goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

河口湖ワカサギ釣り自己ベスト更新(^^)/

2025-03-22 17:40:46 | ノンジャンル

 

東京でも朝に積雪があった春分の日の前日。河口湖の浅間丸でワカサギ釣りのキャンセルがでたので、急遽、会社帰りにはるぞうに横浜で自分をピックアップしてもらって、河口湖へ。

前にも格安で素泊まりさせていただいた”リゾートイン芙蓉 河口湖インター店”さんに、前泊で今回もお世話になりました。

こちらは、大浴場もあって、且つ居酒屋さんや焼き肉屋さんが入っている所なので、遅めの時間にチェックインしても、周辺に出歩かなくても良いので助かます♪

同じくらいの時間に到着した方々で少し混雑していましたが、予定通り着いてほっとしながら、楽しくはるぞうと二人で前夜祭♪

早朝に起きて、日帰りで参戦したYさんと船着き場で合流~。前日の雪で空気が綺麗になったのか?すんごい綺麗な富士山(^^)

河口湖水面もちょっと神秘的。

そして、7時きっかりに出船して、ドーム船に。

諸々セッティングして、しかけを落とすと、いつもと違う!

魚探の画面が、湖底9.2mなのに、6‐9mくらいの所が、黄色と赤色になって、かなりのワカサギの群れがずーっといてくれる!!!

仕掛けを落とすと、すぐに、びくびくっと当たりがあって、餌をちゃんとつけなくても、どんどん食いついてきて、多点掛けが連発。パチンコ台の777の連チャンモードになったような感じて、止まらない(^^)/ いつもこんな群れは、すぐに去ってしまうのですが、11時くらいまで、短い休憩はあるけど、ずっと群れが来てくれて、幸せです!

もちろん、われらの竿頭Yさんも、ガンガン釣って止まらない!

はるぞうは、奥で1本竿で、淡々と釣りあげて、さすが~。

途中、自分が流れ止めのフックが外れてしまって、竿とリールをドボン・・・。が、ミラクルな事に、はるぞう湖底から釣りあげてくれた・・・。(が、はるぞうは、仕掛けがダメになって、つけ直しなどになって、時間をだいぶロスして申し訳なかった・・・けど、ほんと大感謝💛)

14時半ギリギリまで、ワカサギがいてくれて、かなりずっと、わくわく感が止まらない浅間丸でした。

結果、Yさん662匹、自分356匹、はるぞう317匹と、全員が自己ベスト更新で、締めくくった今シーズンのワカサギ釣りでした!

しかけ1.5号、重り7g10g

自宅に帰って、はるぞうが、冷凍にして周囲の方におすそ分けする為に、洗って50匹ずつ小分け作業。2人で650匹あると、すごー

一部を大井町の庄屋さんに持ち込ませていただき、空揚げや天ぷらにしていただいて、楽しく・美味しくいただきました。

急遽向かった河口湖でしたが、楽しい祝日を過ごせました♪ また、次のシーズンも伺います(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”本牧海釣り施設”で、初めての堤防釣り

2024-06-26 16:14:29 | ノンジャンル

以前、川合家にいただいた”本牧海釣り施設”の回数券の期限が6月末なので、行ってみることに。

調べると手ぶらでいけそうなので、自宅から車で30分程度走って、到着。

ほんとうは、はるぞうも一緒に行きたがっていたのですが、微熱があって、大事を取って留守番。

13時半ごろ着いて、まずは腹ごなし。

海鮮かき揚げ蕎麦~。これ美味しかったー

売店で、竿・仕掛け・撒き餌をレンタル・購入して、いざ埠頭へ。平日の午後ということで、そんなに混んでないけど、平日にしては人気なんだなーっと思った。

先客の皆さんの隙間に、そっとおじゃましてセッティング開始~。この黄色の竿とリールは、売店でレンタル。

これが仕掛けで、疑似エサがついているので、餌付けが無しで楽々~。

撒き餌もたっぷり~。これを、仕掛けの上部の網の中に入れて、上下させて、魚を寄せる仕組み。

という事で、スタート。つついた時に、ワカサギと違って、合わせないので、放置プレイで、時々撒き餌を出すのに上下に振るくらいなので、かなりぼっとできる(笑)

小説をAudibleで聴きながら、日光浴していると、なんか感覚が違う震えがきて、これかも?って思ってあげると、お魚~(^^)

ペットボトルくらいの大きさの丸々としたやつ。周辺のおじさんにお聞きすると、”コノシロ”だそう(こはだが成長したもの)。

骨が多くて、美味しくないので、おじさんたちもリリースするらしいので、マネしてリリース。なんかもったい無い気もする(笑)

天気も、薄曇りで、海風がソヨソヨで、釣り日和。周辺のおじさんたちも、コノシロが多くて、さみしそうだけど、時々イワシが釣れている感じ。

はるぞうからは、鯵を釣ってこいLINEプレッシャを受けながら、のんびりしていると、これも突然あたりがあって、上げてみると、鯵がきましたーー!これは、うれしかった~。

埠頭の上は、こんな感じで、広くて、整備されているので、環境いいです♪

その後、もう1匹鯵が釣れて、隣のおじさんから、タナの高さを質問されたり、ちょっと優越感(笑)

17時にレンタルの竿を返却しないといけないので、3時間くらいで、自分は上がりました。夕方になってきて、周辺でも鯵が釣れ始めたので、オジサンたちは釣果伸ばしているといいなー。

帰宅してから、YouTube見ながら、初めての鯵の三枚おろしに挑戦。最後に皮をはがすのが難しくて、結局”鯵のたたき”になりました(笑)

あら汁も作って、はるぞうにも美味しく・喜んでもらえた良い1日でした。ちょっと、Kさんのリベンジになったかな?

次回は、はるぞうも連れて、再度朝から行ってみたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県珠洲市災害ボランティア(2回目) with はるぞう

2024-06-04 15:30:36 | ノンジャンル

4月の後半に単独で行った珠洲市の災害ボランティアへ、今回は、はるぞうと2人で申し込み。土日は、ボランティア来れる人も多いので、離職中の自分は平日の水曜日に伺う計画で、前泊移動を計画。

はるぞうは、初めての災害地なので、ダイソーでゴム手袋を購入~。(結構、これで十分戦力になりました♪)

午前中はるぞうはクリニックでお仕事して、午後から東京駅に移動してハクタカで金沢へ。

新幹線の中では、電源もWiFiもあるので、スマホで転職活動をしながらの移動~。

明日も早朝移動なので、あまり今回は繁華街に移動せずに、金沢駅の駅ビル3階の郷土料理が沢山ある居酒屋さんに。地元のお魚もお酒も沢山あって、良いお店!

この珍味セットも、日本酒がすすむ感じで絶妙(^^)/

ホテルも、明日のバスの集合場所となっている金沢駅の近くにしました。

駅から5分くらいで、なんと平日というのもあって、大浴場付きで2人で7000円ちょっとと素晴らしくリーズナブル♪

部屋もアパホテルより広いし、機能的でちょっと気に入りました~。

朝は、6時20分集合で、バスに乗って高速道路で1回だけ休憩。それでも、現地のボランティアセンターに到着するのは、9時半ちょっと前・・。3時間。珠洲市はほんと遠いなー。

災害ボランティア初めてのはるぞうは、やや緊張気味。

ボランティアセンターでは、早速、チーム分けをしてもらって、自分ははるぞうとペアにしてもらって、軽トラを運転する係にしてもらいました。自分たちは、9名チームで午前中は、動くことに。

【今回も写真撮影・展開はしないようにとの事なので、文章のみですみません・・】

午前中は、海岸沿いのお宅で、玄関先に処分したい物や、壊れてしまった物を、仕分けして、処分場に持っていく作業。行く前は、軽トラ5台は必要ないだろうと、軽く考えていましたが、結果パンパンに積載してもっていきました。

中には、処分ほんとうにしてしまっていいのか?迷う物もあり、女性の皆さんで家主のおばちゃんと話しながらの仕分け。

汗だくで2時間弱みんなで作業して午前中終了。おばちゃんが、すっきりして良かったと言ってもらってうれしかった。最後に、お宅の前の海岸に津波が来て怖かったお話を海岸一緒に見ながらしてもらい、どんなお気持ちだったのかを想像・・。

処分場に行く間の市街地は、4月に来た時とあまり変わらず、古めのお家はほとんどが、全壊・半壊で、解体も進まず放置状態。半年近く経ってもこの状態なんだな・・と実感。ボランティアセンターも、まだ水道が整備されていない感じなので、市街地で自宅が大丈夫だったお家も実際生活するのは、かなりの苦労なんだろうな・・・。

お昼は、ボランティアセンターで、買ってきた食パンやおにぎりをぱくつく。

午後は、昨日・その前と、2日間他のボランティアの方々で作業をしていたお宅で、3日目の最終片付け。外に放置されている割れた瓦や木材を仕分けしながら、軽トラにパンパンにみんなでのせていく。

2時間程度で、かなり綺麗にできて、こちらのおばちゃんのお宅も一旦ボランティア作業は終了の模様。ほんとは、頂き物は断らなければいけないのですが、おばちゃんの気持ちのお菓子をいただいて、ボランティアセンター本部へ帰還。

片づけをすると15時過ぎに。15時半に金沢駅行きのバスに乗って、帰途に。

今回も、少しお役に立てたかな?と、思いながらのバスに揺られる。

3時間かけて、金沢駅前について、新幹線の切符を買って、1日動いた体においしいものを入れる事に~。

今度は、駅ビル2階のお寿司屋さんに(回転寿司っぽいけど、まわらないお寿司屋さん(笑))

二人ともお腹かなり減っていたみたいで、久しぶりにお寿司爆食!おいしかった~(^^)/

もう少し新幹線の最終列車まで時間があったので、1階のレストランバーで、もう1杯。

早朝から動いたけど、自分たちがんばったかなー。今回は、4月に来た時にも同じチームになった方に3名もお会いできたけど、この人たち何回もきっと来てくれているだろうなーと、思った。この珠洲市・能登の皆さんの戦いは、まだまだ続くと思うので、離職している自分はまた何回かお伺いして少しでもお役に立ちたいと、改めて思った。

また、おじゃまさせていただきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての津久井湖ワカサギ釣り

2024-03-13 15:27:19 | ノンジャンル

津久井湖でワカサギ釣りできるのは、知っていたのですが、今まで来たことがありませんでした。この日は、朝の事故渋滞に巻き込まれましたが、渋滞無ければ自宅から1時間くらいでこれそうで、近いです!

ドーム船は桟橋近くに設置されていて、水曜日だったので、お客さんは6‐7割の感じだったのでゆったりでした。

岸から近いので、深くないと思っていたのですが、かなり急激に水深が深くなるようで、15mくらいの深度でした。

7時半くらいからスタートして、すごい群れが入るわけではないですが、ぽつぽつと釣れていい感じ♪

(ちなみに、上のガーミンのソナーの10-12mのあたりのが、おそらく小さな群れっぽい感じです)

自分は1.5号のしかけと、7gの重りを使いました。結構、がっつり食う魚が多くて、外すのに手間取る感じが多かったなー。

風もなくて、すんごく穏やかな日でした。

前半は、Kさんが独走。そして、自分が2位でおっかける展開。

お、ダブル!

後半は、なんとビリだったはるぞうが、怒涛の追い上げ~。

ナイス トリプル♪

最終的には、はるぞう101、Kさん97と、自分は83匹って感じ。今回もTOPは取れず・・。

15時半ギリギリまで、楽しんだ津久井湖でした(^^)

自宅で冷凍するのに、洗ってきれいに~。

日帰りでちょっと行くには、津久井湖悪くないなーっと思いました(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士芝桜まつり

2022-04-30 17:05:54 | ノンジャンル

GWの前半は、山中湖へワカサギ釣りに~。めちゃ渋滞すると覚悟して、中央道乗ったのですが、普通の渋滞レベルでちょっと拍子抜け。談合坂でもつ煮うどんをいただき、更に車を進めます♪。

河口湖ICについて、時間がありそうなので、初めてですが、芝桜まつりに行ってみることに。

一般道で20Kmなので、そんなに移動に時間がかからないだろうと、甘い考えで行ったら、国道が大渋滞・・・。

現地着くと、16時ちょっと前に・・・。

入場券を買ってはいるといい感じ~。

富士山イメージの物がいくつも~。

我が家には珍しい2ショット(笑)

見晴らし台みたいな所があって、天気が良ければ、この方向に富士山の絶景があるはず(^^)/

ということで、少し肌寒い芝桜でしたが、来てよかった♪

Kさんご家族と、その後合流して、夕飯は前にうかがった居酒屋さんに~。

”麺よし酒よし肴よし たいすけ”

ちょっと、前とメニュー変わってましたが、Sちゃんになぜか、ピクルスみたいなのが大好評!

楽しい夜を過ごして、明日の釣果を祈りながら、早めのおやすみなさいの、楽しい夜でした♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする