goo blog サービス終了のお知らせ 

マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

地震 その2

2008-06-14 | 日々の出来事
朝の地震の時、家にいたのは私と夫と三男。
長男は高校で模試のテスト中、次男は陸上大会の練習で中学校へ行っている途中だった。
帰ってきてから長男に聞くと、テスト中に地震が起きて、教室には先生は不在であったが、生徒はみな大きな揺れに「ちょっとやばいかも」と訓練どおり、避難経路の確保のためにドアを開けて机の下にもぐったらしい。実際長男の高校は来春新築校舎が出来上がリ、古い校舎は解体するので、たぶん耐震補強などしてなさそう~。でも、ガラスが割れるでもなく、揺れが収まったら、1,2分後、大丈夫だと普通に試験が再開されたらしい。

次いで次男。あきれたことに、彼は中学校に自転車で行っている途中で、地震に全く気づいていなかったらしい。そんな彼にびっくり。反対に危険に気づかないから危ないよね~。

防災意識が高まりました。


それにしても、多くなってくる死者数、負傷者数が悲しい。
被災されている方々のために祈ります。


地震

2008-06-14 | 日々の出来事
朝から地震でした。
ガスが止まったりはしましたが、破損はなく大丈夫でした。強いて言えば、たんすの上に積まれていた洗濯物が崩れ落ちていたぐらい・・・?
地震直後は家の中の危なくない所で三男くんの肩を抱き、おさまるのを待っていました。(こんな時でないと、そんなこともできないし~)これが宮城県沖地震だといいのに~(30年周期で99.9%発生すると言われていて、今年で30年目)と思いながら。
聞くと、30年前の6月12日がその宮城県沖地震の発生した日なので、宮城県ではどこででも防災訓練がなされていました。中学校では昨日。やっぱりいつ何時起きてもおかしくないと思っていなければなりませんね。
前回震度5~6の時は3年前、岩手県が震源であったとき、その岩手県にキャンプで行っており経験。もう少し前にも5ぐらいの時、ちょうど夏の子供会で日帰りキャンプを楽しむ日でそれは中止になってしまいました。
その少し前にも震度5ぐらいは何回か経験しており、初めての時は靴も履かずに飛び出したり・・・。
地震も回を重ねてくるごとに、落ち着いて行動できるようになりました・・・。


でも、テレビから流れてくる状況はそんなのんびりとはしていられない山崩れの様子とか。
多くの人の安全をお祈りします。