銀河夜想曲   ~Fantastic Ballades~

月が蒼く囁くと、人はいつしか海に浮かぶ舟に揺られ、
そして彼方、海原ワインのコルクに触れるを夢見、また、眠りにつく……

“ 崖の上のポニョ ” 情報・その2

2007年03月27日 23時57分37秒 | 宮崎駿、その人と作品
今夜22時にNHK総合で放送された『プロフェッショナル 仕事の流儀』にて、“ 崖の上のポニョ ” を制作する宮崎駿の姿が1時間に渡って流れた。



新作映画の件に触れる前に、気になった点を幾つか。

カメラが回っている時は、これまでほとんど「僕は」と言っていた宮崎駿だが、今回の番組内の初めの方では「俺は」と口にしていた事にまず驚いた。晩年にカメラの前で同じ単語を発していた手塚治虫に対して抱いた気持ち同様、彼には「俺」という言葉が似つかわしくない(あくまで個人的な感情だが…)。
もう1つ、年を大分経てきて握力が弱くなってきている証だろうが、自動鉛筆削りを使っていた事にも目を奪われた。以前の宮崎駿なら、カッターやナイフで鉛筆を削っていた姿を目にできたのだが。そして更に、鉛筆の濃さがHBから5Bへ移ったというナレーション及びその映像についてだが、彼が常に濃度の高い鉛筆を手にしているとしたら、これも紛れもなく老いによるものだろう。



さて、本題の新作映画について。

“ ポニョ ” の舞台は7、8割が海で、且つ、水彩画やパステル画風の手書きで表現するというこれまでの情報だったが、その子供が描いたような簡素な画風を今回多く目にして、もがきながらも確かに新しい表現法に挑んでいるのだなと感じた。
しかし絵の上での新たな試みという点で論じればこれまでのジブリ作品( “ おもひでぽろぽろ ” や “ となりの山田くん ”、そして “ ゲド戦記 ” )で試みられており、故に、宮崎駿がロンドンのテート・ギャラリーを訪れてジョン・エヴァレット・ミレイ(Sir John Everett Millais)作の “ オフィーリア ” を始めとする一連の絵画に触れたが為にこの度の新しい表現法を模索してそこに辿り着いたと、制作に関わっていないこちら側がこの理由だけで早計していいものだろうか。

“ オフィーリア ” は僕の大好きな絵画なので画面に登場した時は正直驚いたが、宮崎駿自身はテート・ギャラリーを訪れるまでもなく、ラファエル前派やバルビゾン派、印象派、またそれ等以前における油絵の緻密な描写・画風は絵の才能に長けた彼なら既に熟知しているはずである。実際に本物の絵画を目の当たりにした事により、「自分たちがやってきた微細な表現はある種において行き着き、これ以上同じ方法論を辿っても意味を為さない(同じ事だ)」といった感慨を強めたのは確かかもしれないが、その中段あるいは上段ぐらいまでの想いは予てより抱いていたはずである。何故ならば、それに関連する発言は書籍や映像でこれまでにも少なからずあったからだ。
上記に掲げたジブリ作品の前例を受けて、また、今春公開されたアレクサンドル・ペトロフ監督の “ 春のめざめ ” にも刺激を受けてか、この度の挑戦には並々ならぬ決意の程が窺われるし、老いても尚前進しようとする覇気は若い作り手が見習うべくして見習うもので、彼自身年齢を重ねる事で漂う気配の凄みが増したようでもある。

瀬戸内の知人宅における篭もり様、またその際の不機嫌さは創作家としての本質であると思うが、その様子を撮っていたディレクターに、宮崎駿の作品を生み出す道程、その苦しみ喜ぶ様を引き出し、そしてそれを映し出す才が乏しかったように思われるのは残念であるものの、今作のタイトルにある『崖の上』で孤独と対峙しながら制作準備に取り掛かっていた事が、どうしても意味深長に感じられて仕方ない。物語のキーは、やはり『崖の上』なのだと思う。

映画の冒頭、ポニョに父親らしき存在がある事、本作での山場のカット、これ等が公開前の現段階で披露されたのはファンとしては願ったり叶ったりだが、本編が衆目に晒されるのは来年の夏なのでまだまだ内容は改められるかもしれない。前回の記事で1時間半程の中篇になるかもしれないと勝手な考えを綴ったが、今日の1時間番組に触れてみて、それ以上の規模の作品になるかもしれないとも感じた。
人間になりたいと願うポニョが人の姿になっている絵も公開され、となるとポニョを含めた登場人物の飛行シーンも、宮崎駿の中では自然と連鎖想像されていってるのではないだろうか。



「本来不機嫌な人間でありたいが、それでは(人として)ならないから笑顔でもいる」、「子供が観て面白くないと感じる映画を創りたくない」、「脳みそに釣り糸を垂らす」、「風呂敷を広げる」、更には煙草の量と頭を掻き毟る仕草等々、宮崎駿らしい言動が多々見受けられたのには一種の安堵感を覚えたが、イメージ・ボードや絵コンテ、作画に向かっていて「違うな」という言葉を何度も発していたのには、これも本文序盤で記したように多少の驚きを伴った。どこが痛いといって右脳が一等痛いと答えた彼からも晩年の影が確実に差しているのが如実に知れてしまったが、決してそれが茫洋としたまま終わる事にはならないのは、これまで幾多の作品にて膨大な模索を繰り返し、そのどれもが秀逸な作品として実らせてきた宮崎駿であるから、仮に今後も思索・志向において若かりし頃以上に時間を費やしたとしても、その辺りの決着の仕方は心得ているはずである。

“ 崖の上のポニョ ” がどういった作品に仕上がっていくのか、これからも期待しつつ見守っていきたい。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見そびれました! (ciapooh)
2007-03-28 22:42:09
 のっけから少し話が外れますが,お許し下さいね。
 
 ナウシカの一場面,クシャナの捕虜となった風の谷のご老体の台詞。
 「姫様はこの手を好きだと言うてくださった。働き者の綺麗な手じゃと…」
  ~正確でなかったらごめんなさい。~
 この台詞は私のお気に入りの一つです。 宮崎氏の老い寄せる前向きさを感じるからです。
 我が家にもいますが,若い頃に切れる人ほど加齢に対する歯がゆさを
 お感じになるのでは? と思う今日この頃です。
 
 人生のなんたるやを過酷なまでに経験された方の,命を削るがごとき作品
 それも子供達を楽しませようという思いを込めて,どのように魅せてくださるのか
 ファンならずとも,期待が高まるところですね。 
ciapoohさんへ (ショパンⅢ世)
2007-03-29 03:35:18
>「姫様はこの手を好きだと言うてくださった。働き者の綺麗な手じゃと…」

これは僕も好きな台詞の1つです♪ あの声優さんの言い方がまた実に良いですしね。宮崎駿の労働者に対する想いがストレートに表れています。
確かに、若い頃に頭が切れる人ほど加齢に対する歯がゆさを感じるものかもしれませんが、だからこそ今回のテレビ番組内で宮崎駿が言っていたように、「精神が一番大事なんだ」というところに行き着くのだと思います。


もし番組が再放送されたら、御覧になってみて下さい。誰が見ても、何かしら感じるところはあると思います。

コメントを投稿