音楽の森とタイニーハウス

茨城県山間部のログハウス&音楽研修施設

軽MT最強説は本当です(峠限定)

2021-10-25 | マニュアル車に乗る
////////////////////////////////////////////////////////////////////

峠や林道をただただ車の運転だけを目的に走る。
これは俗にいう「走り屋」に類型化されてしまいますが、
単なるスピードが目的ではありません。

ワインディングをドライブすることに主眼があるので、
都市部やサーキットなどの平地には興味がありません。

スポーツ走行といっても求めるのはサーキットのスピード走行
や競争での勝ち負けではありません。

高低差がある起伏に富んだ道を、どれだけスムースにギアチェンジ
しながらハンドリングできるか?

また情報を遮断したサーキットではなく、情報過多の一般道を、
種々予測の連続のなかを走るのが自分の考える「スポーツ走行」です。

ドイツの「ニュルブルクリンク」が理想かもしれません。

◎軽MT最強説は本当だった。

周囲の峠道はドリフト族が走り回った時代の反省から、センターラインに
スピード抑制の「走り屋封じ」が設置されています。

走り屋封じとは、カーブ手前の波々舗装やセンターライン上のポール、
キャッツアイなどの俗称で、カーブで車線遵守や減速をうながし安全運転を
強制する仕組みですが、気持ちよく走るにはものすごく邪魔です。

VWティグアンでは、幅員が狭くセンターラインが気になり楽しく走れませんが、
軽自動車MTのエッセは車幅が狭く、最小回転半径も4.3mでハンドルも
切れ、加えて油圧パワステで操舵フィーリングも問題ありません。

またこういった峠やワインディングはギャップが多く、以前のオペルヴィータ
GSiではサス強化やスタビライザーが邪魔をして、ギャップでは底付ドッカン
が多発。でもエッセは下回りが元々柔らかく、ギャップもソフトに受け止めます。
インチアップとダウンサスは入れていますが、その他の強化は不要かと思います。

いま注目の旧車を買っても以前のように自由に峠を走れるわけでもなく、大型SUVや
フルスペックのスポーツカーも同様でしょう。おまけに道祖神峠はバイク通行禁止に
なっているので、楽しく走っているのは軽MTつまり軽自動車のマニュアルカーだけ
と言っても過言ではありません。

ようするに自宅周りの峠は「軽MT天国」ということになります。
逆にこういった軽MTは都会の渋滞と信号だらけでは辛いだけです。

実際のところ、夜中に峠を走っていて出会うのはHONDA S660ばかり。
もちろん後ろにつかれたら道を譲っております(^^)/

/////////////////////////////////////////////////////////


エッセのペダル…全交換です

2021-10-23 | マニュアル車に乗る
//////////////////////////////////////////////////////////////

MT車は足元がすごく気になる。
職業がドラマーなので、ペダルのちょっとした動きや距離感、
そしてひねった時の滑り具合で、運転の気持ちよさが半減する。

オリジナルのゴムカバーだとちょっと滑るし、引っ掛かりがない。
ドラムでJojo Mayer (ジョジョ・メイヤー ) ペダルというのがあって
自分も使っていますが、表面は全部ツルツルで鏡面仕上げ。

MT車のブレーキペダルの場合はその摩擦係数で足の置き位置を認識したり
するので、全体にベタで同じフィーリングはまずい気がする。

前車のオペルVITA GSiでもこのタイプに替えていましたが、アルミ
(鉄?色だけアルミ?)に丸ゴムがポツポツ浮き出ているやつが
踏んでいる場所が微妙に分かってとても良い。

ちょっと高い交換部品なんですが、ヤフオクで買って正解。

アクセルペダルはもっと難しい。
エッセのようにワイヤーでつながっている旧式のアクセルはレスポも
良く、ペダルの表面のちょっとした変化でフィーリングが激変する。

市販のH&T用で「左側飛び出し羽」が可変のモノを付けたが失敗。
大きすぎで全体にアールが無いためレスポンスがリニアでない。

写真のはワンオフ手作りのもので、ようするに単なるステンレス板。
これをトンカチでアールを付けて既存のアクセルペダルに装着。
このアールの曲げ具合がとても重要です。

大きさ、アールの具合、左側のオーバーハング部分も適切で、
H&Tも上手にできる。ようはブレーキを踏みながらカカトを捻り上げてH&T
するわけだが、市販のペダルカバーでアルミタイプ(ブレーキ、クラッチ)は、
ひねり回転時に靴底に引っかかるので、H&Tが上手くいかない。

フットレストはどうするのか?
目下思案中です。

//////////////////////////////////////////////////////////////

KFエンジンに「リングイーズプラス」を入れる

2021-10-18 | マニュアル車に乗る
エッセはダイハツのKFエンジン。
自分のは2006年の初期型で、超粗削りの魅力はあるけど
いろいろと初期不良的な問題もあるらしい。

オイル添加剤はあまり興味がありませんが、取り急ぎモノは試し。
ピストンリングの固着防止で、バーダルの「リングイーズプラス」
(RING-EEZE PLUS)を一本入れてみた。

これは……激変ですね。

風呂の行き返りはわざわざ遠回りして道祖神峠(地元ではなぜか「どうろくしん」
と呼んでる)を走ってますが、以前に書いたように3速ではうまくアタックでき
ないので、ハイギアードでギア比が合ってないからと思ってました。

ところがですね……簡単に峠をグイグイ登っちゃうんです。

圧縮がちゃんと出ている感じで、馬力もアップしてます。
道祖神峠はここ15年で100回以上は走っているので、変化はすぐに
わかります。リングイーズ恐るべしでしょう。

まあ峠を登るために(ていうか自宅に帰る林道もまるっきり峠アタック)
エッセをチューニングしていますが、これは正解かもしれません。
こんなにすぐに変化があるのは初めてです。

エッセはなんにも余計なものが付いていない「ただのラーメン、もり蕎麦」
みたいな車なので、ちょっとしたことで変化が感じ取れるようです。

まあ車自体がまだ35千キロくらい、調子が悪くなる気配はありませんが、
この添加剤は明らかに吹け上りが良くなり、トルクも上がります。

東京など平地だと分からないかもしれませんが、峠ばかり走っているので
その費用対効果は十分に感じられます。3000キロくらい走ればかなり
フラッシング効果がでるようなので、今後に期待しています。


////////////////////////////////////////////////////////