goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぎノート+

趣味や、日々の出来事などを、気が向いたらつづっております。

鳥獣戯画と高山寺展(京都)

2014-11-18 18:26:15 | アート・文化
2014年11月16日(日曜日)
京都国立博物館で開催中の「鳥獣戯画と高山寺展」を見に行って来ました。



朝9時半の開場のところ、大人気のため、朝9時に開場時間を早めたそうです。
当日、博物館に到着したのが、9時ギリギリだったのですが、博物館前には信じられないくらいの大行列ができていました。
また、開館してから、博物館の敷地内に入ってびっくり!
門から展示場の建物までの間(広い庭)まで、長蛇の列ができていました。
くねくねと並んでいたので、どのくらい並んでいるのか、はっきりとはわからなかったのですが、公式Twitterを見ると「現在240分待ち」などと書かれていて、気が遠くなりました。
実際は、展示場に入れたのは、12時過ぎでした。



でも、待っている間、所々に動物の絵が置いてあって、ちょっと楽しめました。



実際の展示物は、高山寺ゆかりの品々とともに、鳥獣戯画の巻物が展示されていました。
仏教の経典や論語など、文字ばかりの書物もありましたが、やはり、人気は鳥獣戯画でした。
鳥獣戯画の巻物の展示コーナーだけ、さらに行列スペースを設けてありましたから、その人気の凄さに、あらためて驚きました。

鳥獣戯画は、現在のマンガ文化の原点と言われるだけあって、今見ても面白いと思います。
NHK Eテレの「びじゅチューン」という、世界の美術品をモチーフにした井上涼さんのショートアニメを紹介する5分間の短い番組があるのですが、その番組内でも、「鳥獣戯画ジム」という作品がありました。
ダイエットのために鳥獣戯画の巻物の世界に入り、動物に扮した人達が巻物の中で過ごすうちに、現実より巻物の中の世界に夢中になっていく…という感じのストーリー。
私は、このアニメを見てから、実物の巻物を見ましたが、なるほどな…と、思いました。

ここまで鮮明に修復するのに、大変な労力を要したそうで、並んででも見て良かったと思いました。

グッズ販売コーナーも大人気で、売り切れの商品が続出してました。
一巻数千円もする鳥獣戯画の巻物のミニチュア版も4種類とも売り切れでした。
かろうじて、図録が買えて良かったです。
図録には、付録で、鳥獣戯画絵巻の豆本がついてました(^-^)

あと、缶バッジも買いました。



紅葉がキレイな時期でしたので、時間に余裕があれば、岡崎公園の美術館とかにも行きたかったけど、国立博物館を見終わったら2時過ぎだったので、とてもそんな余裕はありませんでした。

【オマケ】
国立博物館の庭の紅葉






天保山の藤城清治展&観覧車

2014-11-09 18:27:15 | アート・文化

今日は、天保山で開催中の藤城清治さんの影絵展に行って来ました。
去年も行きましたが、今年はまた違った作品が展示されていて良かったです。
特に、私のお気に入りの猫の力士達が描かれた作品の原画が見られたのが良かったです。
あと、宮沢賢治関係の作品が多かったのも良かったです。


そのあと、天保山マーケットプレイスで食事や買い物をしてから、観覧車に乗りました。


ゴンドラの中には、サメのぬいぐるみがありました。


港には、大きな船が停まっていました。


観覧車の頂上付近からは、海遊館と展覧会場が見えました。

晴れていたら、もっと遠くまで見えたと思いますが、今日は雨で、遠くは霧状でした。

藤城清治さんは、今年で90歳になるそうですが、まだまだお元気で、これからの創作活動も期待しています。
展示場には、まだ未完成の大きな絵があったので、完成したらどうなるか、楽しみです。

世界一のチョコレート

2012-02-14 17:44:48 | アート・文化

今日はバレンタインデーということで、今年は家族と自分用だけチョコレートを買ったのですが、なんばウォークを歩いていると、新聞にも載っていたチョコレートのオブジェがあったので、写真を撮らせていただきました。

Img_1400
クジラパークのクジラと比べて、この大きさ。

Img_1399
台座にかくれてよく見えませんが、これは巨大な指輪なのだそうです。

Img_1397
マーブルチョコレートを用いてのオブジェで、世界記録を達成したそうです。

Img_1401
ギネス記録の認定証も展示されていました。

Img_1398
隣には、マーブルチョコレートのタワーもありました。

毎年、この時期には、お菓子の専門学校の方々が制作したケーキが展示されていたのですが、今年のこの試みはすごいと思いました。
世界中のみんなが仲良く幸せに暮らせる世の中になるといいなと思います。


宝塚に行って参りました

2011-07-20 00:56:19 | アート・文化

…と言っても、宝塚歌劇団の公演を観に行ったのではなく、宝塚市立手塚治虫記念館で、いとうのいぢ他、萌え系イラストレーターによる手塚治虫作品の展示会があったので、見に行ってきました。

Img_0718

手塚作品をモチーフにしたイラストやフィギュアの展示の他、「涼宮ハルヒ」や「灼眼のシャナ」など、いとうのいぢ氏のイラストの展示もありました。
この展示は、今年の10月24日までやっているそうです。

Img_0713

手塚記念館の観覧のあと、宝塚駅前のミスドで、エンゼルテディパンというクマの形のお菓子が20%オフだったので、ちょっと休憩して帰りました。
しかし、ひとりで二つも食べるとは…(^^;

Img_0716

帰る途中、梅田の阪急三番街でリラックマのイベントやっているみたいなので寄り道…
キディランドで「つみネコ」のガチャガチャを見つけたので、思わず買いまくってしまいました。

久々に散財してしまいましたが、ふだんミナミしか行かないので、キタの方に行って楽しかったです。


奈良へ

2010-05-29 19:33:09 | アート・文化
奈良へ

奈良へ

今日は奈良へ行ってきました。
まず、近鉄奈良駅の近くの奈良国立博物館で「大遣唐使展」を見ました。 歴史的資料が多数展示されていました。朝から並んで入場するくらい人がいっぱいでなかなか見てまわるのが大変でした。

それから、博物館の向かいのカフェでランチを食べてから、友人の車で奈良県立万葉文化館に行き、「平山郁夫展」を見ました。これは、会期が明日までだったそうで、今日行けてよかったです。大きな絵がたくさん展示されているのが間近に見られて感動しました。奈良にまつわる絵だけでなく、シルクロードをモチーフにした絵も展示されていました。図録も買いました。

あと、奈良の友達のお家にお邪魔させていただきました。猫ちゃんのいるお寺でした。

今年の奈良はいろいろイベントやってるので、また近々行きたいと思います。