Dance Selecao ! -Axe, Funk & Brasilian Street Hits
ブラジル音楽プロデューサー、中原仁さん選曲による
ブラジリアン・ダンスミュージックのコンピレーション。
期待通り、すんばらしいです!(→
コチラで全曲試聴できます!)
いわゆる典型的なサンバのリズムではなく、
ソウル~ファンクの匂いを存分に感じさせる選曲で、
直球ストライク!
ハマった曲を勝手にレビューしますと・・
1.Abalou / Ivete Sangalo
イントロのホーンズの響きが、ブラジルのEW&Fこと
バンダ・ブラック・リオを彷彿とさせる大ダンスナンバー。
4. Dandalunda / Margareth Menezes
明るい明るいダンスナンバー。
アフロ・ブラジルの女帝・・だそうですが、
めっちゃインド音楽っぽいのはなぜでしょう?
インド映画のコミカルなシーンに似合いそう。
5. Alegria Da Cidade / Carla Cristina
イントロがEW&F調です。
7.Som Das Ruas / Davi Moraes
サビの繰り返しが印象的な、
超イイ調子のサンバ・ファンク。
8.Sorte Grande / Ivete Sangalo
ウネウネした節回しが妙にイナタイ、
バイーアなのになぜかアジアの匂いがする、ディスコ歌謡曲。
9. Bonde Da Zoeira / Claudinho & Buchecha
リオ発ファンキ(ファンク)のスターだそうですが、
より一層アジアの香りがする、不思議なダンス歌謡曲。
インドネシア語の歌だといわれても、違和感がありません。
10.Funk Doido / Claudinho & Buchecha
シンセのピコピコした音が跳ねあがる、80年代風ダンス歌謡曲。
これも何故か東南アジアっぽいなあ・・大好きです。
11.Xereta / Claudinho & Buchecha
リック・ジェイムスの「スーパーフリーク」を
バックトラックに、メロウな節回しが踊る。最高!
12.Gafieira S.A. / Paula Lima
パウラ・リマさん初めて聴きました。素晴らしい、ええ声~
作曲者であるセウ・ジョルジ節炸裂のファンク。
最後のほうにバツカーダ(打楽器)が入るのが
なんともよい。名曲!
13.O Descobridor Dos Sete Mares / Tim Maia
古きよきファンキーディスコナンバー。といいますか、
Dazz Bandの"Let It Whip"と同じリズムです。
シンセが昔風にミヨヨ~ンと唸るのも素敵。
(昔風もなにも、1983年の曲だというから当然か)
これがノらないでいられようか・・
14.A Noite Vai Chegar / Lady Zu
解説にある通り、フィラデルフィア・ソウル風の楽曲。
70年代に、「ブラジルのドナ・サマー」と呼ばれていたそう。
途中で、タンボリン(小太鼓)の音がストトントン、
とさりげなく入るのが気持ちいい。
15.Nega / Emilio Santiago
明るく楽しくちょっと切ない、サンバ・ソウルの名曲。
16.Taj Mahal / Jorge Ben
「タージ・マハール」は何バージョンもあるそうです。
ドラムロールの音が絶妙で感動的。
17.Samba Pras Mocas / Zeca Pagodinho
ミディアムテンポの、気持ちのよいサンバ。
18.Festa / Ivete Sangalo
2002年のワールドカップの際、大いに流行ったらしい。
皆で歌うと楽しそうなポップな曲。
ブラジリアン・ファンクやサンバ・ソウルの世界には
足を踏み入れたばかり。(曲名リストを見ても
どっちが歌で、どっちが歌手なのか分からないありさまですが)
イヴェッチ・サンガーロ、クラウヂーニョ・ブシェシャ、
パウラ・リマ、チン・マイア・・気になる人達が沢山。
ブラジル音楽は宝の山です!