こんばんは。
tomoです。
息子Aが自閉症かもしれないと言う診断を受け、私は息子Aを連れてとある大学に行きました。そこで視聴覚の専門的な検査を行ってくれると言うことでした。
時は1月。極寒の東海岸。で、指定された大学は始めていくところでした。当日の気温はマイナス30度。いい感じに冷えて、耳あてがないと耳は凍って千切れそう。手は、うっかり車のドアに濡れた手の甲をつけたら、貼りついた。_| ̄|○凍傷の痕が出来ました。
問題はその後起こりました。
入り口の警備員さんの案内をいい加減に聞いていた私は、実際に移動しようとしたとき、駐車場とホールの遠さに唖然としました。しかも、目的のところはあるけれど、構内が広すぎで、段差があって・・・子供をバギーにのせていたので、とにかく早くしなくては、息子もOUTになります。
私は長い道をバギーを押して走って、警備員のいるところにたどり着き、もう一回聞きました。なんとなく分かるけれど、はっきり分からない。問いただしたくても、寒すぎる・・・・・
私は結局、その場所まで、子供と随時他の建物に避難しながら進んでいきました。
あの時は命の危険性を感じました。しかも、汗だくになっちゃうんです。そりゃ、ストローラーを押しながら走るわけですから。それが、ひとまず落ち着くと汗が出て、その汗が・・・・・・
・・・・・・背中で凍るのです。汗で濡れた服がね、氷になるのです。そりゃ、もう踊っちゃいます。痛くて痛くて。で、私はとにかく、馬鹿力で、バギーを担ぎ上げ、やっとたどり着いたのです。汗をかいたらひたすら動く以外、汗を凍らせないために必要なことです。汗がなくちゃ寒くて動けないし。
検査自体は大丈夫で、やはり寒い中を通ってきたので、耳が聞こえにくかったのですが、文句なしに通りました。その州で義務付けられる自閉症対策のセラピーも超え、
「単なるゆっくりの発育のせいと、バイリンガルなので言葉の出が遅かった」
ということが、何度かの市役所とのミーティングで論議をぶちかまして納得してもらいました。
マイナス30度。ろくな準備もなく挑んだ私は、天候を甘く見ていました。あのまま、勘良く滑り込まなかったら、私は今頃、八甲田山状態になっていたと思います。
一生懸命歩き、汗をかき、休憩時間に汗が凍って、痛みで半狂乱に踊りながら亡くなった方がいたと聞きます。うっかりしてたら、明日はわが身。
天候の寒さを何度も映画で見ていたのに・・・・・
不思議ですよね。
tomo
tomoです。
息子Aが自閉症かもしれないと言う診断を受け、私は息子Aを連れてとある大学に行きました。そこで視聴覚の専門的な検査を行ってくれると言うことでした。
時は1月。極寒の東海岸。で、指定された大学は始めていくところでした。当日の気温はマイナス30度。いい感じに冷えて、耳あてがないと耳は凍って千切れそう。手は、うっかり車のドアに濡れた手の甲をつけたら、貼りついた。_| ̄|○凍傷の痕が出来ました。
問題はその後起こりました。
入り口の警備員さんの案内をいい加減に聞いていた私は、実際に移動しようとしたとき、駐車場とホールの遠さに唖然としました。しかも、目的のところはあるけれど、構内が広すぎで、段差があって・・・子供をバギーにのせていたので、とにかく早くしなくては、息子もOUTになります。
私は長い道をバギーを押して走って、警備員のいるところにたどり着き、もう一回聞きました。なんとなく分かるけれど、はっきり分からない。問いただしたくても、寒すぎる・・・・・
私は結局、その場所まで、子供と随時他の建物に避難しながら進んでいきました。
あの時は命の危険性を感じました。しかも、汗だくになっちゃうんです。そりゃ、ストローラーを押しながら走るわけですから。それが、ひとまず落ち着くと汗が出て、その汗が・・・・・・
・・・・・・背中で凍るのです。汗で濡れた服がね、氷になるのです。そりゃ、もう踊っちゃいます。痛くて痛くて。で、私はとにかく、馬鹿力で、バギーを担ぎ上げ、やっとたどり着いたのです。汗をかいたらひたすら動く以外、汗を凍らせないために必要なことです。汗がなくちゃ寒くて動けないし。
検査自体は大丈夫で、やはり寒い中を通ってきたので、耳が聞こえにくかったのですが、文句なしに通りました。その州で義務付けられる自閉症対策のセラピーも超え、
「単なるゆっくりの発育のせいと、バイリンガルなので言葉の出が遅かった」
ということが、何度かの市役所とのミーティングで論議をぶちかまして納得してもらいました。
マイナス30度。ろくな準備もなく挑んだ私は、天候を甘く見ていました。あのまま、勘良く滑り込まなかったら、私は今頃、八甲田山状態になっていたと思います。
一生懸命歩き、汗をかき、休憩時間に汗が凍って、痛みで半狂乱に踊りながら亡くなった方がいたと聞きます。うっかりしてたら、明日はわが身。
天候の寒さを何度も映画で見ていたのに・・・・・
不思議ですよね。
tomo

暖かい地域から、暑い地域、冬は極寒になってしまう地域まで。同じ国内で時差があるのもすごいなあって思いますわ。
その極寒地域に2月にハネムーンで訪れたことがあります。
夫はその地域で冬を2度ほど過ごしたことがあります。
マイナス20度30度はざらだそうです。
ジュースひとつ買うのにも完全防寒対策しないとマジで危ないという。
窓の外に缶ジュースを冷やすため置いてて忘れてたら、気づいた時には破裂してたそうです。_| ̄|○ ガクッ
あんなにたくさん何枚も着こんでるのに、生地の繊維と繊維の隙間から冷たい風が入ってくる体験、後にも先にも他に経験したことないです。
でも、そういう地域って建物の中はすごく暖かい(暑い?)んですよね。
中途半端に寒い地域のほうがよっぽどずぅっと薄ら寒いんやわって・・・NZに来てから身にしみて思いましたわ。
一日でも完璧に、沢山の人が危なくなっちゃうね
環境が変わりつつあるから、有り得ない事じゃ無いんだ。
もっかいtomoさんの記事読んどこ
たしかにNYは窓際が風が吹いて寒かったですが、そんなでもなかった。今の家は、寒いと隙間風が吹きます・・・・_| ̄|○