上の写真は、私が作った3Dモデルを自分で撮った写真に合成したものです。
3Dモデルは、まだまだ難しいものが作れないので、ぬいぐるみなどのキャラクターを見ながらつくっています。(しかし、このキャラは版権大丈夫か?)
今回は、ダウンロードしたMMDモデルのボーン構成などを参考に作りました。
3Dモデルにボーンを入れただけでは、MMDで正常に動いてくれなくて、ボーンを動かすといらないところまで動いたり、動いてほしいところが地面に張り付いていたり…かなり形が崩れるのはなんでかと思ったら、ウェイトの設定とかあるんですね。
なかなか思うように動かせなくて、IKボーンの仕込み方とか、ウェイトの調整のやりかたとか、勉強しました。
しかし、新しいパソコンでこんなことばかりしていていいのか…
そろそろエクセルの勉強もしないと…(関数とかマクロとか苦手なんです;;)
ブログを更新するかどうか迷っていましたが、やはりアップしておきます。
今日は、黄色い鳥と、あのクマの仲間の白いやつを作りました。
慣れてきたのか、パーツの少ないモデルは割と早く作れるようになりました。
メタセコイアでモデリングして、Xファイル形式で保存して、MMDで呼び出して配置して静止画像出力したのをGIMPで文字などを入れました。
3Dはいろんな角度から見たり、照明や配置を変えてみたりして、1つのオブジェクトでいろいろなシーンが作れるのがいいですね。
しかし、上の画像は既製のぬいぐるみやストラップのマスコットなどを見て作ったので、自分のオリジナルキャラでないのが残念です。(ちなみに白いやつは、茶色のクマの体型を少しいじってテクスチャを張り替えただけ)
オリジナルキャラと言えるかどうかわかりませんが、私の分身(?)のちびアザラシにも登場してもらいました。
次の目標は、3Dモデルにボーンを仕込んでMMDで踊らせるようにできることです。
そのうち、ちびのムービーを作りたいですが、もう少しモデリングをやりこんで、3Dに詳しくなりたいです。
しかし、いつどうなるかわからないこの世の中、臨機応変にできる性格になりたいです。
マイペースで、段階を踏まないと物事ができない自分なのです。