こんばんは。
少し疲れているtomoです。
先日からお腹を猛烈に下していまして、風邪何だか何なんだか。
しかも、血小板剤を飲んでいるので、生理になるとダブルで辛いのです。サラサラな血液・・・・・流れて止まらぬ血液・・・・・_| ̄|○
で、あまりに顔面蒼白なので、風呂に入ることにしました。
ぬるめのお湯につかり、ゆったりとヘアエステをしようと思いました。(W/二人の息子付)
太白ごま油ってご存知ですか?
セサミオイルなのですが、アーユルヴェーダに使われるセサミオイルの廉価版。廉価版ていっても、引けは取りません。
それを、湯煎で100度くらいまで温めます。
そして丁度いい温度まで冷まし、頭の天辺から塗ってマッサージしていきます。そして、残ったオイルで顔もマッサージ。アビヤンガと申します。
自分のあられもない姿にとりあえず見る人がいない場合は、寝っ転がって額に垂らせば、シロダーラ。
で、髪によく染み込ませて、洗うとなんと・・・・・
パーマでばさばさになった髪、ヘアダイでバサバサの猛烈にいらつく髪が、櫛どおりのいいサラサラな髪に大変身。そこらのサロンに行くよりいい仕上がりです。
まぁ、風呂場の掃除は忘れずにね。石油系シャンプーでやると早いです。
tomo@セサミトリトメント ほんのりてんぷらの香り
PS:ついでに顔もマッサージすると角質取れますからいいですよ。
PPS:ごま油ではなく、太白ごま油。透明ですから、間違いなく。
少し疲れているtomoです。
先日からお腹を猛烈に下していまして、風邪何だか何なんだか。
しかも、血小板剤を飲んでいるので、生理になるとダブルで辛いのです。サラサラな血液・・・・・流れて止まらぬ血液・・・・・_| ̄|○
で、あまりに顔面蒼白なので、風呂に入ることにしました。
ぬるめのお湯につかり、ゆったりとヘアエステをしようと思いました。(W/二人の息子付)
太白ごま油ってご存知ですか?
セサミオイルなのですが、アーユルヴェーダに使われるセサミオイルの廉価版。廉価版ていっても、引けは取りません。
それを、湯煎で100度くらいまで温めます。
そして丁度いい温度まで冷まし、頭の天辺から塗ってマッサージしていきます。そして、残ったオイルで顔もマッサージ。アビヤンガと申します。
自分のあられもない姿にとりあえず見る人がいない場合は、寝っ転がって額に垂らせば、シロダーラ。
で、髪によく染み込ませて、洗うとなんと・・・・・
パーマでばさばさになった髪、ヘアダイでバサバサの猛烈にいらつく髪が、櫛どおりのいいサラサラな髪に大変身。そこらのサロンに行くよりいい仕上がりです。
まぁ、風呂場の掃除は忘れずにね。石油系シャンプーでやると早いです。
tomo@セサミトリトメント ほんのりてんぷらの香り

PS:ついでに顔もマッサージすると角質取れますからいいですよ。
PPS:ごま油ではなく、太白ごま油。透明ですから、間違いなく。
髪にいいのはアムラオイルでつ。
暖かいオイルを頭に垂らしてマッサージ・・・想像しただけでヨダレが出ます。
温かいオイルが頭の天辺に垂れるってのが、もう弛緩しきってよいのですよ。
よだれも垂れます。
貧乏性なので、ちびちびとオイルを地肌に塗って
蒸らすくらいしかしたことないな~。
イランイラン入りのオイルを使うのが次の目標(笑)
わたしはボリジオイルをちょっぴり毛先につけるのが
一番まとまりがよかったです。
ボリジオイル。さらに入手困難・・・・かな。
ともに素晴らしいですね。
びたみんCがあったり、リノール酸配合とか。
私、化粧品はみんな手作りのほうが実はいいのかと思う成分ですね。化粧品にあんまり興味がなかったんですが、うーん。ご利益を求めてしまいそうです。
博学なお二方、ありがとう。
リノレン酸ね。
気前良く、揚げたてをお出しするところだったわ。_| ̄|○
ほんと、化粧品とかヘアケアとか、手作りのほうが良さそうな気がするよね。
私、顔に塗るクリームは近所のオーガニックショップで買うローズヒップオイルの入った手作り物が一番使い心地がいいねん。^^
自分で作るって結構難しい。
あぁ、私、虫除けミストは手製ですわ。風邪菌退治ミストも。