ツヨ吟松柏木(仮)

カープが勝てばQPが祝杯
オフシーズンはその他諸々

千駄木「毛家麺店」

2006-02-28 | 呑み食い@千代田線
TVにも時々出る有名店「天外天」・・・の隣にある小さな麺店。十人も入れば満員であろう。
側壁には百メートル先からもわかるほどでっかい毛沢東氏が描かれて、不忍通りに異彩を放ちまくっている。
坦々麺がおいしいのでときどき通いだしてはや2年。白ゴマ風味のかなり濃いスープに黒ゴマペースト(写真上部)とラー油をまぜて食べるのだが、なんだか崩すのがもったいない美しさの一杯である。
御夫婦と思われる中国人男女がやっていて、ちょっぴり「?」な日本語のメニューも御愛嬌。
殿方には量が少な目かもしれぬが、サイドメニューと組合わせるにはこれくらいがちょうどいいのではないかしら。未食なれど水餃子も美味とか。

詳しくはこちら(livedoor 東京グルメ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の話で恐縮ですが・・・

2006-02-27 | 鯉2006
オープン戦はじまりましたねー。QPでーす。
同居人のキュベレイさんと一緒に新聞をチェック・・・ってカープの記事これだけですか朝×新聞さん!
あー、またこうやって乏しい情報からイマジネーションを広げていかなければならない季節が始まるのですね。
栗原の大活躍が多く取り上げられていましたが、QP的には先発の大島投手にも注目です!
三回三安打無失点。詳しくはコチラ↓

 日刊スポーツ「なにわWEB」

投球もさることながら、なかなか男前だし、登板回数が増えれば全国区で人気もでてきそうです。QPも期待しております! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・三文字計画 ~QP的投手陣改革案 その弐~

2006-02-24 | 鯉2006
*これまでのあらすじ*
広島カープのすべての投手を伝統ある三文字の名前で登録すべく、QPは知恵をしぼっているのであった・・・。

うーん、永川投手とか、どうすればいいのでしょうねえ。



「QP殿」

あっ! ハロさん!



なになに? 名案?



「これでいかがでござろう」



おお! なんか料亭みたいですけどグー!
この伝でいくと

うめ原 ダ蔵ス よこ山 おお島 あい澤  

って感じですね!

フェリシアーノはすごく悩みましたが、ファーストネームの「ファン」でいきましょう。

いやー、これでQPの心の中ではみんなが三文字ピッチャーです。今季の活躍を祈っております!

選手の皆様、まじめなファンの皆様、スイマセン・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三文字計画 ~QP的投手陣改革案 その壱~

2006-02-22 | 鯉2006


ごきげんよー、毎度おなじみカープQPでーす。
さて皆様、広島カープの三文字伝説についてご存知でしょうか?
昔からカープでは名字が三文字のピッチャーが大活躍しているのです。

  外木場義郎
  安仁屋宗八
  長谷川良平
  北別府学
  佐々岡真司
   
 ・・・それならば なってもらおう 三文字に! 
     あのピッチャーも このピッチャーも。  

一首詠んだところで、QPさっそく考えてみました。

 本気にしないでくださいね~・・・

えーっと、まず、
①デフォルトでOKの人。

   小山田 佐々岡 ロマノ ベイル 長谷川 苫米地

次に
②フルネームが三文字の人はこれで登録しましょう。
   森跳二
   大竹寛
   高橋建
   仁部智

③下の名前が三文字の人もこれを登録名に。
   小島(紳二郎)
   金城(宰之左=スズノスケ)

うーん、それでもだめなら
④名字か名前がカナ三文字の人(カナで登録すると三文字)
   佐竹 黒田 田中 佐藤 梅津 天野 飯田 今井 
   河内(貴哉=タカヤ)
   広池(浩司=コウジ)
   玉山(健太=ケンタ)
   齋藤(悠葵=ユウキ)

これでどうでしょう。えっ? まだ解決してない選手が?
酔っぱらってきたのでまた明日考えまーす。おやすみなさーい。



三文字ピッチャー小山田投手、がんばってくださいねー。
キャンプは2軍スタートだし、ブラウン監督と話す機会さえなかったとか。去年は日テレで江川にも絶賛されていたではありませんか! これからどんどんアピールしちゃってください! 

詳しくはこちらで。
「復調小山田 開幕に照準」http://www.chugoku-np.co.jp/Carp/Cw200602190006.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂「MASU MASU」

2006-02-22 | 呑み食い
女子三名で行ってまいりました。

店の人がステキです

電話でもお店でも皆ぱりっとして非常に感じがいいんですよ~。
えー、それはさておき、写真は「もち豚のラフティー(角煮)パイ挟み」。中身はもちろん、味がしみてホニャホニャになったパイ皮下部がまたおいしいのだった。他に秀逸だったのは揚げ里芋。撮るのを忘れて完食してしまいました。さめてもうまいよ。
石畳の奥に建つ家を改装したという外観も必見・・・って暗くていつも見逃すのだが(こらっ)。地図で見ると入り組んだ路地の中なれど、表通りにかわいく目印がでてますので神楽坂初心者も安心です。

詳しくはこちら(公式サイト)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜町「八島」

2006-02-20 | 呑み食い
エビが大好きでございます。
子どもの頃には家族の分まで食って蕁麻疹をだしたほど。
ああ、エビアレルギーがでてしまったらどうしよう。なる前にたくさん食べておこう。(何か違う)
写真は「塩ワンタンメン」。てるてる坊主状の雲呑にはこしょうのきいたエビがびっしり入っております。
一個一個は小さいのですが、エビの存在がきっちり感じられます。
(完全にすりつぶさず、「小さく切った」位のものが入っていたような気が)
ちなみにスープはかなり塩味が強い。青ヶ島の塩をつかっているそうです。
次は「激辛ワンタンメン」かな・・・。

詳しくはこちら(livedoor 東京グルメ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QPを探せ!

2006-02-17 | 鯉2006
御主人様が「お買物券」を入手して早速こんなものに換えてきてしまいました~。
うわーん高いよ狭いよこわいよー!
おろしてくださーい! 
も、もうしませーん!(何を?)
で、ででではこんなところからでナンですが、16日のカープをふりかえってみましょー!

*監督らが「運玉占い」

http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200602/17/ser2190326.html

  ・・・キャンプ地、日南の有名な神社で必勝祈願。運玉占いについては先月末にコメンテーターが解説してくれました。
1月25日付「鯉とはなんでしょう」をごらんください↓

http://blog.goo.ne.jp/nc_2u/e/f34108baf142cfafdf331a2c76c5246c

運玉ってスポニチの記事だと何個も投げられるようですが、御主人様はゴミ箱に投げてもはずしているくらいですので何個投げてもムリだとおもいまーす。
そんなことより早くおろしてくださーい! QPでしたー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佳き時代

2006-02-17 | 松柏木文庫
ニッポン野球珍事件珍記録大全

東京書籍

このアイテムの詳細を見る


一読必笑の日本プロ野球エピソード集であります。
阪神のカーネル・サンダースの呪いなど既に有名な話も収録されている中、われらがカープのネタとしては地元商店街が企画した「仮想優勝パレード」が面白い。
優勝を祈願して選手のお面をかぶったファンが山車に乗りバトンガールとブラスバンドつきで紙ふぶきのなかを行進・・・したところなんとその年悲願の初優勝!
やっぱりカープはやることが違うわ、とほれなおしたのでした。
当時の雰囲気なのかもしれませんが選手もファンも審判も皆がノホホンとして人間味に富んでいて、いい時代だったんだなとしみじみ感じられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテンと呼ばせてください!

2006-02-15 | 鯉2006
こんばんはーQPですー。
御主人様は謡の御稽古からかえってきてなにやらぶつぶつおさらいをしております。
なになに?

 盃に 向えば変る 心かな~

怪しいお姫様にお酒をつがれてツイ呑んでしまうお侍に自分を重ね合わせているようです・・・。
(「紅葉狩」という曲らしいです)
QPはとっくに呑んじゃってまーす。かんぱーい。

さて、きょうは何と云ってもカープに主将が復活したニュースを紹介せねばなりませんっっ。
わすれもしない初優勝の1975年以来のことで、当時の主将はあの大下さん。
新しい主将はというと、まずはけさのスポニチ。前田がキャプテンだろうと言ってますが・・・
(監督とご近所さんだったというコネタ?もアリ)

http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200602/15/ser2190249.html

次に、球団公式HPのキャンプ速報。
投手は黒田、野手は前田となりました!

http://www.carp.co.jp/camp_sokuhou/index.html

黒田はともかく、前田・・・どんなキャプテンっぷりを発揮してくれるのでしょう?
ますます開幕が待ち遠しいQPなのでしたー。うぃー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本搾りはレモンが一番

2006-02-13 | 鯉2006
オリンピックみてますかー? QPでーす。
うちの御主人様ったら生で開会式をみるんだってコレ(写真)を呑んでがんばって起きてたはずなのに
気がついたら「UNITED STATES」の入場だったんですって~ ププッ。
(入場はABC順なので、相当寝てたと思われます)
フィギュアペアもジャンプもモーグルもそのパターンで肝心なとこ見逃した・・・ってちょっと同じ失敗繰り返しすぎでは?

さてさてカープの話題!
打者7人で4本のバットを折った破壊王??

http://osaka.nikkansports.com/obb/p-ot-tp2-060213-0018.html

バット折る打者は下手というかんじがしますが、バットを折らせる投手ってどうなんでしょう。先発入りは確実らしいので、この調子だと150本くらいは折ってくれそうですねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる人

2006-02-13 | 鯉2006
きょうは長年気にかかっていたあのお方について。
それは

広池投手!!

数年前までの選手名鑑では、なんと趣味が「演説」。
(写真をごらんください 読めるかな?)
うーん、いつどこでどのように趣味をたのしんでいたのか・・・。ごぞんじのかた、情報お待ちしてます。
今年はぜひヒーローインタビューでその雄弁をみせつけちゃってください。 
QPも応援してまーす!

ちなみに今年の選手名鑑では趣味、「ゴルフ」になってます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預言書?

2006-02-11 | 松柏木文庫
メイプル戦記 (第1巻)

白泉社

このアイテムの詳細を見る


北海道に建ったドーム球場「コロボックル」を本拠地とする女子だけの球団「スイート・メイプルス」がセントラルリーグに新規参入!
今読むと予言としか思えない場面もでてくるこのマンガ(まだ札幌ドームなど影も形もない90年代前半の作)、当時野球ファンだった人なら男女問わずおもしろいはず。
ちなみにわれらがカープは「広島プーカ」として登場。監督は、山本山浩二さんです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予習は大事だよ

2006-02-10 | 鯉2006
選手名鑑の季節ですねー。
QPのおうちでは御主人様が週刊ベースボールの増刊を買いました。
会社用と実家用にあと2冊買うそうです・・・
もっと乙女らしい買物してください。

これからア○ラックさんと一緒に読ませていただきまーす。たのしみだな。
むむっ、この表紙でQP一句うかびましたよ!

「保存版!」 ちょっと控えめ すぎるかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ電話デビュー

2006-02-09 | 鯉2006
カープ応援してますかー? QPでーす。
きょうは同居人のドラゴン様と携帯でカープのキャンプ情報をみてます。
一体どんなしくみなのかと思ったら、RCC(中国放送)のサイトからテレビ電話をかけるのですね。うーんおもしろい。監督や選手のコメントも聞けますよ。
あっ、もちろん通訳つきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの心にハトよめを

2006-02-08 | 松柏木文庫
ハトのおよめさん 1 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る


常に自分の気持ちに正直に、シンプルに生きるハトよめことハトのおよめさん。
要求がとおらなくても「いいから」「うるせえ」で押し切り、理不尽な敵はハトビームで一撃必殺。
そんな奥さん世の中にたくさんいますけど、ハトの旦那の嫁の言いなりになりすぎない?努力がこのマンガをさらに味わい深いものにしています。

日ごろから場の空気読みすぎて疲れているあなたの心にもハトよめを是非住まわせようではありませんか。困ったら「いいから」「うるせえ」でいいのです。

今日からは あなたも撃てる ハトビーム(季語なし)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする