goo blog サービス終了のお知らせ 

濱の与太郎

祭り!ベイスターズ!なにより、ヨコハマが大好きだぁ~

好調!横浜ベイスターズ!

2014年07月14日 | 北海道

世界的な祭りともいえる“サッカーワールドカップ”も終わり、朝から苫小牧の
運転マナーの悪さに怒りまくり、なにより、市民の祭りへの関心のなさを痛感し、
イマイチ“テンション”があがらないオイラ・・・

そのため、週の初めから画像なし!という暴挙に出てしまった!

しかし、世の中、悪いことばかりではない!!
オイラが応援する横浜ベイスターズが連勝街道まっしぐら!!!

われらが横浜ベイスターズであるが、ヤクルトに3連勝!!ようやく最下位を脱出!!
沖縄では巨人に完封するし、番長(三浦)も初勝利!!ケガの荒波も1軍に復帰!!

嬉しいニュースばかり!!こりゃ~祭りだ!!ワッショイ!!ワッショイ!!!

ベイスターズ、今日から広島で3連戦!!!
今夜はBSで広島戦を観て、明日は早朝から山笠、そして日中は樽前山神社の本祭り!

仕事?そんなのしてる暇なんかないよっ~~!!


今日の苫小牧

2014年07月14日 | 北海道

相変わらず変な天気
曇ったり晴れたり、そして霧が立ち込めたり・・・と、天気は七変化!
さぞかし、氏神様がお怒りになってるんじゃないの?
「お~い!!祭りだぞーっ!!忘れてんじゃないぞーっ!」ってね

例大祭は粛々と厳かに執り行われているかもしれない
しかし、困ったことに、交通マナーの酷さは朝から“お祭り騒ぎ”

一時停止は無視!路肩からの強引な割り込み!ウインカーを出さずに進路変更!!
もはや苫小牧では当たり前の光景と化してきた

驚くのはまだ早い!

横断歩道でよく見る光景“青になっても横断を始めない子供たち”
歩行者妨害にならないよう待っていると、どうぞ!といわんばり、手でポーズ!
ん!?しばらく理解できずにいると、引きつった笑顔で“どうぞ”のサイン

歩行者優先が当たり前と思っているオイラ、こちらから「渡りなよ!」と手を出す
すると、これを拒むように三度“どうぞ”となる!

そうこうしているうちに後続車が“早く行け”とばかりにクラクションを鳴らす!
どうやら、当地では歩行者優先ではなく、車優先が当たり前なのか?
これは相当“危ない目”に逢っているからに違いない

かと思えば、犬や猫、いや、キツネやシカよりも“たちが悪い”年寄りたち!
横断歩道なんて渡らない!交通量の多い国道だってへっちゃら!
いつでも、どこでも自分のペースで横断を始める

最低でも、1日1回、ジジ、ババの飛び出しに遭遇!危うく轢きそうになる!!
そのため、制限速度で走っていれば事故を起こすリスクが高くなるので、必然的に
車のスピードは遅くなる・・・・そうすると後続車から煽られる・・・

これから北海道への観光はハイシーズンとなるが、
ここで、北海道へくる内地の人へのアドバイス

「来るなら乗るな!乗っても運転するな!!死ぬか、殺すぞっ!!」
物騒な内容であるが、けして冗談ではなく、真面目な話だ!

苫小牧は祭り・・のはずだが

2014年07月14日 | 北海道

今日から苫小牧では総鎮守「樽前山神社」の例大祭が始まった
街のあちらこちらには“樽前山神社例大祭”の幟(のぼり)が掲げられているものの、
お社は、市街地から少し離れた場所にあり、祭りの賑やかさはまったく伝わってこない

昨年は当地に赴任して間がなく、祭りに関する一切の情報もなく過ごしてしまったが、
正月、樽前山神社の宮司に祈祷を受け、いまは立派な樽前山神社の氏子!の一員!!
なにかの形で祭りに加わりたいと思っている・・・が、

この普段となんら変わらない静けさ、本当に祭りなんだろか?

おまけに、会社の連中、誰ひとりとして“祭りには殆ど興味がない”らしい
なぜなら、「今日から祭りだね!」とか、「御輿を見に行く!」というような会話が全く
聞こえてこない。いつものように、淡々と時間だけが過ぎていく

これも土地柄なのか?
地元でも、ごく限られた奴だけが盛り上がっているんだろうね
苫小牧の総鎮守!ということは、苫小牧市民は皆“氏子”という意識がないんじゃないの?

「例大祭!?なにそれ??8月のみなとまつりが楽しみ!」そんなこと言ってる場合か!

かと思えば、祭りが終わったその日から来年の祭りの話で盛り上がっている町もある
例えば、浅草「三社祭」、岸和田「だんじり」そして、博多の「山笠」がそうだ

明日(15日)、博多祇園山笠のクライマックス!櫛田入りが行われる
早朝4時59分、威勢のいい男たちの掛け声とともに、博多総鎮守「櫛田神社」に山が
入っていく。これを「櫛田入り」、若しくは「追い山」といい、その後、7つの山は、
博多の町およそ5kmを駆け抜け、その要した時間を争う!

“おっしょい”
山笠の掛け声は“わっしょい”ではなく“おっしょい”
また、山笠は“山車(だし)”ではなく“山(やま)”もしくは、 “舁き山”という
ついでに、山を“担ぐ”とは言わず、“山を舁く(かく)”という

7月に入ると、博多の男衆は仕事も家族もそっちのけ、全神経を“山笠”に集中する
こういう博多の男を“のぼせ”という

明日は“のぼせもん”が1年間、正月より大事にしている待ちに待った“追い山”たいッ!
博多祇園山笠を是非とも観てほしい!特に、今年の一番山笠「土居流」の櫛田入り

櫛田入り、それも1番山笠で山を舁けるのは、選ばれた男の中の男だけ!
大げさに言えば一生に一度かもしれない晴れ舞台!

「1分前!」「30秒前!」そして「10秒前!」と、カウントダウンが始まる
その場の緊張感は画面を通じても十分に満喫できるはず!

そして“ドン!”という、大太鼓の合図とともに「櫛田入り」が始まる!!
清道(せいどう)を廻ると一番山だけに許される「博多祝い唄」の大合唱!
「祝いめでた~の、わかまつさま、わかまつさま~アよ・・・」

こうして書いているだけで光景が目に浮かぶ!!
気になる人はカテゴリー「博多祇園山笠」を読んでくれとよく理解できるはず

く~~っ!!!
苫小牧で仕事なんかしている場合じゃない!!博多に行きて~~っ!!!
なお、山笠はBSで生中継されるので、お見逃しなく!!

北のKUNIから 12

2014年07月10日 | 北海道

今日(10日)は昨日からの雨が止まず、台風の影響が出始めているのか?少し風も
でてきた。いつになれば苫小牧に“太陽の日差し”が届くんであろう?

昨日、開催が心配された沖縄でのジャイアン戦だが、無事に開催、結果はベイの勝利!
なんとジャイアンツ相手に3年ぶりのシャットアウト勝ち!!
初回、ゴメス(後藤)の3ラーン!!そして、先発の久保が好投!!これで勝負あり!
万歳!!万歳!!万歳!!!

ということで、昨日からの続き「北のKUNIから」を再開!
まずは、Part12の画像=野寒布岬で撮影した“夏の草花”
バラのような紫色の花をつけているのが北海道を代表する“ハマナス”の花

7月2日(水)
読み方が似ているが、根室市の北海道本島最東端の岬は「納沙布岬(のさっぷみさき)」、
稚内にあるのは「野寒布岬(のしゃっぷみさき)」とよくにた名前がついている

さて、ご承知のように、北海道の南は「太平洋」、西側は「日本海」、そして、東側から
北部はオホーツク海と、三つの海に取り囲まれている
では、どこからどこまでが「太平洋」といった海洋の境界(範囲)をご存じだろうか?

「太平洋」
最東端の「納沙布岬」から、函館の「恵山(えさん)岬」までが“太平洋”

「日本海」
函館の「恵山岬」から、稚内の「野寒布岬」までが“日本海”

「オホーツク」
稚内の「野寒布岬」から、根室の「納沙布岬」までを“オホーツク」という

ちなみに、それぞれの境界(海上)には、目印となる白い線が引かれてい・・ないが、
世界各国の海洋情報部が加盟している国際水路機関では、業務上の便宜のため、
このような境界を定めているも、いかなる法的・政治的意味合いもないとのこと
ご参考まで・・

北のKUNIから 11

2014年07月09日 | 北海道

7月2日(水)

あてにしていたラーメン屋さんが“改装中”だった・・・・
これを楽しみに稚内まで来たと言っても過言ではない!
冗談でしょう!?なぜ?どうして?今日にかぎって・・・

さんざん迷った挙句、昼食は鉄板の「すきやの牛丼」
稚内まできて“すきや”・・・というなかれ
すると携帯が鳴った・・・

「すみません!急に船が入港することになり、打合せは
明日に延期してくれませんか?」

「喜んで!いや、しかたがない・・明日、朝イチで・・・」
ということで、本日の打合せはキャンセル!

そういうこともあろうかと、はじめから宿泊先を予約済
はて、最北端「宗谷岬」までは距離もあるし、すでに数回訪れてもいる
近場を観光でもしようか!と、向かった先は“ノシャップ岬”

明日に続く・・・予定

北のKUNIから 10

2014年07月09日 | 北海道

7月2日(水)

稚内空港に降り立つのは初めて
いつもであれば苫小牧から7時間かけて車で移動する
考えてみれば時間の無駄であり、なにより、往復14時間も運転していれば、
事故のリスクも高くなるはず

さて、久しぶりの青空!空気も乾いており爽やか!!!
取敢えず、予約していたレンタカーを借りて“昼食”だっ!

北のKUNIから 9

2014年07月09日 | 北海道

7月2日(水)

9時過ぎに苫小牧を出て、新千歳空港に向かう
天気予報では「時々はれ」と、いっていたが、一向に晴れる気配がない
いつもの“青のボンバル”に乗り込み、稚内空港を目指す

途中、機内から見えるのは「分厚い雲ばかり」
そうこうしているうちに一気に視界が晴れた!稚内だっ!!
離陸してから正味35分で稚内上空
時計を見たらまだ12時前・・・・流石、早っ!!

北のKUNIから 8

2014年07月09日 | 北海道

定刻前に新千歳空港に到着
到着ゲートに向かうまで、ずーっと夕日がきれいだった
そろそろ日没か・・・

苫小牧を朝出て、釧路で仕事して、阿寒湖を経由して
オンネトーへ行き、日没前に新千歳空港に到着!

空港の「すきや」で豪華“夕食”を食べて帰路についた

北のKUNIから 2

2014年07月09日 | 北海道

7月1日(火)

支店で打合せを済ませ、市内で昼食
帰りの便まで時間がある
しかも天気もいいのでドライブへ

着いたのは足寄町の「オンネトー」
阿寒湖から車で20分ほど
オイラの大好きなパワースポット!

神秘的な湖面のエメラルドグリーン!
そして雄大な雌阿寒岳と阿寒富士

地元ですらあまり知られていない
超レアなビューポイント!
時間がたつのを忘れてしまう・・

北のKUNIから 1

2014年07月09日 | 北海道

いくら「独り言」とはいえ、いつも見てくれる人には
どうでもいい話、せっかくなので先週1週間の画像を
UPするよ~~

7月1日(火)
朝、新千歳から釧路へ移動
飛行機での移動は早くて体も疲れない!

珍しく、今日の釧路は晴れている!
苫小牧よりいくらか暖かかった

さ~て、支店へ移動、仕事でもすっか~っ!!