goo blog サービス終了のお知らせ 

Neon Fish マスターの記録@大井町(新)

気が向いた時に、たまーに書いています。暇つぶしにどうぞ!

第1回品川シティラン:地元の大会はいい!

2025-03-09 08:08:05 | マラソン

自宅近くのマラソン大会なので、自宅からゆっくり歩いていけるのが、素晴らしい~。

旧東海道まででると、すでにボランティアの方々が、コーンを並べ始めてくれて、いつもランニングする所がコースぽっくなっているのが、不思議~

荷物置き場のある大井競馬場まで来ると、ランナーの方が、沢山♪ 10Kmは2500人くらいいるらしい~

そして、いつも競馬場の馬券を買う所が、着替えやスタート待ちや荷物預ける所になっていて、ちょっと面白い。

ここが、イイのは、ほんと暖かくて、トイレが沢山あるところ。これは、他の大会にない感じで、超プラスなポイント!

スタートは、品川区民公園。待っている所が、日陰でちと寒い・・。Hさんと偶然合流できたので、一緒に談笑

この規模だと、先頭がスタートしてから、すぐにスタートラインまですぐなのもいいねー

スタートすると、片側車線を交通封鎖した公道をRUN!

そして、旧東海道を北上。さすがに、この道幅なので、ゴミゴミ(笑)

でも、かなりの方が応援来ていただいており、雰囲気最高!

鮫洲の近くで、奥さんにあって、その後は、徐々にバラけて、走りやすい感じになって、天気の良い中で、天王洲で折り返し。

その後、運河沿いの道に入るところの段差で、滑り止めの板に、ブレーキかかって、転倒・・・。幸い他の人を巻き込まなくて、よかった・・。次の給水所で、Hさんに抜かれましたが、そのままペース保ってラン。

その後、8Kmくらいで陸上競技場も周回。ここを走るのは自分は初めて。

隣のオリンピックで使ったホッケー場。ここは、なかなか競技やっていないと、走らないのでいい経験(^^)/

最期は、競馬場に戻って、ゴール。練習していないので、1時間切れないと予想していたのですが、なんとか切れて大満足!

Hさんを見つけて、パチリ!

着替えてから、10時半にやっているお店探して、サイゼリアで乾杯!!TさんもHさんも自己ベストとほんと素晴らしい!

自分も、練習していないわりには、楽しく走れて、1時間切れて、ほんと楽しい初めての品川シティランでした。

来年も、抽選当たらないかなー(^^)

 


第67回スポーツメイトラン赤羽荒川ハーフマラソン→銭湯→昼飲み

2024-05-19 16:08:04 | マラソン

昨年も大井町の飲み仲間の皆さんときた赤羽の河川敷マラソンに来ました!

暑くなる予想だったので、この日は人数少な目な地味な大会ですが、このローカル感が意外と好きです(笑)

そして、Hさんがこの日はマラソン大会デビュー戦!ちょっとだけ、緊張している~♪

自分とSさんは、ハーフエントリーしたので、先に9時半にスタート。ハーフは40人くらいかな?

ハーフスタート後に、10Kmのみんながスタートして、SさんとTさんとすれ違い~。

快調にTさんも飛ばしてます♪

Kっちも、久しぶりの10Kmをいい感じでー。

最期までねばっていたSさんとTさんは、さすが!!

そして、今日デビュー戦のHさんも順調に暑い中で走っての笑顔!!

この日も、カメちゃんもコースにでてきて応援?(笑)

自分はばてましたが、途中写真撮りながら、関係者の方と話しながら、そして小説を聴きながら、2時間11分台でゴール。20Kmを走ったのは、3月の静岡マラソン以来だったので、きつかったけど良い練習になりました♪

終わってみれば、自分以外は、いいタイムでPB出たからも!

そして、Hさんも初めての10Kmマラソン完走おめでとうございます!!

お約束の”お玉湯”さんで、汗を流して、気持ちよかったー。来年は、シャワーなおっているかな(笑)

そして、はるぞうが赤羽駅前で、確保してくれた昼飲み居酒屋さんへ。

いやー、これがメインイベントとわかっていたけど、めちゃビールうまかった!!

そして、みんな年齢にしては、食べる食べる!

大井町に戻り、もう1軒~。

予想通りですが、みんなタダの酔っぱらいなって、楽しい日曜日をお開きになりました。

ランニングって、個人スポーツですが、その後のビール乾杯をみんなでできるのが、いいなー。

また、他の皆さんも誘って、時々行きたいです(^^)/


静岡マラソン2024は快晴の富士山がめちゃ綺麗でした♪

2024-03-10 17:43:36 | マラソン

快晴の静岡!

地元にいる妹からの強いプッシュで、密かに申し込んでいた静岡マラソン。

天気が悪かったり、体調悪かったら、欠席しようと思っていましたが、すんごくいい天気で参加することに。成人席やったホールが着替え場所になっていました。

4年ぶりの大会って事で、荷物の預け場所の案内板が分かりづらくて、右往左往していたら、自分のグループのトラックがいってしまって、最終の予備トラックに預けることに。こういうのって毎年やらないと中々難しいけど、来年はきっとよくなっていると思います♪

いつもの後方グループに、駿府城のお堀の周りに並びながらリラックス~

日差しもあるので、ぽかぽか

最初は、こんなウィンドブレーカーきてましたが、他の大会より暖かくてスタートまでしんどくないのでよかったです。

そして、県庁・市役所の前あたりがスタートポイント

6Km近くで、仕事前の妹が応援に来てくれていて、パチリ!ありがとね!

東側から折り返してきて、再び静岡の中心地の大通りへ。

安倍川沿いまで来ると、初めての給食は”安倍川餅”でした。久しぶりに食べたけど、うまい!

安倍川の橋を渡ると、後ろにはきれいな富士山!

少し走ると、松があって、ここはランナーもみんな立ち止まって、自身のスマホでパチリ!自分も撮りましたが、タイムを考えず、撮影したくなるよねー。

20Km近くの給食は、かりんとう饅頭やアンパンが~。今回は、PB狙わず静岡名物を楽しむと決めていたので、ほとんどの給食をいただきました♪

西向きに進路が変わると、快晴の空に見える富士山と一緒にRUN!このあたりは、ほんと気持ちよかった~

そして、楽しみにしていた25.5Kmのポイント!なんと地元で有名な”天神屋”さんののぼりが立っている大掛かりなブースが。ちなみに、天神屋さんは、小さいころにコンビニがない時期に、市内に数か所、おいしいおにぎりを販売していたお店で、時々食べていました。

自分がイメージしていたより、大きな器でなので、びっくり!

しっかり、味噌と青のりをかけてもらって、大根と黒はんぺんをしっかりいただきました。

シリアスランナーでないみんなは、このポイントでおでん楽しんで、お茶いただいて、満喫しています。こんな大会は見た事ないです!

この後は、久能海岸を清水に向かってRUN!

この日は、ほんと風が少なくて、良いコンディション。

綺麗な海をみながらのRUNは、30Km前後から、下半身が動かなくなってきてからも応援になります。

久能海岸の名物のイチゴも給食に~

30Kmからは、途中止まってストレッチしながらのRUN。

それでも、7‐8分/KmでRUNできたので、極端なダウンにならず。

そして、ゴールが見えてきました♪

そして、ゴール!!

メダルも富士山入り!

そして、記録も実は4時間45分台と、前回のさいたまマラソンから13分短縮して、自己新記録!

あんだけ、給食ストップして、写真撮ってRUNしたけど、30Km後にRUN&Walkしたものの、ペースが大幅に落ちなかったのがよかったんだと思っています♪

その後、草薙の湯に立ち寄り

あかすりして、ゆっくりして、ビール飲んで、リラックス。同じマラソンにでた方も沢山来られていました♪

今回は、ほんとに天気に恵まれて、素晴らしい景色で走れたことに大感謝です!

大会関係者の方、ボランティアの皆さん、うちの妹・母親に感謝です。ありがとうございました(^^)/

 

 


『東京・赤羽ハーフマラソン』に初めて参加♪

2023-01-15 13:38:54 | マラソン

第14回東京・赤羽ハーフマラソン大会参加の為に、赤羽に来ました~。

赤羽駅に降りるのは、これで3回目かな?

前に、10Kmの小さい河川敷大会にでたことがあって、同じような集合場所。駅から15分くらいの所。

どうも様子が違っていて、かなりの人人人。実は大きな大会だったんだーと、来てみて感じました。数百人~千人くらいいるのかな?

スタートが11時とかなり楽で、前の日もNeon Fishの営業があったので、遅いスタートでかなり助かりました(^^)/

ちゃんと手荷物預かり所もあり、なんと近くの理学療法士の方が、ストレッチを無料でやってくれるテントがあって、思わずスタート前に、ゆるーくやってもらいました♪

 

東京マラソンみたいに、ICタグも配られて装着。今回も12月買った厚底のMetaRideでRUN。

こちらがスタートゲートで、陸連公認コースみたいなので、立派~。

自分は、一番後ろのスタートで11時15分スタート。前のゲートが見えないくらいの人でした。

コースは、こんな感じで、超フラット。ゆるく、アップダウンあるけど、坂がきついのは2か所だけ。

最初から、今回も心拍数が上がらない感じで、タイム・ペースを気にせずに、苦しくない感じで、RUNしていきました。

10Km過ぎのUp Downが、ちときつかったけど、そのまま、足なりに順調に5分30秒~50秒/KmでRUN。

15Kmくらいから、ちょっときつくなってきて、ペース落ちたかな?なんて、思ったのですが、ラップは大幅に落ちずに5分台をキープ。

なんか、そのまま、20Kmまで来たので、最後の1kmはペースあげてみて、ハーフを完走!!

近くにいたおじさんに撮ってもらいましたが、なんと1時間58分くらい。

号砲がなってからの公式タイムでも1時間59分と、2時間切り!!

10月の東京レガシーハーフが2時間10分、12月の川口ハーフが2時間3分と、PB更新していたので、今回は更新ないだろうーと思っていたので、3回連続PB更新にかなり自分でも驚いています♪

ラップタイムでも、かなり安定していて、心拍数も途中深呼吸しながらのRUNができたので、ほんと良い感じ。

実は、水分補給で、止まって飲んでいたので、それでも全部5分台で走れたのは、ほんとにいろんなことが実ってきたかな?って自己満足。

パーソナルジムで下半身筋力強化、カロリーコントロールで体重6Kg減少、骨盤を立ててやや傾斜のフォーム、厚底シューズ投入など、うまくまわっている感じです。

そして、天気にも恵まれ、曇天で雨も降らず、大会サポートの方々も充実して良かったです。(ほんとにありがとうございました)

次は、守谷ハーフマラソン大会は、PB目指さず、ペース走して、楽しみたいと思います(^^)/

おまけ:せっかく赤羽来たので、居酒屋で1人祝勝会。現金足りなくて焦った(笑)。その後は、赤羽の銭湯混んでそうなので、大井町のお風呂の王様でアカスリを自分のご褒美に~。

 


第1回 東京レガシーハーフマラソンでPersonal Best(たぶん(笑))

2022-10-16 17:15:21 | マラソン

数日前は快晴で暑くなりそうな予報でしたが、曇りになり、GOODコンディション~。

新国立競技場の通路に手荷物預かり所があって預けると、トイレに行こうかと思って、並んでみるとスゴイ人数。係りの人は、30分かかると。。。そうしていると、他のランナーの人が「奥のトイレめちゃ空いているよー」って教えてくれて、そっちへ行ってみることに~。(確かに3分もかからず完了)

自分は自己ベストが遅いので、第2ウェーブのLと最後列のグループ。なので、スタディアムの客席にのんびり座って、開会式を観覧することに。見やすい客席でいいっすよねー。

第1ウェーブの皆さんこんな感じで、超盛り上がってる~。偉い人のお話を聴いていると、移動してねーって言われて、残念ながらスタートのタイミングは見れなかった・・

Lグループ方面に向かってみると、競技場周辺の道路は、ランナーでいっぱい。再後列に自分は並んでみました。

動き始めると、結構競技場の室内を走りながら、どうもTOPの車椅子のアスリートが戻ってくる時間が迫っているので、係りの方は気が気じゃないみたいで叫んでましたが、ランナーはどっちにしても詰まって前にすすめない・・

やっと競技場にはいると、こんな感じ。いい景色っす!

そして、スタートゲートに。

はるぞうの観客席からの動画キャプチャだとこんな感じ。観客席のはるぞうを探しましたが、見つからず(まあ、そうだよね(笑))

そして、Garminの時計のスタートボタン押すのを忘れましたが、競技場出るところで気が付いてよかった。

その後、想定通り、ペースがあがらない感じでしたが、2-3Km行くと、スペースができてきて、抜きやすくなってきました。

神田ぐらいまでは、2週間くらい前に下見RUNしたので、イメージできていたので、順調にRUN。

あんまりEven Pace狙わずに、苦しくないぐらいで、時計あまりみないようにしていこうとしていたのですが、心拍数がやや高めで150-160くらいになっていて、ちょっと後半心配なので、深呼吸しながら進めていきました。

ブレてますが、10Km付近の日本橋の折り返し手前な所。

この時点でもずっと6分弱のペースで走れていたので、どこまで、このペースで行けるか、やってみようという事で、心拍160超えながらRUNしていましたが、そのまま行ってみました。

水道橋あたりから、緩い登りでしたが、それなりにRUNして、17Kmくらいからしんどくなってきましたが、ここまでくると、後4Kmという意識がでてくるので、再度モチベ上げてRUN~。急坂2か所は、多少歩きましたが、疲れてきましたが6分台で進められました。

そして、帰ってきました国立競技場~!

そして、Goalテープ!!

はるぞう写真だとこんな感じで、黄緑のTシャツがゴール!

フルマラソンと違って、ボロボロになる手前で、Finishできるので、ハーフマラソンって良いですね!

そして、なんと、メダルもらえると思ってなかったので、嬉しい!!!結構立派!(あんまり大会要項読んでない自分(笑))

終わってから、森井さんや須藤君や白井さんと会えなかったけど、きっちファミリーと合流してパチリ!

人が沢山いて大変だったけど、楽しい大会だったなー。

自分の時計では2時間8分でしたが、公式サイトでは、ネットタイムは2時間10分。

どちらにしても、過去の2:15を切ったので、Personal Best更新(^^)/

いや-嬉しかった~。今回は、ペース意識せずに、体調そんなに良いわけではなかったのですが、6分前後で、前半だけでなく後半の登りもRUNできたので、収穫だと思っています。

はるぞうと、合流して、大井町阪急の中にできた、新しい居酒屋でお疲れさん会を昼間から。

はるぞうも。昼間から冷酒を2合飲んで一緒に祝ってくれました。出てからは、お風呂の王様で、楽しい1日を振り返りながらゆっくり。

レガシーハーフマラソン企画していただいた東京都とスポンサーさん、ボランティアの皆さん、一緒に走ってくれた皆さんに、感謝の1日でした。ありがとうございました(^^)/