビリからのスタートでした(笑)