母のクラフト部屋から出てきたキットを作ってみた。
ワックスコードの手縫い。
こんなものかな?
また新しいクラフト沼にはまるのか。。。(笑)
あと、母のブラウスの襟を取って、スタンドカラーにした。
シルクだし色目は好きで、シースルーで今から着るのにちょうど良さげだったので。
とったエリは、また、捨てるのがモッタイナイばあさんで。。ww
リボンにしてみた。
早くこれが着れるほど涼しくなってほしいー
母のミシンを持って帰ってきた。
これは、メインで使っていたものではなく、レザーを縫うための工業用のを買う前に使ってたのかな。最後の方はほぼ使ってなくて置きっぱなしだった。
工業用の大きいのはあちらで売る予定だけど、
これは、まだ使えるかな?と思って。
エレクトロラックス・プリズマ990
エレクトロラックス社ので、今はもう販売もしていない。
でも、頑丈でレザーも帆布も縫えるらしいので、それは良さげ。
2015年に修理済で綺麗な状態だったので持って帰ってくることにした。
試し縫いしてみると、スムーズに縫えるし、なんといっても音が軽快!
説明書を読んで、むずい・・・
使いこなせるようになるのか。
それはまた別の問題ww

シュシュの縫い目が破れてー
なんだか難しそう。。。。


他の方からの頂き物~w
去年、親の家に山ほどある(衣装ケース15~ その他、ほかにもあり。。)布生地の中から、
自分に使えそうなものをもらってきたが、
この夏、ようやく、それに取り掛かることができた。
まず、短めのブラウス
生地は、おそらくポリエステル
そして、上のブラウスと一緒に着れそうな綿麻のサッカー生地のスカート
そして昨日完成、楊柳のチュニック
これは、もう連日の暑さに、大阪の「アッパッパー」的なものが欲しくて。
綿か、化繊混紡かわからないけれど、
楊柳でとにかく、サラサラしてて、気持ち良い。
この夏は、これで、乗り切ろう!!
本当は、あと、
黒のレースでボレロ
赤の綿ローンで同じ感じでチュニック
を作りたいけど、もう今年は無理かな。。。
というのも、作った服は、型紙さえ準備できれば、縫って作るのに1時間ぐらいでできる簡単なもの。
でも、もう、ほんとにてんやわんや。。。
かまってちゃんの猫 くう のせいで。。。
子供よりたちが悪い。。
子供が赤ちゃんの時でも、寝てる間にいろいろ作ってた。
うちの子は良く寝てくれたからね~ww しかも寝る子は育つ。。育ちに育ったよ。。ww
かまってちゃん猫くうは、
寝たっ! と思って、仕事に取り掛かると。。。
さすが猫! 物音に反応して起きてくる。
そして。。この状態。。。
型紙はかじるし。。
まあ、そんなこんなで、
その後、さらにできるかどうかは、
くう次第。。。ww
今年初めて、赤しそジュースを作ってみた。
そのちゃんが毎年作ってるというので、便乗。
JAで赤紫蘇を見つけて購入。
350円の束、500gぐらい。
水 2リットル
きび砂糖750g
酢 500cc
クエン酸 小匙 1
私的には、もうちょっと甘い方が好きだわ。
せっかくきび砂糖で甘さ控えめで作ったけども。。w
世の中、甘さ控えめ、身体に優しい、、が多すぎます。
美味しく食べたい主義です。。
来年はグラニュー糖で作ろうw
初夏は、手仕事が楽しい。
甘夏のマーマレード
今年は4回分作った。
梅ジュース
2単位
去年買った密封容器、2リットルのでは、梅1㎏と砂糖はギリギリ。。
無理やり押し込めたからか、砂糖が溶けにくかった。
なので、4リットルのを買い足し。。
これを買うのに、ものすごい迷ったけども。。
結局、これが一番使いやすそう。
しかし、、、よく考えると、
マーマレードも梅シロップも赤しそジュースも、全部砂糖を大量に使う。。
ま、夏に向けて、元気が出るためには必要よね~
と言っても、やはり、
糖分のとりすぎに気をつけよう~
今日はアロマストーン教室に行ってきました。
アロマエッセンスを石膏に混ぜて、型に流し込んで固める。
ネットを参考に、自分でも作れそうだったけれど、
パン教室も同じで、やっぱりいろいろなコツというものが、ある。
それを教えてもらいにやっぱりお教室に行くことに。
さらに、どうせなら。。。って、講師認定もしちゃったww
お教室開催できます~
去年あたりから、アロマに凝って来て、
無印でストーンを買ってきたけど、ただの丸い石。
ネットで見ると型が、かわいいのもたくさん!
車にも小さいのを袋に入れてぶら下げてればいいわよ~なんて言われて、
すごい気になってた。
これからまた型を買っちゃいそうです。
教会中、ストーンを置きたいわww
久々に何かを習うお教室に行ったけど、やっぱり好きだな~
イスラエル12部族の石のラップブレス、
3連で作った。
やっぱり、三連がいいね~
胸当ては
「金色、青、紫、緋色の撚糸で織った亜麻布を用いて、胸当てを作った。(出エジプト記39:8)」
とあるから、
金色の革ひもで作ったけど、けっこうキラキラ。。。(笑)
青、紫、赤のビーズも入れてるから、色彩豊か。
神様は美しい色がお好きなんだね。
石の種類は、前にブログで書いてたとおり。
聖書と石 → https://blog.goo.ne.jp/nazonopuripuriseijin/e/df34f92611f40097cf9b2504a186f9ac
カーネリアン、ペリドット、水晶
ターコイズ、ラピス・ラズリ、ブルーアゲート
黄水晶、赤メノウ、アメジスト
アクアマリン、オニキス、ジャスパー
お気に入りです。。
嵐山でワーシップの奉仕の時は、つけてる!