goo blog サービス終了のお知らせ 

マルタ日記

感謝な出来事。聖書からのみことば。
思いのまま吹く風と共にきらきら輝くキリストの花嫁の日々

我田引水

2002-04-29 | 日々の出来事
もうちらほらと近所では田植えが始まっている。この時期、田んぼに水が入っていると、「あぁ、田植えなんだな」と季節を感じることができるようになった。はっきりいって、ここに引越しするまでは、住宅地のアスファルトの生活。田んぼも畑も普通に生活していると目にすることはなく、田植えの様子も見たこともなかった。
小学校のころに習った「我田引水」の四字熟語。昨日、田んぼに水が入っていく様子を見て、この水を自分のところにだけ入れるようにと画策することから来てるのねとその言葉を体感した。
「とうが立つ」という言い方も、ふきのとうが伸びきった姿を見て初めてその言葉の意味を体感した。
田舎では日常的に体験することを、都会地では機会を作って体験学習しなければならないのね。

保育園にボランティア

2002-04-27 | 日々の出来事
金曜日、保育園にボランティアに行った。子育て支援の親子の集まりで、子供やお母さんたちの相手をするボランティアです。
昨日は一歳になったばかりの女の子を2時間抱き続けて一緒に遊んだ。あぁ、幸せなひと時だった。
女の子を抱くって、風を抱いている様だった。家の三人の男の子は石のように、岩鉄のように重かったから。また、その女の子、ヒラヒラのエプロンドレス。次回も来るかな?

笑顔セラピー

2002-04-22 | 日々の出来事
笑顔セラピーに関する本を読んだ。その中で「作り笑いのすすめ」があったので、今日は車に乗っている最中も、何度もバックミラーやルームミラーで作り笑顔のチェック。確かにその成果があって、スーパーで出会った知り合いにも、満面の笑顔でご挨拶。どう感じただろうか?不気味だったりして・・・。

お弁当

2002-04-22 | 日々の出来事
小学校の都合で、三人とも今日はお弁当を持って登校した。前の日から三人とも「明日お弁当だよ。」「ちゃんとお弁当の準備した?」とうるさい。信用されていない母なのであった。
まぁ、そのぐらいの方が子供たちが自律していいんでないかと、馬鹿にされない程度にいい加減な母となっている。計算されたいい加減さなのだと思っている。

が、ぐうたら母の究極の開き直り、とも言うかもしれない。

参観日

2002-04-20 | 日々の出来事
今日は、小学校の参観日。三人の三学年をはしごして、がんばりました。知り合いには、4人の子供が小学生という人もいます。一人10分ずつぐらいかしらね。

午後から庭の草むしりをしていると、子供たちが寄って来て、みんな一緒に草取りをした。途中から三男は、穴ほりに変わってましたが。何でも嫌がらずにしてくれるように、初めは楽しみながらするのが大切ですよね。

ガーデニング

2002-04-18 | 日々の出来事
暖かくなって、庭造りをしなければとせかされている。昨日は近所のお友達と園芸店めぐり。今日は発酵鶏糞やら牛糞やらかってきたら、車がくさいくさい。
コンテナを4つ作って、花壇の草むしりをして、今日は疲れた。だんだん寒くなってくるし。

パン焼き中・・・

2002-04-18 | 日々の出来事
最近、ブレッドメーカーでタイマーをかけて、朝に出来立てのパンを食べるている。先ほどその仕込をしてスタートキーの前に押さなければならないタイマーキーを押しそこなって、始動してしまった。どひぇ~!大失敗!というのも、そのブレッドメーカー、こねて発酵して、焼き上がりまで5時間10分です・・・。今からだと出来上がるのが、夜中の2時なんですけど・・・。

目標の達成

2002-04-15 | 日々の出来事
遠い道のりを歩いていてその遠さにくじけそうになった時、次の電柱までがんばろう、次の電柱まで、というふうに自分を奮い立たせるという方法がある。

目標の達成に向かっていく時に、
あまりにも遠い目標に息切れがしそうな場合も、
目標までの道のりに、区切れとなる小さな目標=「電柱」を置いてみる。
次の電柱、次の電柱と達成していくうちに最終目標地に着く。

私は何者

2002-04-15 | 日々の出来事
無駄に一日を過ごしたくなければ、
毎朝目が覚めた時、自分に問うてみる。

私は何者なのか。
私は何をしているのか。
私は何に向かっているのか。

答えをしっかりと握って、
向かっていく目標を達成できるように
今日という一日を過ごす。

アスレチック

2002-04-15 | 日々の出来事
小学校が今週の土曜日の参観日のために前もって今日が休みとなった。お天気もよいし、子供たちの前からのリクエストでアスレチックコースのある公園に遊びに行った。はっきりいって、山ごと貸切状態だった。
コース一周を50分かけてまわった。私は実際にはやっていないけれど、その一周をついて山を登り降りしただけで、足がガクガク。きっと明日は筋肉痛でしょう。