2005年に68Kg台までいってしまった体重を落とすべく、日々格闘中?です。
自分への戒めの為に、ブログに記録を残す事にしました。
体重計・スポーツジム・食事と、気をつけながらの毎日ですが、すっかり、大井町の飲んだ暮れ・食べ歩きの記録になりつつあるブログですが、気長にやっていきたいと思います。
暇つぶしに、眺めてくださいね。
このブログの他にも、少しだけ紹介です。
☆Neon Fishのホームページ
http://www.neon-fish.com/
☆マスターの体重の推移とジムの記録
http://www.neon-fish.com/inside_frame_master.htm
☆大井町のお店情報
http://www.neon-fish.com/inside_frame_ohimachi.htm
東京でも朝に積雪があった春分の日の前日。河口湖の浅間丸でワカサギ釣りのキャンセルがでたので、急遽、会社帰りにはるぞうに横浜で自分をピックアップしてもらって、河口湖へ。
前にも格安で素泊まりさせていただいた”リゾートイン芙蓉 河口湖インター店”さんに、前泊で今回もお世話になりました。
こちらは、大浴場もあって、且つ居酒屋さんや焼き肉屋さんが入っている所なので、遅めの時間にチェックインしても、周辺に出歩かなくても良いので助かます♪
同じくらいの時間に到着した方々で少し混雑していましたが、予定通り着いてほっとしながら、楽しくはるぞうと二人で前夜祭♪
早朝に起きて、日帰りで参戦したYさんと船着き場で合流~。前日の雪で空気が綺麗になったのか?すんごい綺麗な富士山(^^)
河口湖水面もちょっと神秘的。
そして、7時きっかりに出船して、ドーム船に。
諸々セッティングして、しかけを落とすと、いつもと違う!
魚探の画面が、湖底9.2mなのに、6‐9mくらいの所が、黄色と赤色になって、かなりのワカサギの群れがずーっといてくれる!!!
仕掛けを落とすと、すぐに、びくびくっと当たりがあって、餌をちゃんとつけなくても、どんどん食いついてきて、多点掛けが連発。パチンコ台の777の連チャンモードになったような感じて、止まらない(^^)/ いつもこんな群れは、すぐに去ってしまうのですが、11時くらいまで、短い休憩はあるけど、ずっと群れが来てくれて、幸せです!
もちろん、われらの竿頭Yさんも、ガンガン釣って止まらない!
はるぞうは、奥で1本竿で、淡々と釣りあげて、さすが~。
途中、自分が流れ止めのフックが外れてしまって、竿とリールをドボン・・・。が、ミラクルな事に、はるぞう湖底から釣りあげてくれた・・・。(が、はるぞうは、仕掛けがダメになって、つけ直しなどになって、時間をだいぶロスして申し訳なかった・・・けど、ほんと大感謝💛)
14時半ギリギリまで、ワカサギがいてくれて、かなりずっと、わくわく感が止まらない浅間丸でした。
結果、Yさん662匹、自分356匹、はるぞう317匹と、全員が自己ベスト更新で、締めくくった今シーズンのワカサギ釣りでした!
しかけ1.5号、重り7g10g
自宅に帰って、はるぞうが、冷凍にして周囲の方におすそ分けする為に、洗って50匹ずつ小分け作業。2人で650匹あると、すごー
一部を大井町の庄屋さんに持ち込ませていただき、空揚げや天ぷらにしていただいて、楽しく・美味しくいただきました。
急遽向かった河口湖でしたが、楽しい祝日を過ごせました♪ また、次のシーズンも伺います(^^)
自宅近くのマラソン大会なので、自宅からゆっくり歩いていけるのが、素晴らしい~。
旧東海道まででると、すでにボランティアの方々が、コーンを並べ始めてくれて、いつもランニングする所がコースぽっくなっているのが、不思議~
荷物置き場のある大井競馬場まで来ると、ランナーの方が、沢山♪ 10Kmは2500人くらいいるらしい~
そして、いつも競馬場の馬券を買う所が、着替えやスタート待ちや荷物預ける所になっていて、ちょっと面白い。
ここが、イイのは、ほんと暖かくて、トイレが沢山あるところ。これは、他の大会にない感じで、超プラスなポイント!
スタートは、品川区民公園。待っている所が、日陰でちと寒い・・。Hさんと偶然合流できたので、一緒に談笑
この規模だと、先頭がスタートしてから、すぐにスタートラインまですぐなのもいいねー
スタートすると、片側車線を交通封鎖した公道をRUN!
そして、旧東海道を北上。さすがに、この道幅なので、ゴミゴミ(笑)
でも、かなりの方が応援来ていただいており、雰囲気最高!
鮫洲の近くで、奥さんにあって、その後は、徐々にバラけて、走りやすい感じになって、天気の良い中で、天王洲で折り返し。
その後、運河沿いの道に入るところの段差で、滑り止めの板に、ブレーキかかって、転倒・・・。幸い他の人を巻き込まなくて、よかった・・。次の給水所で、Hさんに抜かれましたが、そのままペース保ってラン。
その後、8Kmくらいで陸上競技場も周回。ここを走るのは自分は初めて。
隣のオリンピックで使ったホッケー場。ここは、なかなか競技やっていないと、走らないのでいい経験(^^)/
最期は、競馬場に戻って、ゴール。練習していないので、1時間切れないと予想していたのですが、なんとか切れて大満足!
Hさんを見つけて、パチリ!
着替えてから、10時半にやっているお店探して、サイゼリアで乾杯!!TさんもHさんも自己ベストとほんと素晴らしい!
自分も、練習していないわりには、楽しく走れて、1時間切れて、ほんと楽しい初めての品川シティランでした。
来年も、抽選当たらないかなー(^^)
静岡の実家で、親父の27回忌の法事があって、母ちゃんたちと温泉旅館の3連休。東京に帰る途中に、富嶽カントリークラブさんに立ち寄らせていただきました。新東名の新清水ICから2-3Kmとメチャ近い。静岡人ですが、全然知らなかったー(まあ、静岡にいる高校生の時には、ゴルフ場のことは目に入ってこないから普通か(笑))
ロビーからも景色のように富士山がみえるのは気持ちが良いっす♪
お部屋もいい感じ~。
窓からもこんな景色~
一番素晴らしいのが、お風呂の浴槽から、綺麗な富士山が絵のように見える所。静岡にいた時には、毎日見ていた富士山は贅沢だったんだなーと思う今日この頃です。
そして、夕食タイム。いくつか選べて、今回は6600円の和会席
美味しいお料理と、美味しいお酒を沢山いただいて、大満足。で、少し酔っぱらい過ぎました(笑)
22時過ぎには寝てしまって、起きると、窓からこんな美しい富士山。
朝食いただいて、スタート♪
はるぞうは、調子よくフェアウェイキープも順当な滑り出し~
結構、空いていて、サクサクいくので、お約束のパチリは、6ホール目
結構この日は、はるぞうはバンカーにはまって、がんばっていた。こんな変則的な形のバンカーもありました。
景色の良い中で、飲む昼のビールは美味しいなー
午後も楽しくスタート
最期まで、富士山見ながらのゴルフでした。意外と、富士山麓のゴルフ場だと、近すぎて全景が見えない所もあるけど、ここはほんと気持ちがいいなーと思いました。また、静岡の実家の帰りに、寄らせていただこうと思います(^^)/
転職して半年間は有休休暇が使えないので、欠勤しての金曜日。品川ハローワークで、キャリコンの追加受給の申請をやってから、はるぞうと福島檜原湖にGO!
平日って事もあって、渋滞なく現着。先週だったら、大雪でたうへんだったろうけど、今週で良かったー。夕方の檜原湖には、ワカサギ釣りの小屋が今年も沢山あるけど、釣れてっかな?
そして、お宿は定宿化している、小さなホテル四季の森さんに、今年も友達と娘さんとお世話になることに。天の上のいる人も、一緒に乾杯をしながらの楽しい前夜祭。
この日は、初めてのタラの鍋で、美味しかった~。
沢山いただいて、どれも、これも、ほっとする。美味しいお料理に、今年も感激。
5時20分に宿をでて、小野川湖の庄助キャンプ場へ。なんと、どんぴしゃで予約順の1番スノーモービルで、釣り小屋へ~。
この日は、大部屋でなく個室にご案内していただきました。
なんか、去年の1日目でつれなかった部屋だった気がして、ちと不安が・・(^^);
そして、うーん、ソナーも静かな感じで、見える斜めの線は自分たちの誘っている影のみ・・・。しずか~
外は、めちゃいい天気で、先週までの大雪とは全く違う世界なんだろうなー
自分達は、右奥の部屋。他のお客さんとも話をしたのですが、なかなか渋い・・・雰囲気。
自分のバケツも寂しい感じ。カウンター無しで数えられる(笑)
という事で、12時半まで粘って、Yさん15匹、自分8匹、はるぞう7匹と、苦戦した1日でした。
渋かったけど、その分、ゆーーーくっりいろんな話をしながら、のんびりできたワカサギ釣りの1日でした(^^)/
帰りのスノーモービルも、なかなかワイルドな感じ。
しっかりつかまっていないと落ちる~(笑)
上がってからは、檜原湖に戻って、湖沿いをドライブー
雪壁がすんごくて、ちょっと芸術的
そして、目的地について、ダッシュでスープがあるか?心配で見に行ってもらった~
スープ残っていた!13時半まわっていたのでやばいかな?って思っていたけど、ラッキー
そして、なんと自分たちが最後の1組だった。これもラッキー。
そして、待ってました!!大好きな山塩ラーメン!!やっぱり塩が一番うまいよなー。このすんだスープと、自分好みの麺が最高です。
全国版のTV番組でもココ紹介されていたので、やばいかなーっておもったけど、今年も入れてよかった(^^)
四季の森帰ってからは、少し裏山の散歩
”ゆき”
スノーシューで山を歩いて、雪だるまつくって、そりで滑って、めちゃ楽しい午後。やっぱり四季の森好きだなー
近くの温泉に夕方いくと、ほんとは週末は日帰り温泉客は入れないのですが、なぜかラッキーなことに入れることに。なんか、この旅ラッキーだらけ(笑)
釣ってきたワカサギで大宴会とはならなかったものの、おつまみになるくらいの量がとれてよかったー。やっぱり旨いなー
ほんとにおいしい・たのしい夜を過ごせて、幸せでした♪
翌日は、少しだけ雪降る朝。
このわっぱめしが食べたかったー。大満足~
今年は、1人少なくなってしまった四季の森・檜原湖・小野川湖でしたが、天の上の人も自分たちが楽しい週末を送っているのを喜んでくれていると思いました。
そして、心配していた大雪も大丈夫でしたし、安全運転でYさんも自分もワカサギの旅を楽しめてよかったです。
来年はつれるかな?楽しみ~