山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

とんど

2013年01月13日 | 日記
子供の頃14日の夜にしていたとんど 

今では集まりやすい昼間にすることが多くなった

あちこちで煙があがり竹がポンポンとはぜる音が聞こえる



駆けつけるとはや崩れ落ちていた 

新年のあいさつをかわし

風邪を引かないように火にあたり

おもちを焼いていただく 

家族の多い家では網もおおきい 



お鏡もちは焦げ目をつけて持って帰り

ぜんざいにしたりする 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たこ干し | トップ | メタセコイアの花芽? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とんど (nori)
2013-01-14 18:21:29
なつかしいなあ 
小さい頃のとんどは もっと もっと 大きかったような・・・ 
小学生だったから そう感じたのかも・・・
習字を燃やして お餅を焼いたけど 
真っ黒になった 
とんど (shin)
2013-01-15 15:12:35
何年か前まで あいた田んぼでしていたが

今では 中止になりさびしい感がします

正月らしさが だんだんなくなります

残念

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事