お人形と同じ部屋で寝起きしている私

お人形好きでけっこう沢山持ってます。専用ブログもあります。こっちでは家族と猫2匹と他の趣味や暮らしぶりなど語ります。

大江健三郎氏死す!2023/3月

2023-03-15 15:58:59 | 読書

享年88歳老衰で亡くなられたとのこと。
昔(中学~高校生の頃)はよく読んでた。
なので88歳というのが「あら、意外にお若かったのね!」という印象。
作家と作品は別物であると考えるようになった最初の作家です。
だって作品は面白かったのよ。セブンティーンとか。万延元年のフットボールとか。
実家に本は全部置いてきたけど初版本もあったよ。「洪水は我が魂に及び」だったかな?
でも今は三島の初版本でも古書店で一桁万しかつかないらしいから別になんとも。

むしろたつき諒さんの「私が見た未来」初版なんかの方がよほどプレミアついてたよね14万とか。
私も持ってるもん、この本。でも新しい本が出て値段下がったみたいだけど。長男には尊敬された。
「お母さん!なんでこの本持ってるの?今凄い値段ついてるよ」って。

で、大江氏ですが、高校の時にセブンティーンを読んですごく面白かったので(お下劣な描写もあったし)「政治少年死す」に興味を持ったのです。
「政治少年死す」は当時発禁扱いで、読みたくとも読めず、今のようにネットがある時代じゃ無かったから、アングラな関係に通じてないと手に入らなかったのよね。
でも別に発禁ではなく、版元が右翼の抗議を受けて自主的に出版自粛したみたいで、今は手に入ります。
でもこれもネットで知りました。やっぱネットって便利だ。でも大江先生が亡くならなければ私もその存在を殆ど忘れてた。
で、早速探したらアマゾンで手に入るじゃん!ちょっと高いけど数千円くらいの全集の一冊の中にひっそり入ってるじゃん。
もしかしたら、大江効果で再版かかるかもとは考えたけど(どうやら今、いろんなのが沢山再版が出るらしい)この作品が出るかどうかも判らんし、ポチってしまいました。
届くのが楽しみです。

でもまあ、大江先生も私にとっては晩節汚したなぁと感じてますが、面白い作品ありがとうございました。(伊丹十三氏と義理の兄弟だったとは忘れてました)
ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬だけど怖いマンガを読んで震えあがるのもいいかも

2021-12-18 16:36:35 | 読書



今は「ほんとうにあった怖い話」とか漫画家の実録ホラー体験(何故か漫画家さんはホラー体験者が多い)がひとつのジャンルとして確立されてて、それ専門の雑誌もありますが、これ(ゆうれい談)が出た頃は(りぼんの付録だったかな)あまりそういうのは無くて
楳図かずお先生の「へび少女」とか「ママが怖い」とか化け猫少女(だったかな?これは本当に怖かった!トラウマものです!)といった怪奇フィクションで、あ、古賀新一先生のエコエコアザラクも好きだったけど、なんか最近これリメイクされてて主人公の黒井ミサちゃんが萌えキャラになってるのが(漫画は別の方が描いてる、当然だけど)いやぁ~時代だなと。

で、このゆうれい談ですがそういうわけで、山岸先生の元に集まった実話怪談を作品化したものですが、山岸先生も絵が上手なので本当にリアリティがあって怖かったです。

りぼんの付録は失くしてしまいましたが、後年単行本になったものを購入しまして、いつかそれも紛失してしまい、この本は集英社ではなく別の出版社からでたものです。
名作は息が長いですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文春はコロナワクチン擁護に舵を切ったようだ

2021-06-27 15:53:49 | 読書

今週の新聞広告に文春と新潮(週刊)が並んで掲載されてる。
文春は医師会の中川会長の不正が右で左側が
「コロナワクチンの正しい受け方」だった。
紙面左側の新潮の右が「オリンピックにはイベルメクチンを用意しろ」とアメリカの医師がJOCに提言だった。
つまり両誌真逆のこと書いてある。並んでね。比較し易いようにね。

日本人はコロナに強いと感じる。感染してもあまり死なない。後遺症残るけど命は助かる。
死亡率だって欧米に比べればたいしたこと無かった。生活習慣とか肉体の構造?免疫?食生活?いろいろあるだろうけど。
コロナで殺せないもんだから、とうとう殺人ワクチン使い始めやがった。
たいしてコロナで死んでないのに、ワクチン打って死んだ人が300人超えた。
副作用も半端ない。失明したり、歩けなくなったり、血栓ができたり、脳出血で死んだり、心臓発作で死んだり
でも国は副作用で亡くなったら4400万支払いますと言いながら、まだ誰も貰ってない様子。
詐欺だろ!

たまに千葉の病院に通ってるので、完全に引きこもれないので、予防にとうとうイベルメクチンを購入した。
病院に行く亭主に飲ませた。今のところ副作用無し。

昨日は上京する息子に飲ませた。特に異常なし。

これは一ヶ月に1錠飲めばOKなので(12mm)今週歯医者に行く私も飲むことにしよう。
二人ともご協力ありがとうございました。
イベルメクチンの安全性が保障されました♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅を尻から読む女(私です)

2020-12-20 16:20:33 | 読書

10月に膀胱炎で病院に行ったときに帰りがけに病院のコンビニにぽつんと鬼滅22巻特装版(要はおまけつき)が一冊残ってた。

ので何気に買ってしまった。
ビニールで封印されてるので中はまだ見てない。
表紙は鬼の大将、鬼舞辻無残様かと思われる(当時は何も知らんで買った)
いきなり22巻からはいくらなんでもハードル高いだろうと放置していたらテレビで初回のアニメが放送された。

うん、これで安心して読めるかもと思ったらテレビ放映と映画の無限列車で単行本7巻ぶんだってさ。

これはいつになったら22巻読めるか判らん。と思ってたら11月3日に最終巻23巻予約してたのを取りに行ってしまい読んでしまった。

ま、いっか。いい話でした。ダークファンタジーだったけどね。

続きはまた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の原爆記念日

2019-08-06 14:39:23 | 読書
ヒロシマ 消えたかぞく (ポプラ社の絵本 67)
指田 和
ポプラ社


今日は広島は雨のようです。

この本は産経新聞の書評で見つけて注文。
表紙にまず心を奪われました。
おしゃまな女の子が猫をおんぶしています。
猫も安心して大人しくおんぶされてます。
微笑ましい写真です。
ページをめくります。
幸せそうな家族の写真。
楽しそうな日常。
当時は写真の現像やカメラは高価なものだったのでしょうけれど、家族を記録するのが大好きだったお父さんは愛する家族の写真をたくさん撮影します。

ただ、一家は広島市の中心地近くに住んでおりました。

一発のウラン型原子爆弾リトルボーイが昭和20年8月6日午前8時15分に広島上空で炸裂しました。

戦時下でも精一杯幸せに生きていた人々のおびただしい命が一瞬にして奪われました。

写真の一家も皆さん亡くなりました。

最近知ったのですが、リトルボーイを投下したエノラゲイのパイロットたちも被爆していたらしいですね。

彼らも戦争の犠牲者なんですね。上官の命令に従って爆弾を投下しただけなのですから。

先日、被爆二世の方のヤフコメの書き込みを読みました。
その方は、自国の平和を維持するためにも、憲法9条の改正を望んでいらっしゃいました。被爆二世の方の発言は重いです。

私もそう感じます。自分の国を自分で護れないなんておかしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする